AOSが第三者機関としてインターネット上の送信を証明!「i証明」、「i契約タブレットアプリ」を提供開始 ~ 法廷に提出可能な『証明書』を発行 ~
AOSリーガルテック株式会社は、電子メールやSMSの送信を第三者機関として、証明するサービスとして「i証明」の販売を開始しました。さらに、タブレット端末上で提案、申込み、契約締結のクロージングまで簡単に行える「i契約タブレットアプリ」の販売も開始いたします。
AOSが第三者機関としてインターネット上の送信を証明!「i証明」、「i契約タブレットアプリ」を提供開始
~ 法廷に提出可能な『証明書』を発行 ~
データの証拠復旧やフォレンジック、eディスカバリソフト製品、開発・販売のAOSリーガルテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁)は、電子メールやSMS(Short Message Service)の送信を第三者機関として、証明するサービスとして「i証明」の販売を開始しました。さらに、タブレット端末上で提案、申込み、契約締結のクロージングまで簡単に行える「i契約タブレットアプリ」の販売も開始いたします。
ビジネスメールの実態調査※1によると、仕事上で周囲とコミュニケーションをとる主な手段は「ビジネス文書」約20%であるに対して、「メール」約99%となっています。コミュニケーションの媒体が、紙からインターネットを介した電子データになっていることがみてわかります。従ってインターネットを介してやり取りするデータも紙の文書のやり取りと同様に、証拠能力としての有効性が求められてきます。特に契約書や請求書等の重要文書を送付する場合は、企業のリスク管理としても重要な対策になってきます。
「i証明」は、電子メールやSMSの送信を、AOSが第三者機関として証明するサービスです。 請求書や契約書などの重要な文書を送信したことを、法廷に証拠として提出可能な送信証明書にて証明します。紙文書を書留郵便、配達記録などで郵送する代替となることに加え、送信された内容をも証明することが可能です。
「i契約タブレットアプリ」は電子契約タブレットアプリです。いつでも、どこでも、契約内容のわかりやすい説明ができ、契約のクロージングまで簡単に行なえます。契約当事者双方に、その場で契約内容の証明書メールが送られます。証明書はi証明プラットフォームに5年間安全に保管されます。これまで紙で行っていた業務のペーパーレス化を推進させることができ、大幅なコスト削減が見込めます。
※1 アイ・コミュニケーション 「ビジネスメール実態調査2013」
http://www.sc-p.jp/news/13/001477.html
■i証明メールの仕組み
1.普段お使いのOutlook などのメーラーで、Cc:欄にインターネット送信証明センターのメールアドレスを入力して電子メールを送信します。
2.インターネット送信証明センターからも受取人宛に同様の電子メールを送付します。
3.差出人からの電子メールの送信証明書がシステムに保存され、通知メールとして受け取ることも可能です。
■i契約タブレットアプリの主な特徴
1.契約者情報:契約に必要なお客様情報を入力します。
2.電話番号・メールアドレス検証:入力した電話番号やメールアドレスが真正で利用可能な状態かをオンラインでチェックします。
3.SMSで同意確認:ワンタイムパスワード機能により契約者の携帯電話に送信したSMSに契約コードを返信し、本人による同意を確認します。
4.添付書類の撮影:運転免許証やパスポートなどの本人確認書類等をいくつでも添付可能です。
5.署名:タブレットペンで自署による署名をして記録します。
6.証明書を発行:電子契約書を当事者双方にメールで送信します。
■i証明製品概要
・製品名:i証明
・標準価格:100円/通
・提供開始日:2014年2月3日
・URL:http://aos.com/id/
*i証明SMSは2月末提供予定
*証明書の閲覧はAdobe Acrobat Reader XIを推奨
■i契約タブレットアプリ製品概要
・製品名:i契約タブレットアプリ
・標準価格:問合せ
・製品仕様:Android4.0以上に対応
・提供開始日:2014年2月3日
・URL:http://aos.com/id/apps/dealin9
*今後iOS版も提供予定
【AOSリーガルテックについて】
AOSリーガルテック株式会社は、2012年10月AOSテクノロジーズ株式会社のeディスカバリーサービス事業部門から独立しました。AOSリーガルテックは、データの証拠復旧やフォレンジック、eディスカバリソフト、バックアップや復元ソフトなどを一般企業の法務部、弁護士から官公庁・警察庁向けに提供しております。高度な技術を用いたコンサルティングサービス、最先端の技術を提供していきます。
~ 法廷に提出可能な『証明書』を発行 ~
データの証拠復旧やフォレンジック、eディスカバリソフト製品、開発・販売のAOSリーガルテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁)は、電子メールやSMS(Short Message Service)の送信を第三者機関として、証明するサービスとして「i証明」の販売を開始しました。さらに、タブレット端末上で提案、申込み、契約締結のクロージングまで簡単に行える「i契約タブレットアプリ」の販売も開始いたします。
ビジネスメールの実態調査※1によると、仕事上で周囲とコミュニケーションをとる主な手段は「ビジネス文書」約20%であるに対して、「メール」約99%となっています。コミュニケーションの媒体が、紙からインターネットを介した電子データになっていることがみてわかります。従ってインターネットを介してやり取りするデータも紙の文書のやり取りと同様に、証拠能力としての有効性が求められてきます。特に契約書や請求書等の重要文書を送付する場合は、企業のリスク管理としても重要な対策になってきます。
「i証明」は、電子メールやSMSの送信を、AOSが第三者機関として証明するサービスです。 請求書や契約書などの重要な文書を送信したことを、法廷に証拠として提出可能な送信証明書にて証明します。紙文書を書留郵便、配達記録などで郵送する代替となることに加え、送信された内容をも証明することが可能です。
「i契約タブレットアプリ」は電子契約タブレットアプリです。いつでも、どこでも、契約内容のわかりやすい説明ができ、契約のクロージングまで簡単に行なえます。契約当事者双方に、その場で契約内容の証明書メールが送られます。証明書はi証明プラットフォームに5年間安全に保管されます。これまで紙で行っていた業務のペーパーレス化を推進させることができ、大幅なコスト削減が見込めます。
※1 アイ・コミュニケーション 「ビジネスメール実態調査2013」
http://www.sc-p.jp/news/13/001477.html
■i証明メールの仕組み
1.普段お使いのOutlook などのメーラーで、Cc:欄にインターネット送信証明センターのメールアドレスを入力して電子メールを送信します。
2.インターネット送信証明センターからも受取人宛に同様の電子メールを送付します。
3.差出人からの電子メールの送信証明書がシステムに保存され、通知メールとして受け取ることも可能です。
■i契約タブレットアプリの主な特徴
1.契約者情報:契約に必要なお客様情報を入力します。
2.電話番号・メールアドレス検証:入力した電話番号やメールアドレスが真正で利用可能な状態かをオンラインでチェックします。
3.SMSで同意確認:ワンタイムパスワード機能により契約者の携帯電話に送信したSMSに契約コードを返信し、本人による同意を確認します。
4.添付書類の撮影:運転免許証やパスポートなどの本人確認書類等をいくつでも添付可能です。
5.署名:タブレットペンで自署による署名をして記録します。
6.証明書を発行:電子契約書を当事者双方にメールで送信します。
■i証明製品概要
・製品名:i証明
・標準価格:100円/通
・提供開始日:2014年2月3日
・URL:http://aos.com/id/
*i証明SMSは2月末提供予定
*証明書の閲覧はAdobe Acrobat Reader XIを推奨
■i契約タブレットアプリ製品概要
・製品名:i契約タブレットアプリ
・標準価格:問合せ
・製品仕様:Android4.0以上に対応
・提供開始日:2014年2月3日
・URL:http://aos.com/id/apps/dealin9
*今後iOS版も提供予定
【AOSリーガルテックについて】
AOSリーガルテック株式会社は、2012年10月AOSテクノロジーズ株式会社のeディスカバリーサービス事業部門から独立しました。AOSリーガルテックは、データの証拠復旧やフォレンジック、eディスカバリソフト、バックアップや復元ソフトなどを一般企業の法務部、弁護士から官公庁・警察庁向けに提供しております。高度な技術を用いたコンサルティングサービス、最先端の技術を提供していきます。
企業情報
企業名 | AOSテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
代表者名 | 佐々木隆仁 |
業種 | コンピュータ・通信機器 |
コラム
AOSテクノロジーズ株式会社の
関連プレスリリース
-
AOSデータ株式会社と国際産業技術株式会社が業務提携 ~Synology社製 NAS向け「データ復旧サービス」の提供開始~
2017年9月13日 15時
-
~クラウド上のビッグデータを活用~ クラウドバックアップサービスにAI(人工知能)機能を搭載!「AOSBOX Intelligent」提供開始
2017年8月29日 16時 Cユーザー投稿
-
~クラウド上のビックデータを活用~ クラウドバックアップサービスにAI(人工知能)機能を搭載!「AOSBOX Intelligent」を提供開始
2017年5月31日 14時
-
~金銭を狙うランサムウェアの脅威からデータを守る~ ランサムウェア対策ツール30日無償版を提供
2017年5月17日 16時
AOSテクノロジーズ株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する