サイビズからの新刊図書、『メイド・イン・大田区 〜ものづくり、ITに出会う〜』発売のお知らせ

(株)サイビズは新刊図書として、『メイド・イン・大田区 〜ものづくり、ITに出会う〜』を5月19日に発売しました。IT活用が顕著な大田区製造業の今をその成功事例を通じてルポルタージュしています。

報道関係者各位
プレスリリース                    平成17年5月20日
                           株式会社サイビズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 “大田区”流が日本を救う! 大田区製造業の今をルポルタージュした本

     『メイド・イン・大田区 〜ものづくり、ITに出会う〜』発売
        http://www.soho-web.jp/otaku/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SOHO(スモールオフィス ホームオフィス)向け専門情報誌『SOHOドメイン』や
書籍を発行する株式会社サイビズ(東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 淳)
は、新刊図書として

『メイド・イン・大田区  〜ものづくり、ITに出会う〜』

を、5月19日に発売いたしました。

本書は、大田区でWeb 制作や編集などサービス業の専門会社を起業した女性経
営者である著者が15年間大田区を見続け、工業系ライターとはまったく違った
視点から大田区中小製造業(町工場)の今を取材、執筆した単行本です。

バブル経済崩壊後、6000社余りの町工場が立ち並ぶ東京・大田区が、どのよう
にして立ち上がっていったのか、そこにはどんな秘密が隠されているのか――
を、各社のIT導入成功事例や、目をみはる最先端技術の数々、企業間・産学の
連携事例……などを通して紹介していきます。

本書は、大田区に実在する製造業13社、グループ12件、工業高校1校に丹念に取
材した記事を掲載しており、さらに日本の工業界に多大な影響を及ぼした東海
大学名誉教授・唐津一氏にもインタビューを行っています。また、大田区産業
界のキーマンである財団法人大田区産業振興協会専務理事・山田伸顕氏にも、
ものづくりの現場からの熱いメッセージをお寄せいただき、これから就業する
人、起業を目指す人、IT系就業者にも興味深い内容となっています。

巻末資料として、すぐに役立つ「大田区・東京都・国によるものづくり政策」
や「ものづくりを知る厳選サイト・書籍一覧」を紹介しています。

本書の主な内容は、以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<本書の内容(目次より)>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

第一章 「一歩前へ。」

■大田区のものづくりの底力で製造工程、コスト、環境負荷を削減
◎トキワ精機株式会社
■「大田バレー」を目指すものづくりの新世代
◎株式会社クライム・ワークス
■世界初のめっき専門試作・開発研究所「テクノマーク」を設立
◎ヱビナ電化工業株式会社
■装飾照明のトップブランドが形状記憶合金「バイオメタル」開発へ
◎トキ・コーポレーション株式会社
■JAPANブランド「金型」を世界に向けて発信するために
◎株式会社並木金型
■図面レス・スピード試作の実現はデジタル投資から始まった
◎新妻精機株式会社
■業界に先駆けたクリーンルームの設置で、品質と精度を保持
◎株式会社西居製作所

●大田区物知りコラム(1) DATAで見る大田区
    23区で一番大きい!空海の玄関口をもつ

第二章 「連携する。」

■首都圏最大級の工場アパート四六社の技術が集結
◎テクノWING大田
■小学校の閉校活用から新産業の芽を育む
◎大田区創業支援施設BICあさひ
■八つの異業種交流グループで共同開発、共同受発注に取り組む
◎大田区異業種交流グループ連絡会
■産学連携の「高機能飛行ロボットの研究開発」で知と技術を結集
◎NPO法人大田ビジネス創造協議会

●大田区物知りコラム(2) 町工場今昔物語
    時代の荒波を知恵とネットワークでくぐり抜ける

第三章 「匠の技。」

■「エアゾール容器用ガス抜きキャップ」で世界特許を目指す
◎有限会社後藤金型興業所
■「人工心臓」などのハイテク技術を支えるローテクの技
◎有限会社安久工機
■卓越したヘラ絞りの技術は日々の金属との対話から
◎株式会社北嶋絞製作所
■熱処理加工の高度な技術をもつ技能士集団
◎株式会社上島熱処理工業所
■江戸時代からの流れを汲む手彫り刻印の技を継承
◎赤塚刻印製作所
■一五〇回の失敗を超えて安全なプルトップ缶を開発
◎有限会社谷啓製作所

●大田区物知りコラム(3) 大田区の得意技
    創意工夫を続ける「小さな世界一企業」

第四章 「ものづくりを知る。」

■キーマンに聞く
(1)日本のものづくりの技術を読む六つのキーワード
    ◎東海大学名誉教授  唐津 一
(2)大田区の製造業の現在と未来
    ◎(財)大田区産業振興協会 専務理事  山田 伸顯

■高校と地元製造業が連携し、ものづくりを担う人材を育成
東京都立六郷工科高等学校

■ものづくりの政策を知ろう
(1)きめこまやかな産業施設で地域の中小製造業をサポート/大田区
(2)人材育成、地域間連携をカバーしたものづくり施策/東京都
(3)「ものづくり基盤技術振興基本法」による「ものづくり白書」で
   ものづくりの年次報告/国

●ものづくりを知る厳選サイト・書籍一覧
●協力企業・団体一覧

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<本書の概要>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●発売日    2005年5月19日
●著者名    奥山 睦
●定価     1680円(本体1600円+税)
●版型     四六判
●ページ数   216ページ

 ※発売にあたり、弊社ウェブ(http://www.soho-web.jp/otaku/)から
  の注文に限り、送料無料キャンペーンを実施いたします。
  キャンペーン期間は2005年5月31日までとなります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<著者のプロフィール>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■奥山 睦 Mutsumi Okuyama

1958年生まれ。横浜市出身。武蔵野美術大学卒業。90年、企画制作会社
有限会社オフィス・ウイルを設立。代表取締役。出版物やホームページの
企画制作プロデュースに携わる。98年、(財)マルチメディア振興センターの
電子メッセージング協議会(現Eジャパン協議会)より、「電子メッセージング
活用優良企業」として、有限会社オフィス・ウイルは「チャレンジ賞」を受賞。
2000年、東京都大田区の女性経営者異業種交流会「TES」のメンバーの共同
出資によるパソコン指導およびコンサルタント会社、有限会社イーテスを設立。
代表取締役。東京都大田区の中小製造業、商店などのIT化支援に携わる。
2004年3月、長年の区政発展の寄与により大田区より「特別功労者」表彰。
◆(独)中小企業基盤整備機構経営支援アドバイザー
◆(財)社会経済生産性本部認定キャリア・コンサルタント
◆武蔵野大学非常勤講師

(有)オフィス・ウイルのURL:http://www.officewill.co.jp/


▽▼▽本書の問い合わせ窓口―――――――――――――――――――

 ○内容に関するお問い合わせは 編集部 TEL. 03(5275)3322
 ○販売に関するお問い合わせは 販売部 TEL. 03(5275)3323

 ○E-Mail(共通)   sales@cybiz.co.jp

▽▼▽本書の書評・プレゼント等のご要望等ございましたら、
   見本をご用意いたします。上記窓口までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社サイビズ
 所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-3-1 岩波アネックス7F
 TEL:03-5275-3321 FAX:03-5275-3553
 URL: http://www.cybiz.co.jp/

 『月刊CYBiZ SOHOドメイン』公式サイト
 URL: http://www.soho-web.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業情報

企業名 株式会社サイビズ
代表者名 丸山淳
業種 未選択

コラム

    株式会社サイビズの
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域