教育者や母親を対象に国語力を築く絵本の読み聞かせ方伝授講座を開催しました
※このリリースは外部サービスとの提携により当サイトで配信している案件のため、内容や形式が当サイトのリリース配信基準とは異なる場合があります。
国語力養成の土台となる絵本の効果的な読み聞かせ方を伝授するため、マミーとゴッチによる子育て支援プロジェクト主催で、「子どもが天才になる国語力を築く絵本の読み聞かせ方伝授」講座が6月23日(金)サイエントロジー東京イベントホールで開催されました。

一方で母親たちは子どもが国語力を養う初期の教育法として、子どもが幼い頃より絵本の読み聞かせを行うことが一般的な慣習として普及していますが、途中で興味をなくす子どもたちも多く、いかに向上させていくかが大きな課題となっています。このような中、国語力養成の土台となる絵本の効果的な読み聞かせ方を伝授するため、マミーとゴッチによる子育て支援プロジェクト主催で、「子どもが天才になる国語力を築く絵本の読み聞かせ方伝授」講座が6月23日(金)サイエントロジー東京イベントホールで開催されました。
この日は小学生や幼少期の子どもを持つ母親や、また中学校の教員、教育研究所などからも参加があり、ワークショップ形式で和気藹々(あいあい)と会は進められました。
講演では、最初に現状の子どもたちの学力低下の問題に触れられ、勉強中に眠くなる理由や教科に対する興味を失う理由、そして最後には不登校や学校から離れてしまう理由について触れられました。
子どもたちは頻繁に母親から絵本の読み聞かせを受けることが多いものと考えられますが、絵本の読み聞かせ方を効果的かつ適切に行わないことにより子どもたちの学力が逆に低下することもしばしばです。この日はアメリカの教育者L.ロンハバード氏の文献に基づき、どのように上記のような現象が起こるか、そしてどう解決するのかが説明されました。
今回の講演にきた参加者からは「このような技術が使われている学校に子どもを通わせたい」「子どもにこのような技術について知らせたい。」「教育自体が押し付けになっていることもある。」などといった声が聞かれ、今後の今後の子育てに反映できるという意見が多くみられました。
さらなる情報は https://tackk.com/tgu8w8
特定非営利活動法人イマジンは、知的障害者のノーマリゼーション、覚せい剤撲滅の普及啓発活動を行っており、秋桜による老人ホームへの音楽慰問活動や、子育て支援活動にも協力しています。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 特定非営利活動法人イマジン |
---|---|
代表者名 | 尾端 國次 |
業種 | 教育 |
コラム
特定非営利活動法人イマジンの
関連プレスリリース
-
サイエントロジー・ネットワーク ”Tuesday Night” 上映会が4月22日(火)に開催されます
2025年4月21日 17時
-
ドキュメンタリー映画『アンダー・ザ・ターバン』~ 4月26日(土) サイエントロジー・ネットワークにて放映
2025年4月21日 16時
-
極めて重要な人生の7割の時間〜「仕事を楽しくする本:日常世界に適用するScientology」DVDをプレゼントキャンペーンを実施します
2025年4月15日 18時
-
あなたがまだ知らない、“あなたの大切な権利”を知りましょう ~4月13日(日)人権啓発冊子配布キャンペーンが行われました
2025年4月15日 18時
特定非営利活動法人イマジンの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する