第2回発達障害児支援教材・教具研究会の開催について
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)・就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)は、「発達障害児支援ための教材・教具づくり」を研究する「第2回発達障害児支援教材・教具研究会」を2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
報道機関各位
プレスリリース
2009年10月9日
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下記子
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回発達障害児支援教材・教具研究会
〜 教科学習支援の具体例から学ぶ子どもの理解 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
・就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)は、
「発達障害児支援ための教材・教具づくり」を研究する「第2回発達障害児支
援教材・教具研究会」を2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
「第1回発達障害児支援教材・教具研究会」の詳細は、次のとおりである。
■イベント内容
1.主 催:発達障害児支援 アカンパニスト
就労支援推進ネットワーク
2.日時:2009年11月14日(土)10:00〜12:00(受付9:45〜)
9:45 受付開始
10:00-10:20 発達障害児の学習支援のコツ
10:20-11:30 発達障害児の教科学習支援 体験ワークショップ
11:30-11:50 質疑応答
11:50-12:00 まとめ
3.場 所:成蹊大学(武蔵野市吉祥寺北町) 9号館303号室
*JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄「吉祥寺駅」下車
吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車(約10分)
4.対 象:当事者・保護者・家族・特別支援教育に関わっている幼稚園・小中
学校・高校・大学の先生方、保育士、就労支援・地域生活支援に関
わる方、発達障害臨床に関わる支援者の皆様 他
5.テーマ:「教科学習支援の具体例から学ぶ子どもの理解」
6.講 師:柳下記子(やぎしたのりこ)さん
発達障害児支援アカンパニスト理事長
東洋英和女学院短期大学保育専攻科卒業、現在、星槎大学・放送大
学在籍。
幼稚園教諭、幼児教室に長く関わりつつ、重複障害児、発達障害児
支援に携わってきた。特別支援学校教員免許取得後は小学校現場で、
つまづきのある児童へ学習指導も行っている。常に発達障害児支援
に使える教材研究にも取り組んでおり、手作り教材が『授業づくり
ネットワーク7月号』(学事出版)でも取り上げられている。
7.定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
8.参加費:1,500円(主催・後援団体会員、学生1,000円)*当日お支払いください。
★お申込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。
1.申し込みフォームより申し込む
以下のURLよりお申し込みください。
http://www.accompanist.jp/?p=162
2.FAXで申し込む。
1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、4)電話・FAX番号、
5)勤務先、6)メールアドレスを明記の上、お申し込みください。
送付先 020-4669-6822
【主催者からのメッセージ】
2007年度は「特別支援教育元年」と呼ばれ、学校教育法等の一部が改正され
ました。2008年度以降も様々な取り組みが、学校現場にて実施されています。
しかしながら、発達障害児にどのように学習支援をしていけばよいか、現場
が混乱しているのも事実です。
そこで、今回は発達障害児の学習支援を以前から実践し、具体例を多くお持
ちの柳下記子さんにお越しいただくことになりました。柳下さんには、国語
・算数から英語まで、教科での学習支援の具体例をもとに70分のワーク
ショップを行っていただきます。明日から使える実践も豊富にあります。
ぜひ、子どもたちの学習支援のために、保護者の方、学校関係者の方、支援
者の方など、あらゆる分野の方のご参加をお待ちしております。
【発達障害児支援アカンパニストとは】
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【就労支援推進ネットワークとは】
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【本件の連絡先】
発達障害児支援アカンパニスト 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4909 / FAX 020-4669-6822
e-mail toiawase@accompanist.jp
URL:http://www.accompanist.jp/
以 上
プレスリリース
2009年10月9日
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下記子
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回発達障害児支援教材・教具研究会
〜 教科学習支援の具体例から学ぶ子どもの理解 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
・就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)は、
「発達障害児支援ための教材・教具づくり」を研究する「第2回発達障害児支
援教材・教具研究会」を2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
「第1回発達障害児支援教材・教具研究会」の詳細は、次のとおりである。
■イベント内容
1.主 催:発達障害児支援 アカンパニスト
就労支援推進ネットワーク
2.日時:2009年11月14日(土)10:00〜12:00(受付9:45〜)
9:45 受付開始
10:00-10:20 発達障害児の学習支援のコツ
10:20-11:30 発達障害児の教科学習支援 体験ワークショップ
11:30-11:50 質疑応答
11:50-12:00 まとめ
3.場 所:成蹊大学(武蔵野市吉祥寺北町) 9号館303号室
*JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄「吉祥寺駅」下車
吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車(約10分)
4.対 象:当事者・保護者・家族・特別支援教育に関わっている幼稚園・小中
学校・高校・大学の先生方、保育士、就労支援・地域生活支援に関
わる方、発達障害臨床に関わる支援者の皆様 他
5.テーマ:「教科学習支援の具体例から学ぶ子どもの理解」
6.講 師:柳下記子(やぎしたのりこ)さん
発達障害児支援アカンパニスト理事長
東洋英和女学院短期大学保育専攻科卒業、現在、星槎大学・放送大
学在籍。
幼稚園教諭、幼児教室に長く関わりつつ、重複障害児、発達障害児
支援に携わってきた。特別支援学校教員免許取得後は小学校現場で、
つまづきのある児童へ学習指導も行っている。常に発達障害児支援
に使える教材研究にも取り組んでおり、手作り教材が『授業づくり
ネットワーク7月号』(学事出版)でも取り上げられている。
7.定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
8.参加費:1,500円(主催・後援団体会員、学生1,000円)*当日お支払いください。
★お申込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。
1.申し込みフォームより申し込む
以下のURLよりお申し込みください。
http://www.accompanist.jp/?p=162
2.FAXで申し込む。
1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、4)電話・FAX番号、
5)勤務先、6)メールアドレスを明記の上、お申し込みください。
送付先 020-4669-6822
【主催者からのメッセージ】
2007年度は「特別支援教育元年」と呼ばれ、学校教育法等の一部が改正され
ました。2008年度以降も様々な取り組みが、学校現場にて実施されています。
しかしながら、発達障害児にどのように学習支援をしていけばよいか、現場
が混乱しているのも事実です。
そこで、今回は発達障害児の学習支援を以前から実践し、具体例を多くお持
ちの柳下記子さんにお越しいただくことになりました。柳下さんには、国語
・算数から英語まで、教科での学習支援の具体例をもとに70分のワーク
ショップを行っていただきます。明日から使える実践も豊富にあります。
ぜひ、子どもたちの学習支援のために、保護者の方、学校関係者の方、支援
者の方など、あらゆる分野の方のご参加をお待ちしております。
【発達障害児支援アカンパニストとは】
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【就労支援推進ネットワークとは】
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【本件の連絡先】
発達障害児支援アカンパニスト 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4909 / FAX 020-4669-6822
e-mail toiawase@accompanist.jp
URL:http://www.accompanist.jp/
以 上
企業情報
企業名 | 発達障害児支援 アカンパニスト |
---|---|
代表者名 | 柳下記子 |
業種 | 教育 |
コラム
発達障害児支援 アカンパニストの
関連プレスリリース
-
第1回成人発達障害者支援セミナー
2010年7月17日 13時
-
教職を目指す大学生のための発達障害実践セミナー
2010年7月7日 14時
-
発達障害児支援アカンパニスト設立1周年トーク&ライブ
2010年6月13日 23時
-
第1回子育てコーチング入門セミナー
2010年4月5日 17時
発達障害児支援 アカンパニストの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する