1都3県在住者の東日本大震災時の行動とふりかえり ~震災直後、首都圏外への避難を望んでいた 4人に1人~

ネットエイジア株式会社と株式会社第一生命経済研究所は、「1都3県在住者の東日本大震災時の行動とふりかえり」に関する調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施し、20歳~49歳の男女で1都3県に在住する携帯電話ユーザー1,200名の回答を集計いたしました。

◆ 25世帯に1世帯が震災直後に首都圏外へ脱出
◆ 震災直後、首都圏外への避難を望んでいた 4人に1人
 震災直後の居住地選択について尋ねたところ、「家族全員で、一時的に首都圏外に避難した」とする割合は全体で1.8%、「一部の家族のみ、首都圏外に避難した」とする割合が2.2%となり、あわせて4.0%が首都圏を脱出したことがわかった。おおよそ、1都3県の25世帯に1世帯の割合で避難を実施したと考えられる。年代別では、特に20代で脱出した人が多く(5.5%)、子どもの有無別では圧倒的に「小学生以下の子どもがいる」とする人で多い(8.2%)。
 震災時に首都圏に住んでいた人に対し、震災直後の居住地対応として、どのような希望を持っていたかについて尋ねたところ、16.7%が「家族全員で、一時的に首都圏外に避難したいと感じた」と回答し、7.9%が「一部の家族のみ、首都圏外に避難させたいと感じた」と回答するなど、24.7%と約4人に1人は首都圏外への避難を望んでいたことがわかった。
 希望通りに首都圏外に避難できなかった人に対し、その理由について尋ねたところ、「自分の仕事の都合(休めない、辞められない)」(51.1%)、「家族の仕事の都合(休めない、辞められない)」(41.4%)が上位を占めた。これに「お金がかかるから」(36.5%)が続いた。震災後の避難に対する行動は、誰が決定したのかについてみたところ、「自分」と回答したのは男性で68.1%、女性で52.3%となっており、女性の回答における「配偶者」の占める割合も男性より多かった。震災後の居住地に関する決定は、女性より男性で行われたケースが多かったことがうかがえた。

◆ 震災後の食に対する行動決定では女性が主導的
 続いて食についてみる。「安全だと思われる産地のものを購入している」との設問に対し、「東日本大震災以前から積極的に行い、現在も行っている」としたのは、25.0%だった。特に男性より女性、年代別では40代、子どもの有無別では中学生以上の子どものみいる人で高い。中国産の野菜の問題等、震災以前から食については産地の問題が発生していたことなども受けてか、以前から気を配っていた人は4人に1人程度となった。「東日本大震災後に積極的に行い、現在も行っている」とする割合は12.8%、「東日本大震災後しばらくは積極的に行ったが、今はあまり行っていない」とする割合は14.3%で、いずれも男性より女性が多くなっていた。年代別では、20代の回答が他より低かった。子どもの有無別にみると、小学生以下の子どもがいる人では「東日本大震災後に積極的に行い、現在も行っている」が多く、中学生以上の子どものみいる人では「東日本大震災後しばらくは積極的に行ったが、今はあまり行っていない」が多かった。子どもが小さい分、リスクに対して慎重になる様子がうかがえる。ただし、これらの差は「自分の食生活について把握していない・わからない」を含んだ回答結果に基づいており、例えば男性では17.8%の人が自分の食生活について把握していないとするなど、そもそも関心がない様子も表面化した結果となっている。
 続いて、「特定の食品・特定の産地のものを食べないようにしている」についてもみたところ、積極的に安全な産地を選ぶとした前述の回答に比べ、全体的に「行っている」とする人が少なかった。それでも、小学生以下の子どもがいる人では「東日本大震災以前から積極的に行い、現在も行っている」「東日本震災後に積極的に行い、現在も行っている」「東日本大震災後しばらくは積極的に行ったが、今はあまり行っていない」を合わせた数値が45.6%と他より多く、現在も行っているとする人も他より多い。特に震災後に行っている人が多いことから、放射性物質による食品への影響に対する危機感が垣間見える。
 震災後の食に関する行動決定は、男性より女性で行われたケースが多かった。居住地に関する行動決定が主に男性で行われたのと対照的な結果である。

◆ 放射性物質の食品への影響 震災後の半年間では過半数に危機感
 食品(農産物・魚介類等)、水道水、空中の放射性物質への意識、さらに福島第一原発と放射性物質の健康への影響について、震災発生から震災後半年くらいまでと、現在において、それぞれどのようにとらえていたのかについて尋ねた。
 まず、食品についてみると、震災発生から震災後半年くらいまでは「大丈夫だと考えていなかった」が27.0%、「どちらかといえば大丈夫ではないと考えていた」が24.7%で、過半数が大丈夫だとは考えていなかった。特に年代が高いほど危機感が強く、また小学生以下の子どもがいる人で危機感が高かった。現在では「大丈夫」と感じている(「大丈夫だと考えている」と「どちらかといえば大丈夫だと考えている」の合計、以下同じ)のは61.5%となっている。震災直後と同様に女性より男性で「大丈夫」とする割合が高い。小学生以下の子どもがいる人で「大丈夫」と考えている人は53.4%と、全体平均よりも低いことも確認された。

◆ 放射性物質の水道水への影響 震災後の半年間では半数弱に危機感
 水道水について、震災発生から震災後半年くらいまでの間に「大丈夫」と捉えていた人は47.1%で、ここでも男性より女性で、また年代が高いほど、さらに小学生以下の子どもがいる人で危機感が高い様子が明らかとなった。現在は65.8%が「大丈夫」と考えているが、食品と同様に年代が高い人や小学生以下の子どもがいる人では、現在も危機感がある人も少なくない。

◆ 現在は約6割が空中の放射性物質に危機感なし
 空中の放射性物質について、震災発生から震災後半年くらいまでの間に「大丈夫」と捉えていた割合は42.0%で、やはり年代が高い人や小学生以下の子どもがいる人で危機感が高かった。現在では約6割が「大丈夫」としている。

◆ 現在も8割以上が福島第一原子力発電所に危機感
 福島第一原子力発電所については、震災発生から震災後半年くらいまでの間について、69.3%が「大丈夫だとは考えていなかった」という強い危機感を示していた。これに「どちらかといえば大丈夫ではないと考えていた」を加えると、87.8%が危機感を持ったことになる。特に女性では9割が危機感を感じていた。現在についてみると、「大丈夫」と考えているのは16.1%にとどまり、8割以上が現在も危機感を持っていることがわかる。

◆ 放射性物質が健康に及ぼす影響 震災後半年間では7割以上に危機感
 最後に、放射性物質が健康に及ぼす影響についての意識を尋ねた。震災発生から震災後半年くらいまでの間に7割以上が「大丈夫ではない」(「大丈夫だとは考えていなかった」と「どちらかといえば大丈夫ではないと考えていた」の合計)と考え、危機感を持っていたことが明らかとなった。特に小学生以下の子どもがいる人では8割以上が危機感を持った様子が確認されており、その不安感の強さがうかがえる。男性や20代、子どもがいない人では、他と比べて「大丈夫だと考えていた」とする割合が高い。現在の意識についてみると、「大丈夫」とする割合は30.8%にとどまる。
 
調査概要(クローズド調査)
○調査対象・・・20歳~49歳の男女で1都3県に在住と回答した携帯電話ユーザー
○調査地域・・・1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
○調査期間・・・2012年12月3日~12月11日
○回答サンプル数・・・1,200名

<本件についてのお問い合わせ>
株式会社第一生命経済研究所 ライフデザイン研究本部 主任研究員 宮木(ミヤキ)
 http://group.dai-ichi-life.co.jp/cgi-bin/dlri/d_top.cgi
 Tel:03-5221-4767   Fax:03-3212-4470 
ネットエイジア株式会社 マーケティング事業本部 山名(ヤマナ)
 http://www.mobile-research.jp/
  Tel: 03-3552-8041   Fax: 03-3552-8042 mobile-press@netasia.co.jp

■ ネットエイジア株式会社について
【社名】 ネットエイジア株式会社
【所在地】 東京都中央区新川一丁目27番8号 新川大原ビル7階
【代表者】 代表取締役 三清 慎一郎
【設立年月】 2005年2月
【資本金】 3億1552万円
【事業内容】 モバイルリサーチ事業
【URL】 http://www.netasia.co.jp/

■ 株式会社 第一生命経済研究所について
【社名】 株式会社 第一生命経済研究所
【所在地】 東京都千代田区有楽町1丁目13番1号
【代表者】 代表取締役 長谷川 公敏
【事業内容】
○国内外の経済・金融・文化に関する調査・研究
○保険・年金に関する市場動向、および生活保障(社会保障・企業内福祉)、家計動向、人口問題(少子化・
高齢化)等に関する調査・研究
○ライフデザイン(健康・教育・家族・心など)に関するさまざまな調査・研究
○講演会・セミナーの開催、出版物・資料の刊行その他各種情報提供サービス等
○ライフデザインセミナー『洋洋人生のススメ』の実施
○マネーデザイン(経済設計)、ヘルスデザイン(健康設計)、タイムデザイン(時間設計)の3つの
テーマから構成され、それぞれの側面から具体的にアドバイス
○ウェルライフセミナーの実施 健康・医療・介護に関する様々なセミナーの企画・運営
【URL】 http://group.dai-ichi-life.co.jp/cgi-bin/dlri/d_top.cgi

企業情報

企業名 ネットエイジア株式会社
代表者名 三清慎一郎
業種 ネットサービス

コラム

    ネットエイジア株式会社の
    関連プレスリリース

    ネットエイジア株式会社の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域