第7回発達障害就労支援研究会
就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)・発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)は、発達障害者の就労支援を研究する「第7回発達障害就労支援研究会」を、2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
報道機関各位
プレスリリース
2009年10月21日
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下記子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第7回発達障害就労支援研究会
「発達障害者の就労支援に必要なもの
〜発達障害者の就労支援の現状と今後の課題〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)・
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
は、発達障害者の就労支援を研究する「第7回発達障害就労支援研究会」を、
2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
「第7回発達障害就労支援研究会」の詳細は、次のとおりである。
■イベント内容
1.主 催:就労支援推進ネットワーク
発達障害児支援 アカンパニスト
2.日時:2009年11月14日(土)13:30〜16:50(受付13:15〜)
13:15 受付開始
13:30-13:50 参加者自己紹介
(参加者は多い場合には、省略させていただきます)
13:50-14:50 講演
14:50-15:10 休憩(名刺交換など)
15:10-15:40 質疑応答
15:40-16:40 参加者のフリートーク
16:40-16:50 まとめ
3.場 所:成蹊大学(武蔵野市吉祥寺北町) 9号館303号室
*JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄「吉祥寺駅」下車
吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車(約10分)
4.対 象:当事者・保護者・家族・特別支援教育・情報教育に関わっている幼
稚園・小中学校・高校・大学の先生方、保育士、就労支援・地域生
活支援に関わる方、発達障害臨床に関わる支援者の方 他
5.テーマ:「発達障害者の就労支援に必要なもの
〜発達障害者の就労支援の現状と今後の課題〜」
6.講 師:石井 京子さん
(テスコ・プレミアムサーチ株式会社 代表取締役社長)
KDDI株式会社、大手人材派遣会社を経て、2008年にテスコ・プレミ
アムサーチ株式会社を設立、09年6月に同社代表取締役社長に就
任。7年以上にわたり、数多くの企業へ障害者雇用に関するコンサ
ルティングサービスを提供するほか、難病や障害のある方々の就労
支援に携わる。
現在、企業の人事担当者向けセミナーや当事者向けセミナーの講師
として活躍するほか、障害者雇用に関する原稿執筆も多数。
7.定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
8.参加費:2,000円(会員・学生1,000円)*当日お支払いください。
★お申込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。
1.申し込みフォームより申し込む
以下のURLよりお申し込みください。
http://shuro-shien.net/?page_id=296
2.FAXで申し込む。
1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、4)電話・FAX番号、
5)勤務先、6)メールアドレスを明記の上、お申し込みください。
送付先 020-4669-6822
【主催者からのメッセージ】
2007年度は「特別支援教育元年」と呼ばれ、 学校教育法等の一部が改正さ
れました。2008年度以降も様々な取り組みが、学校現場にて実施されていま
す。この数年のうちには、発達障害の子どもたちの就労問題が、当たり前の
ように取り上げられるかと思います。
そこで、今回は発達障害者の就労支援をされている石井京子さんに、「発達
障害者の就労支援の現状と今後の課題」を伺います。その講演の後、発達障
害の就労には何が必要で、何を早急に取り組む必要があるかなど、改めて就
労支援を参加者全員で考え直していきたいと思います。
ぜひ、発達障害者の支援を日々考えている保護者の方、学校関係者の方、福
祉施設の方、企業の方など、あらゆる分野の方のご参加をお待ちしておりま
す。
また、当事者の方の参加も大歓迎です。ぜひお越しいただき、一緒に支援の
方法について考えていきませんか。
【就労支援推進ネットワークとは】 http://www.shuro-shien.net/
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【発達障害児支援アカンパニストとは】 http://www.accompanist.jp/
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【本件の連絡先】
就労支援推進ネットワーク 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4908 / FAX 020-4669-6822
e-mail info@shuro-shien.net URL:http://shuro-shien.net/
以 上
プレスリリース
2009年10月21日
就労支援推進ネットワーク
理事長 小林浩一
発達障害児支援 アカンパニスト
理事長 柳下記子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第7回発達障害就労支援研究会
「発達障害者の就労支援に必要なもの
〜発達障害者の就労支援の現状と今後の課題〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援推進ネットワーク(所在地:東京都羽村市 理事長:小林浩一)・
発達障害児支援 アカンパニスト(所在地:東京都羽村市 理事長:柳下記子)
は、発達障害者の就労支援を研究する「第7回発達障害就労支援研究会」を、
2009年11月14日に東京都武蔵野市で開催する。
「第7回発達障害就労支援研究会」の詳細は、次のとおりである。
■イベント内容
1.主 催:就労支援推進ネットワーク
発達障害児支援 アカンパニスト
2.日時:2009年11月14日(土)13:30〜16:50(受付13:15〜)
13:15 受付開始
13:30-13:50 参加者自己紹介
(参加者は多い場合には、省略させていただきます)
13:50-14:50 講演
14:50-15:10 休憩(名刺交換など)
15:10-15:40 質疑応答
15:40-16:40 参加者のフリートーク
16:40-16:50 まとめ
3.場 所:成蹊大学(武蔵野市吉祥寺北町) 9号館303号室
*JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄「吉祥寺駅」下車
吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車(約10分)
4.対 象:当事者・保護者・家族・特別支援教育・情報教育に関わっている幼
稚園・小中学校・高校・大学の先生方、保育士、就労支援・地域生
活支援に関わる方、発達障害臨床に関わる支援者の方 他
5.テーマ:「発達障害者の就労支援に必要なもの
〜発達障害者の就労支援の現状と今後の課題〜」
6.講 師:石井 京子さん
(テスコ・プレミアムサーチ株式会社 代表取締役社長)
KDDI株式会社、大手人材派遣会社を経て、2008年にテスコ・プレミ
アムサーチ株式会社を設立、09年6月に同社代表取締役社長に就
任。7年以上にわたり、数多くの企業へ障害者雇用に関するコンサ
ルティングサービスを提供するほか、難病や障害のある方々の就労
支援に携わる。
現在、企業の人事担当者向けセミナーや当事者向けセミナーの講師
として活躍するほか、障害者雇用に関する原稿執筆も多数。
7.定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
8.参加費:2,000円(会員・学生1,000円)*当日お支払いください。
★お申込み方法
いずれかの方法でお申し込みください。
1.申し込みフォームより申し込む
以下のURLよりお申し込みください。
http://shuro-shien.net/?page_id=296
2.FAXで申し込む。
1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、4)電話・FAX番号、
5)勤務先、6)メールアドレスを明記の上、お申し込みください。
送付先 020-4669-6822
【主催者からのメッセージ】
2007年度は「特別支援教育元年」と呼ばれ、 学校教育法等の一部が改正さ
れました。2008年度以降も様々な取り組みが、学校現場にて実施されていま
す。この数年のうちには、発達障害の子どもたちの就労問題が、当たり前の
ように取り上げられるかと思います。
そこで、今回は発達障害者の就労支援をされている石井京子さんに、「発達
障害者の就労支援の現状と今後の課題」を伺います。その講演の後、発達障
害の就労には何が必要で、何を早急に取り組む必要があるかなど、改めて就
労支援を参加者全員で考え直していきたいと思います。
ぜひ、発達障害者の支援を日々考えている保護者の方、学校関係者の方、福
祉施設の方、企業の方など、あらゆる分野の方のご参加をお待ちしておりま
す。
また、当事者の方の参加も大歓迎です。ぜひお越しいただき、一緒に支援の
方法について考えていきませんか。
【就労支援推進ネットワークとは】 http://www.shuro-shien.net/
働きたい人がその個性にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、
安心して就労できることを支援します。また、障がいを持った当事者、保
護者、学校、受入れ企業などの関係する人々が交流できる機会を設け、関
係するすべての人たちの悩みを解決することをめざします。
【発達障害児支援アカンパニストとは】 http://www.accompanist.jp/
accompanist:伴奏者という意味のごとく、個々の未来を共に奏でる伴奏をし
たい、という思いから作られ、発達障害(ADHD,LD,高機能自閉症など)を持
つお子さんと家族の気持ちに寄り添い共に歩んでいく会です。
常に個々のお子さんの成長に合わせた学習支援やご家族のための情報交換会
や勉強会、講演会などを開催しています。
【本件の連絡先】
就労支援推進ネットワーク 事務局 小林浩一
Tel 042-578-4908 / FAX 020-4669-6822
e-mail info@shuro-shien.net URL:http://shuro-shien.net/
以 上
企業情報
企業名 | 就労支援推進ネットワーク |
---|---|
代表者名 | 小林浩一 |
業種 | 教育 |
コラム
就労支援推進ネットワークの
関連プレスリリース
-
女性発達障害者のための「異性との付き合い方」入門セミナー
2010年10月9日 20時
-
第19回発達障害就労支援研究会
2010年10月1日 10時
-
第9回成人発達障害のソーシャル・スキル・トレーニング(SST)学習会
2010年8月23日 23時
-
第8回成人発達障害のソーシャル・スキル・トレーニング(SST)学習会
2010年8月11日 13時
就労支援推進ネットワークの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する