「tenki.jp」『PM2.5分布予測』提供開始 ~日本全域・エリア別に3日先までの独自分布予測を毎日提供~

一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野克彦)は、2013年3月22日(金)より、天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」 (PC・スマートフォン)において、日本気象協会が独自予測した『PM2.5分布予測』の提供を開始します。

一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野克彦)は、2013年3月22日(金)より、天気総合ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」 (PC・スマートフォン)において、日本気象協会が独自予測した『PM2.5分布予測』の提供を開始します。
『PM2.5分布予測』では、大気汚染の原因のひとつであるPM2.5について、日本を含む東アジアを対象として、日本気象協会独自の予測結果を3時間毎に3日先まで毎日更新して提供します。当協会の『PM2.5分布予測』を行動支援ツールとしてお役立てください。

1.『PM2.5分布予測』の概要(別紙参照)
■アクセス方法:PC→http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/ 
スマートフォン→http://lite.tenki.jp/lite/guide/particulate_matter/

■提供情報
提供内容:1日1回、日本を含む東アジアを対象として、大気汚染の原因となるPM2.5の3時間毎の分布予測結果を3日先まで提供します(毎日8時頃更新)。予測結果については、予測されるPM2.5の傾向に応じて7ランクで表示します。
提供エリア:日本全体・北日本・東日本・西日本・沖縄  ※北海道の一部エリアについては、現在準備中です。

2.日本気象協会が提供する『PM2.5分布予測』
■PM2.5(微小粒子状物質)とは
「PM2.5」とは2.5μm以下(μmは1/1000mm)の粒子のことで、非常に小さいため人が吸い込むと肺の奥深くまで入りやすく、肺がん、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されています。
PM2.5は、粒子として排出される一次粒子のほか、大気中で化学反応により粒子になる二次粒子があります。人工的な発生源には工場、自動車などの排ガスや塗料・接着剤などから排出される揮発性のガスなどがあり、このほかに土壌、海洋、火山、植物等の自然界を起源とするものもあります。
環境省によると、日本国内では、これまで取り組んできた規制などによりPM2.5の年間の平均的な濃度は減少傾向にあるとされています。

■予測手法
日本気象協会では、独自の気象予測モデルSYNFOSと米国環境保護庁(EPA)が中心となり開発を進めている化学輸送モデルCMAQ(※1)を組み合わせ、東アジアのPM2.5の傾向を予測するシステムを構築しました。
このシステムに、日本を含む東アジアの大気汚染物質排出量の推計データ(※2)を入力してPM2.5がどのように推移するかを解析し、当日から3日先までのPM2.5の傾向を予測しています。
※1 CMAQ(Community Multiscale Air Quality Model)は、国内外の大気汚染研究に広く使われているモデルです。
※2排出量推計データは、国内外の研究機関が一般に公開するデータを利用しています。

■予測の見方
分布予測図では、オレンジ色になるほどPM2.5が多く(濃度が高い)、白色はPM2.5が少ない(濃度が低い)傾向を表しています。

なお、PM2.5に対する行動の指針等は、環境省のサイト等を参考にしてください。
【環境省サイト】
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q&A) http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/faq.pdf

企業情報

企業名 一般財団法人日本気象協会
代表者名 繩野克彦
業種 その他サービス

コラム

    一般財団法人日本気象協会の
    関連プレスリリース

    一般財団法人日本気象協会の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域