2013年就活における「満足」学生と「非・満足」学生の5つの行動の違いとは?- 「2013年卒業予定者の就職活動実態」に関する調査 -
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼CEO:五十嵐 幹)では、スローガン株式会社の運営する新卒採用サイト「Goodfind」に登録している、来春卒業予定の大学生ならびに大学院生を対象に、「2013年卒業予定者の就職活動実態調査」を実施いたしました。
報道関係各位
平成24年 10月15日
株式会社 クロス・マーケティング
(東証マザーズ3629)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年就活における「満足」学生と「非・満足」学生の
5つの行動の違いとは?
- 「2013年卒業予定者の就職活動実態」に関する調査 -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■調査背景・目的
日本経済団体連合会の「採用選考に関する企業の倫理憲章」の影響による、各就職情報サイトオープン時期の2カ月後ろ倒しや、企業の採用活動の多様化など、2013年就職活動は大きく様変わりしました。
当調査は、来春卒業予定の大学生ならびに大学院生を対象にアンケートを実施いたしました。
調査対象者を、就職活動の結果に対して満足できた学生「満足層」と、そうでない学生「非・満足層」に分類し、それぞれから就職活動中の行動の差異結果を分析することで、就職活動を成功につなげる行動特性を明らかにします。
■調査結果TOPICS
・事前準備に力をいれたのは、満足層は「面接準備」、非・満足層は「業界研究」。
満足層に比べて、非・満足層が通過を難しいと感じた選考過程が「面接」だったことから、書類ではなく面接での事前準備にどれだけ力を注げられるかが成功のカギとも言える。
・「OBOG訪問」「会社説明会」「選考への参加」については、満足層は非・満足層と比較して開始する時期が早く、年内に企業や社会人と接点を持つ行動を多くとっていることが特徴。
・購入した本で、非・満足層は、特に「ビジネスマナー本」「自己分析本」「業界研究本」の購入率が高い一方、満足層は書籍に頼りすぎない就活をしている。
・書類・面接での自己PRネタでは、満足層は“学内活動(留学含む)に関わるもの”。
非・満足層は“学外での活動(アルバイト、ボランティア)”。
・就活の相談相手は、「友人」「家族」と共に、「就職活動で知り合った社会人・友人」が満足層の特徴。
就職活動という限られた時間で相談できるような関係性に発展させられるかが分かれ目。
◆自主調査レポートの続きはこちらへ⇒ http://www.cross-m.co.jp/pdf/report/20121012.pdf
■調査概要
調査手法 : インターネットリサーチ
調査対象 : 2013年卒業予定の大学生、ならびに大学院生で、就職活動を経験した学生
調査協力 : スローガン株式会社 http://www.slogan.jp/
※MARCH以上の登録者が8割を占める、優秀層に特化した新卒採用サイト「Goodfind」(http://www.goodfind.jp/)の運営ならびに採用支援企業
調査期間 : 2012年9月18日(火)~2012年9月24日(月)
有効回答数 : 165サンプル
◆男女比率 : 男性78.8%、女性21.2%
◆文理比率 : 文系67.3%、理系31.5%、その他1.2%
◆学部修士比率 : 学部生70.3%、大学院生29.7%
◆平均内定取得数 : 2.4社
◆就職活動の結果に満足しているかどうか :
とても満足している(33.0%)、やや満足している(41.8%)
⇒これらを「満足層」として分類
どちらともいえない(14.5%)、あまり満足していない(4.2%)、まったく満足していない(6.1%)
⇒これらを「非・満足層」として分類
【会社概要】
会社名 :株式会社クロス・マーケティング http://www.cross-m.co.jp/
(東証マザーズ3629)
所在地 :東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル6F
設立 :2003年4月1日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容 :リサーチ事業、ITソリューション事業
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
平成24年 10月15日
株式会社 クロス・マーケティング
(東証マザーズ3629)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年就活における「満足」学生と「非・満足」学生の
5つの行動の違いとは?
- 「2013年卒業予定者の就職活動実態」に関する調査 -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■調査背景・目的
日本経済団体連合会の「採用選考に関する企業の倫理憲章」の影響による、各就職情報サイトオープン時期の2カ月後ろ倒しや、企業の採用活動の多様化など、2013年就職活動は大きく様変わりしました。
当調査は、来春卒業予定の大学生ならびに大学院生を対象にアンケートを実施いたしました。
調査対象者を、就職活動の結果に対して満足できた学生「満足層」と、そうでない学生「非・満足層」に分類し、それぞれから就職活動中の行動の差異結果を分析することで、就職活動を成功につなげる行動特性を明らかにします。
■調査結果TOPICS
・事前準備に力をいれたのは、満足層は「面接準備」、非・満足層は「業界研究」。
満足層に比べて、非・満足層が通過を難しいと感じた選考過程が「面接」だったことから、書類ではなく面接での事前準備にどれだけ力を注げられるかが成功のカギとも言える。
・「OBOG訪問」「会社説明会」「選考への参加」については、満足層は非・満足層と比較して開始する時期が早く、年内に企業や社会人と接点を持つ行動を多くとっていることが特徴。
・購入した本で、非・満足層は、特に「ビジネスマナー本」「自己分析本」「業界研究本」の購入率が高い一方、満足層は書籍に頼りすぎない就活をしている。
・書類・面接での自己PRネタでは、満足層は“学内活動(留学含む)に関わるもの”。
非・満足層は“学外での活動(アルバイト、ボランティア)”。
・就活の相談相手は、「友人」「家族」と共に、「就職活動で知り合った社会人・友人」が満足層の特徴。
就職活動という限られた時間で相談できるような関係性に発展させられるかが分かれ目。
◆自主調査レポートの続きはこちらへ⇒ http://www.cross-m.co.jp/pdf/report/20121012.pdf
■調査概要
調査手法 : インターネットリサーチ
調査対象 : 2013年卒業予定の大学生、ならびに大学院生で、就職活動を経験した学生
調査協力 : スローガン株式会社 http://www.slogan.jp/
※MARCH以上の登録者が8割を占める、優秀層に特化した新卒採用サイト「Goodfind」(http://www.goodfind.jp/)の運営ならびに採用支援企業
調査期間 : 2012年9月18日(火)~2012年9月24日(月)
有効回答数 : 165サンプル
◆男女比率 : 男性78.8%、女性21.2%
◆文理比率 : 文系67.3%、理系31.5%、その他1.2%
◆学部修士比率 : 学部生70.3%、大学院生29.7%
◆平均内定取得数 : 2.4社
◆就職活動の結果に満足しているかどうか :
とても満足している(33.0%)、やや満足している(41.8%)
⇒これらを「満足層」として分類
どちらともいえない(14.5%)、あまり満足していない(4.2%)、まったく満足していない(6.1%)
⇒これらを「非・満足層」として分類
【会社概要】
会社名 :株式会社クロス・マーケティング http://www.cross-m.co.jp/
(東証マザーズ3629)
所在地 :東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル6F
設立 :2003年4月1日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容 :リサーチ事業、ITソリューション事業
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
企業情報
企業名 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
代表者名 | 五十嵐 幹 |
業種 | ネットサービス |
コラム
株式会社クロス・マーケティングの
関連プレスリリース
-
女性の2人に1人がO2Oモバイルサービスを利用。情報の取得数は5件以下が70%と控えめ。ファン離脱の防止ポイントは「お得な情報」と「適度な発信量」
2015年4月22日 15時
-
東南アジア各国の合計1,800人による「あなたの最も好きな国」や「各国のイメージ」が判明!日本へのイメージは「ものづくり大国」
2015年4月13日 15時
-
今年注目の新業態、「コンビニ・バル」。若い女性のちょい飲みに最適か。認知度は約1割も、今後の利用意向は6割弱と「コンビニ・バル」ブームの予感も
2015年4月8日 15時
-
クルマの提供価値は「安全性」や「ストレスフリー」がポイント。購入促進にはターゲット層に合わせたボディカラーや支払い方法の設計・提案を
2015年3月30日 14時
株式会社クロス・マーケティングの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する