発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)の設立について
就労支援推進ネットワーク・発達障害児支援 アカンパニストは、発達障害者の適職の支援について、発達障害の当事者と共に、調査・研究を実施する「発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)」を2009年10月4日に設立する。
報道機関各位
プレスリリース
2009年10月4日
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
発達障害児支援アカンパニスト
理事長 柳下記子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)の設立について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)・
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
は、発達障害者の適職の支援について、発達障害の当事者と共に、調査・研究
を実施する「発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)」を2009年
10月4日に設立する。
「発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)」の詳細は、次のとお
りである。
1.発起人:就労支援推進ネットワーク
理事長 小林 浩一(こばやし こういち)
理事 高橋今日子(たかはし きょうこ)
梅原 歌織(うめはら かおり)
木下千紗子(きのした ちさこ)
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下 記子(やぎした のりこ)
2.活動内容:1.発達障害者の就労事例を、発達障害の当事者と共に、集積・研
究をしていく。その際、発達障害の当事者のみではなく、当事
者の家族や、採用する企業や支援する人々にも参考になるよう、
幅広い視点で実施していく。
2.必要に応じて、研究会を開催して情報交換を実施する。
3.研究結果は、ホームページを利用して積極的に情報公開を行う。
3.事務局:就労支援推進ネットワーク事務局が担当。
プロジェクトリーダ 高橋今日子
【就労支援推進ネットワークとは】 http://www.shuro-shien.net/
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【発達障害児支援アカンパニストとは】 http://www.accompanist.jp/
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【本件の連絡先】
就労支援推進ネットワーク 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4908 / FAX 020-4669-6822
e-mail info@shuro-shien.net URL:http://www.shuro-shien.net/
以 上
プレスリリース
2009年10月4日
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
発達障害児支援アカンパニスト
理事長 柳下記子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)の設立について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)・
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
は、発達障害者の適職の支援について、発達障害の当事者と共に、調査・研究
を実施する「発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)」を2009年
10月4日に設立する。
「発達障害適職サポートプロジェクト(tekishoku-pj)」の詳細は、次のとお
りである。
1.発起人:就労支援推進ネットワーク
理事長 小林 浩一(こばやし こういち)
理事 高橋今日子(たかはし きょうこ)
梅原 歌織(うめはら かおり)
木下千紗子(きのした ちさこ)
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下 記子(やぎした のりこ)
2.活動内容:1.発達障害者の就労事例を、発達障害の当事者と共に、集積・研
究をしていく。その際、発達障害の当事者のみではなく、当事
者の家族や、採用する企業や支援する人々にも参考になるよう、
幅広い視点で実施していく。
2.必要に応じて、研究会を開催して情報交換を実施する。
3.研究結果は、ホームページを利用して積極的に情報公開を行う。
3.事務局:就労支援推進ネットワーク事務局が担当。
プロジェクトリーダ 高橋今日子
【就労支援推進ネットワークとは】 http://www.shuro-shien.net/
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【発達障害児支援アカンパニストとは】 http://www.accompanist.jp/
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【本件の連絡先】
就労支援推進ネットワーク 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4908 / FAX 020-4669-6822
e-mail info@shuro-shien.net URL:http://www.shuro-shien.net/
以 上
企業情報
企業名 | 就労支援推進ネットワーク |
---|---|
代表者名 | 小林浩一 |
業種 | 教育 |
コラム
就労支援推進ネットワークの
関連プレスリリース
-
女性発達障害者のための「異性との付き合い方」入門セミナー
2010年10月9日 20時
-
第19回発達障害就労支援研究会
2010年10月1日 10時
-
第9回成人発達障害のソーシャル・スキル・トレーニング(SST)学習会
2010年8月23日 23時
-
第8回成人発達障害のソーシャル・スキル・トレーニング(SST)学習会
2010年8月11日 13時
就労支援推進ネットワークの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する