タブレット型電子書籍端末、来年以降、45%成長に

タブレット型電子書籍端末、来年以降、45%成長に。AQU先端テクノロジー総研、『新世代ネット端末、新ネットサービスの市場動向と市場戦略調査』調査報告書を発刊。

2010年6月28日

お世話になっております。
AQU先端テクノロジー総研と申します。
ニュースリリースをお送りしますので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タブレット型電子書籍端末、来年以降、45%成長に
AQU先端テクノロジー総研
『新世代ネット端末、新ネットサービスの市場動向と市場戦略調査』を発刊
http://www.aqu.com/new-generation/      調査概要 HP
http://www.aqu.com/aqu-news/2010-6-28.pdf   ニュースリリース
http://www.aqu.com/new-generation/sample-1.pdf 内容サンプル
http://www.aqu.com/              メインページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★同社では、世界的に脅威的なスピードで販売数量が伸びている、iPad等の、タブレット型電子書籍端末の今後の市場拡大の可能性について分析。引き続き、拡大が続き、2011年以降、CAGR(年平均成長率)、45%前後で推移、2013年には、3,000万台突破を予測している(世界市場)。国内市場は立ち上がり後、50%程度の市場拡大が続くとみている。関連市場はさまざまなビジネスチャンスがあるが、進出企業に対しては、「時代はユビキタス社会、アンビエント社会の方向に向かっており、個の活性化が組織の活性化につながり、ひいては社会全体の活性化につながる、そうした発想でビジネスアイデアを結晶化させてもらいたい」と次のように、今後の商品サービス企画戦略について述べている。

「6月時点のiPad、300万台販売という状況は、アップルにとっても、内心予想外の展開であり、アップルは生産増強を余儀なくされ、ディスプレイ部品等の確保で韓国サムスン等に助けを求めているようだ。

iPadそのものは、FLASH非対応、カメラ非搭載など、いくつかの弱みはあるものの、先進ユーザー、ファンの根強い人気を背景に、実際の売れ行きが好調であるため、当初想定された対市場戦略は、よい意味で、軌道修正しなければならない。

すなわち、iPad周辺ビジネスへの取組強化、Android等の新製品の投入、オープンプラットフォームを利用したハード(または、コンテンツ、サービス)の投入、アプリマーケットへの強化、提携企業推進、関連コミュニティの強化、ビジネス市場の開拓、周辺接続機器(プリンタ、ウェアラブルディスプレイ等)の対応等、早急な対策、対応が必要であろう。

iPad発表時、アップルのジョブズCEOは、「アマゾンは開拓者としての偉大な役割を果たした。我々はその先を行く」、と述べたが軽く聞き流してしまった人も多いと思われる。今にして思えば、重く受け止めて対応すべきということあろう。アップルは今や、マイクロソフトの総資産(時価総額)を上回っており、文字通り、豊富な資金力を持って突き進んでいる。

日本を代表する企業のひとつ、ソニーは、いわば、アマゾン(Kindle)に対する雪辱、アップル(iPod)に対する雪辱を一気にはらすべく準備しているようだが、コンテンツパートナー、通信プラットフォーム対応等、課題は少なくない。

グーグルの出方などに注意するものの、自社の持てるパワー、資源を再度見つめなおし、どのような市場戦略を構築すべきか、早急な対応が必要だろう。

この勢いは、株式、金融市場の喩えを借りれば、短期トレンドではなく、まさに長期トレンドの走りのようだ。かつて、弊社は電子ペーパーの調査報告書で予想外のヒット、各方面より高い評価をいただいたが、思い返すと、まさに、当時のテーマともつながっており、時代の大潮流のマーケットに相対していたといえる。現在の電子書籍の位置づけは、1445年頃に、ヨハネス・グーテンベルクが活版印刷を発明したときの頃(羊皮紙への手書き写本から、活版印刷による大量生産販売の時代へ)の価値観の変化と同様、大きな変化とみられている。この点に留意した大胆な取組みが求められる。

ただ、加えていうならば、取組みといっても、アップル、アマゾン、ソニーなどと同じようなことをする、というより、アプローチを変えて、次に起こる潮流を見定めて準備することも必要だろう。たとえば、AR(拡張現実)との融合、ウェアラブルディスプレイの接続、対応コンテンツの整備、といった視点である。時代はユビキタス社会、アンビエント社会の方向に向かっており、個の活性化が組織の活性化につながり、ひいては社会全体の活性化につながる、そうした発想でビジネスアイデアを結晶化させてもらいたいと思う。」


(その他、関連情報)

------------------------------------------------------



◆ タイトル

『新世代ネット端末、新ネットサービスの市場動向と市場戦略に関する調査  - Android搭載機器、新ネットサービスの市場展望と予測、ビジネス戦略 - 』 

http://www.aqu.com/new-generation/  (専用ホームページ)

◆レポート体裁  プリント製本A4版 、PDF ファイル 228頁
 
 ISBN 978-4-904660-12-6

◆定価 
▼ 報告書製本版 +CD(PDF電子データ) ¥190,000.-(本体)  9,500.-(消費税)
▼ 報告書製本版 のみ            ¥120,000.-(本体)  6,000.-(消費税)
▼ CD(PDF電子データ) のみ      ¥120,000.-(本体)   6,000.-(消費税)

◆2010年6月発刊
◆調査編集発行 株式会社AQU先端テクノロジー総研

------------------------------------------------------

※ その他の関連調査報告書


◆タイトル
『新プラットフォームにおけるビジネス市場展望と今後のモバイル戦略
-スマートフォン関連の市場動向とビジネス新潮流、ビジネスチャンス-』 
http://www.aqu.com/new-platform/  (専用ホームページ)

◆タイトル
「あるべき未来からの発想、『先端ビジネス市場の未来戦略』 
-感動価値創造製品の構想と市場展望-」
http://www.aqu.com/mirai-business-strategy/ (専用ホームページ)
------------------------------------------------------


【海外アンケート調査分析サービス】
http://www.aqu.com/global-research.pdf
【研究開発・新規事業開発支援サービス】
http://www.aqu.com/shinki-kaihatsu.html
【3ステップ方式需要調査サービスのプロセスイメージ】
http://www.aqu.com/3step-research.pdf


※お問い合わせ連絡先
******************************************************************
株式会社AQU先端テクノロジー総研
http://www.aqu.com/  
〒260-0027千葉市中央区新田町36-15  
千葉テックビル6F  FLPC
TEL 043-204-1258        
FAX 043-204-1316
子安、那須
info@aqu.com
******************************************************************

企業情報

企業名 株式会社AQU先端テクノロジー総研
代表者名 子安 克昌
業種 ネットサービス

コラム

    株式会社AQU先端テクノロジー総研の
    関連プレスリリース

    株式会社AQU先端テクノロジー総研の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域