相続税改正と小規模宅地等の特例の活用で不動産業界からの資格推進が加速!「相続診断士」の合格者が2万人を突破しました!

「相続診断士(R)」の資格発行・認定を行っている、一般社団法人 相続診断協会(所在地:東京都中央区、代表理事:小川 実)は、相続診断士の資格試験を2011年12月から開始し、2015年7月に合格者が20,000人を突破しました。2015年1月1日に相続税が改正※1され、メディア等でも連日報道された影響もあり、個人の興味関心に加え、相続に関して各業界が本格的に取り組み始めた為、不動産業界を中心に各社の教育担当部署や営業企画部等が取得推進して下さるケースが増加しています。

一般社団法人 相続診断協会(所在地:東京都中央区、代表理事:小川 実)は、「相続診断士(R)」の資格試験を2011年12月から開始し、2015年7月に合格者が20,000人を突破しました。2015年1月1日に相続税が改正※1され、メディア等でも連日報道された影響もあり、個人の興味関心に加え、相続に関して各業界が本格的に取り組み始めた為、各社の教育担当部署や営業企画部等が取得推進して下さるケースが増加しています。

 

資格者の業種としては、2013年6月では金融・保険業が87%を占めており、不動産・建設業はわずか5%でしたが、わずか2年で全体の35%を占める程の伸びがありました。不動産・建設業に関しては、小規模宅地等の特例※2の活用による相続対策提案等を得意としていた企業に関しても、「相続に強い」と前面にアピールする1つの方法として、相続診断士を活用頂いています。

 

上 相続診断士 合格者数(2012年1月~2015年7月)
下 相続診断士 合格者業種(左:2013年6月 右:2015年6月)


相続診断士取得により、新人からベテランまで、その業界の分野だけではない相続に関する基本的な知識全般が身につくと共に、名刺に相続診断士と記載する事により、相続の専門家であるという一般の方からも認識しやすい知識の見える化」が出来ます。一般の方の“誰に何を相談したらいいか分からなかった”という潜在的ニーズにはまり、相続診断士がヒアリングする事により顕在化し、生前対策や、より一層の信頼を増す事が出来ているようです。

 

※1 相続税の改正:2015年1月1日の改正により、遺産に係る基礎控除が引き下げられました。

【改正前】5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)

【現 行】3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

 

※2 小規模宅地等の特例:居住用宅地等や事業用宅地等の相続において、その相続税評価額が高額となり納税に窮することがあります。そのような事情が生じる場合に配慮し、居住継続や事業継続を保証する為に、相続の開始の直前において被相続人等の事業の用に供されていた宅地等又は被相続人等の居住の用に供されていた宅地等のうち、一定の要件のもとで限度面積までの部分については、相続税の課税価格に算入すべき価額の計算上、一定の割合を減額できます。

 

【「相続診断士」とは】

相続は、民法や相続税法などの正しい知識がないため、生前の準備を怠り、その結果、亡くなった後、身内が揉めたり、多額の相続税で苦労をすること多くがあります。

「相続診断士」は、特に相続に重要な「民法・相続税法」など法律の正しい理解と、「正しい遺言書の書き方」「エンディングノートの普及と書き方の指導」等々の周辺知識など多岐にわたる知識を習得、研鑽を続け相続に関する多岐にわたる問題を理解し、一般の方への啓蒙活動を行います。

問題の解決方法として、相続の有る一定以上の知識者が一次対応を行っていく事で問題解決していくと協会は考えています。そして、将来相続で困りそうな方と相続に詳しい「専門家」をつなぐ『笑顔相続の道先案内人』として社会的な役割を担います。

 

【試験の実施方法】CBT方式による個別受験または団体受験

 

●CBT方式とは?

Computer Based Testingの略称でコンピュータ試験による全国会場型随時試験です。全国197ケ所以上の会場で、お好きな場所、お好きな時間に随時試験を受けることができます。

●試験会場:全国197ケ所以上を予定(順次増設予定)

●申込方法:受験者の方がインターネット経由にて直接申し込み

●受験料の支払い:クレジットカード・コンビニ払い/Pay-easy(ペイジー)

●当日の持ち物:写真付き身分証明書 もしくは本人確認書類

●試験時間:60分

●試験形式・問題数:コンピュータによる○×、三肢択一、穴埋め方式、合計60問

●合格基準:70点

●受験料:37,800円(税込)

基本テキスト・テキスト6時間講義DVD・受験料・資格認定料 含む

●年会費:なし

●更新料:16,200円(2年・税込)

●団体受験は受験希望者様10名以上で団体受験可能となります。

●受験希望者は本部事務局(03-6661-9593)までお問合せ下さい。

 

【会社概要】

名称   :一般社団法人 相続診断協会 ( http://www.souzokushindan.com )

所在地  :〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-13-9-7階

代表者  :代表理事 小川 実

理事  :下村 昇治(税理士)、竹森 現紗(弁護士)、柿沼 大輔(司法書士)、髙橋 大祐(税理士)、星川 望(税理士・行政書士)

設立   :2011年12月

事業内容:相続診断士検定試験の実施及び資格の付与、相続診断士を育成するための研究会の企画及び実施、相続に関する税務、法務その他の各種セミナーの企画及び実施、弁護士、司法書士、税理士、行政書士その他相続手続に関与する専門家の紹介 等

ミッション:私たちの役割は、争う相続を減らし、笑顔相続の普及活動により社会問題を解決する事です。生前に家族で相続について話し合い、円満に後世に想いを引き継いでいく社会創りのお手伝いをしています。私たちは生前に話し合う事が親の義務という社会を目指します。相続診断士を通じて一般の方へ問題啓発を促しています。「相続は人生最後の仕事」と提唱し、想いを残す大切さを伝えると共に有効な方法としてエンディングノートを推奨しています。

 

 



添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 一般社団法人 相続診断協会
代表者名 小川 実
業種 教育

コラム

    一般社団法人 相続診断協会の
    関連プレスリリース

    一般社団法人 相続診断協会の
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域