「断食って、つばも飲み込まないの?」イスラム教の断食月のふしぎを解説 川崎のホテル事業者にラマダン解説セミナーを開催 訪日インバウンド対応総合研究所
5月8日、訪日インバウンド対応総合研究所代表(本社・神奈川県川崎市)は、川崎ホテル会にて、ラマダン(イスラム教の断食月)中のイスラム教徒対応について解説するセミナーを開催しました。2017年のラマダンは、5月26日から6月24日まで。(月の満ち欠けにより1日前後することがあります)。
5月8日、訪日インバウンド対応総合研究所代表・堀田みきほは、川崎ホテル会にて、ラマダン(イスラム教の断食月)中のイスラム教徒対応について解説するセミナーを開催しました。
川崎ホテル会は、川崎市内のホテル約30が組織する事業者会。各ホテルが宿泊者の情報などを報告しあう会として始まり、現在も毎月第1月曜日に業界研究を重ねています。
日本を訪問するイスラム教徒の数は明確にわかっていませんが、インドネシア、マレーシアなどイスラム教徒人口が多い国からの訪日者数は増加傾向にあります。(マレーシア 30万人→39万人、インドネシア:20万人→27万人 いずれも2015年→2016年を示したもの、JNTO・日本政府観光庁発表)。ここ数年、ハラールというキーワードを目にする機会も増えました。
川崎市内に泊まるイスラム教徒は、まだそれほど多くありません。しかし、東南アジア諸国からの離発着便が多い羽田空港に近い立地であることから、今後増えることは予測されます。また、市内には藤子不二雄ミュージアムなど、インドネシアからの観光客に人気の施設があります。市内の宿泊施設としては意識していただきたいポイントです。
食事については、ハラール”認証”のこだわり度合い・ハラール判断能力や基準については個人差があります。しかし、ラマダン(断食月)の断食行為については、よほどの事情がない限り、すべてのイスラム教徒が行う義務です。
(よほどの事情...生理中、病気、妊娠、授乳中など)
セミナーについて、参加ホテルからは戸惑いの声が上がりつつも「つばも飲み込まない、ということは現実的にできるのか?」といった疑問や、ハラール認証についての詳細を知りたいという声があがりました。
訪日インバウンド対応総合研究所は、今後も川崎ホテル会と提携し、市内に宿泊するインバウンド客に「川崎に泊まってよかった!」と思っていただけるサービス提供を目指します。
代表:堀田みきほ(ほった・みきほ)
訪日外国人対応専門家 1986年岐阜県生まれ。マレーシア現地高校への1年交換留学、南山大学を経て、インドネシアの現地日刊紙に入社、独立。 記者時代に培った洞察力やネットワーク、英語・インドネシア語・日本語のマルチリンガルを強みに、インドネシアー日本両国のビジネスマンのアテンド、ディーラー仲介などコーディネーター業に従事。 訪日ビジネスインバウンド対応の際、日本の受け入れ側の対応不足を痛感し、訪日インバウンド対応総合研究所を設立した。
飲食店のイスラム教徒向けメニューの開発や、メニューブックなど外国人観光客向けの情報媒体の翻訳・デザインディレクションを担当。
2017年1~3月は、東京都の外国人旅行者受入サービス向上セミナー・アドバイザー派遣プログラムにアドバイザーとして参画、約20店舗の飲食店やレジャー施設を訪問し、インバウンド集客のコンサルティングを行った。中小企業庁の「ミラサポ」にて、外国人集客の専門家として登録。
★セミナーの資料をご希望の方はご連絡ください。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 訪日インバウンド対応総合研究所 |
---|---|
代表者名 | 堀田みきほ |
業種 | その他サービス |