フォーブレーンが平成28年11月1日(火)に東京駅八重洲口会場で「ハラスメント相談員公開セミナー」を開催
株式会社フォーブレーン(所在地:東京都中央区 代表取締役 棚瀬 朗太)は、平成28年11月1日(火)13:30~16:30、東京駅八重洲口直結の八重洲倶楽部で国公立大学法人・独立行政法人・学校法人・病院職員などを対象としたハラスメント相談員セミナーを開催します。
国公立大学法人、独立行政法人、学校法人・病院でのコンサルティング経験が豊富な同社代表の棚瀬 朗太(社会保険労務士・産業カウンセラー)が講師を担当。
大学や病院、研究機関等におけるハラスメント相談事例を取り上げながら、「相談員としてどのように対応すべきか」、受講者の方々に考えていただくなど、体感的に相談者の対応方法を習得いただく形式のセミナーで、初めて相談員になられた方でも、すぐに実践できる相談スキルを身につけていただくことをねらいとしています。
フォーブレーンでは、定期的にハラスメント相談員セミナーを実施しており、好評を博しております。相談員として知っておくべき相談スキルに関する知識のほか、実際のハラスメント相談をもとにしたロールプレイングを通じて、受講者のみなさんの相談スキルをさらにアップしていただくことができるセミナーです。
お問い合わせはtel03・5159・2522 フォーブレーン研修事業部(公開セミナー係)まで。
<ハラスメント相談員セミナー開催要領>
1.開催日時
平成28年11月1日(火)13:30~16:30(開場13:15から)
2.開催場所
八重洲倶楽部(東京都中央区八重洲2丁目1番 八重洲地下街地下2階)
※JR東京駅八重洲口直結
3.対 象 ハラスメント相談担当者の方、人事労務担当者の方
4.1名あたりの参加費用 特別価格 12,000円(税込・テキスト代込み)
5.講師
棚瀬 朗太
(社会保険労務士、産業カウンセラー)株式会社フォーブレーン 代表取締役
人事労務コンサルタント、社会保険労務士、FP、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント大学、独立行政法人における人事労務コンサルティング実績を豊富に有し、現場の事情を熟知。
毎年、文部科学省にて行われる国立大学法人等制度研修 国立大学の労務問題」の講師を担当。私学マネジメント協会「これだけはおさえておいたい!私学のための労務レポート」(コアネット教育総合研究所)など労務問題に関する連載などの文筆活動も精力的に行っている。
<プログラム概要>
1.ハラスメントを理解する
相談員として知っておくべき最近のハラスメント問題の特徴や、ハラスメントを取り巻く現状などを把握します。
2.相談員の役割(ケース・スタディ)
大学や病院、研究機関等において実際に生じたハラスメント相談事例をもとに、各相談場面においてハラスメント相談員として果たすべき役割と対応に当たっての留意点を理解します。
3.相談の実際(ケース・スタディ)
相談を受けるにあたって実際に生じ得るケースを複数取り上げ、
それぞれのケースのような事例に遭遇した場合に、相談員としてどう対処すべきかを考えていただきます。
4.相談のながれ
相談の申し込み受け付けから、実際に相談を開始し、相談が終了するまで、それぞれの場面での留意点を確認します。
【株式会社フォーブレーンとは】
人事・労務コンサルティングの専門家集団。
各省研究機関の独立行政法人化、国立大学法人化に伴う、人事労務関係規程整備業務に強みをもつ。
また、公立大学法人化、公立病院の法人化など地方独立行政法人化に向けても、これまで蓄積したノウハウを基盤に、就業規則の作成や、安全管理体制の点検などの具体的な支援を行っている。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | 株式会社フォーブレーン |
---|---|
代表者名 | 稲好 智子 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
株式会社フォーブレーンの
関連プレスリリース
-
株式会社フォーブレーンがAmazon Kindleにて『これってアカデミック・ハラスメント?グレーゾーンから考える研究環境の向上』を販売開始
2024年4月24日 12時
-
ハラスメント問題のお悩みは…最新のケーススタディからすぐに実践できる!大学・研究機関に特化した「ハラスメント相談員eラーニング2024」提供開始
2024年4月1日 12時 Cユーザー投稿
-
大学・研究機関・病院に特化したeラーニング教材「ハラスメント防止研修オンデマンド版」の配信を2024年4月に開始
2024年4月1日 12時
-
株式会社フォーブレーンがAmazon Kindleにて『病院のパワハラ対策がよく分かる本』を販売開始
2024年3月12日 10時
株式会社フォーブレーンの
関連プレスリリースをもっと見る