歩けるバーチャルショールーム!ルームスケールVRにおけるユーザーインターフェイスのデモを第8回宝塚大学 東京メディア芸術学部 卒展にて展示
宝塚大学 東京メディア芸術学部 コミュニケーションデザイン研究室は、車のバーチャルショールームを想定したルームスケールVRにおけるユーザーインターフェイスのデモを、2018年2月17日・18日開催の同大学の卒業制作展にて展示いたします。ユーザー自身がVR空間内を歩き回れることに加え、オブジェクトとの距離と視線を使った項目選択のユーザーインターフェイスを実装いたしました。
宝塚大学 東京メディア芸術学部 コミュニケーションデザイン研究室は、車のバーチャルショールームを想定したルームスケールVRにおけるユーザーインターフェイスのデモを、2018年2月17日(土)・18日(日)開催の同大学の第8回卒業制作展にて展示いたします。
ユーザー自身がVR空間内を歩き回れることに加え、オブジェクトとの距離と視線を使った項目選択のユーザーインターフェイスを実装いたしました。
現実空間では差し替えの難しい環境をVRで実装することにより、車体の色やタイヤの変更などを可能にし、ショールームでの体験向上に繋がる事を目指します。
視線操作によるユーザーインターフェイスを用いる事により、VR空間内の距離、大きさに依存しない快適な操作方法を模索します。
▼Youtube | <デモ動画>ルームスケールVRにおけるUIの研究
https://www.youtube.com/watch?v=XjArDMYmmNk
< 第8回 宝塚大学 東京メディア芸術学部 卒業制作展 概要 >
・日程 :2018年2月17日(土)・18日(日)
・時間 :10時~17時
・場所 :宝塚大学 東京メディア芸術学部
東京都新宿区西新宿7丁目11番1号
・Twitter :https://twitter.com/zukasotsu2018
・Webサイト:http://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/sotuten/2018/
< 宝塚大学 東京メディア芸術学部 概要 >
・所在地 :東京都新宿区西新宿7丁目11番1号
・学部長 :北見隆
・アクセス:JR新宿駅西口から徒歩約5分
・設立 : 2007年4月
・学科 :メディア芸術学科
・領域 :イラストレーション領域、マンガ領域、アニメーション領域、ゲーム領域、メディアデザイン領域
・Webサイト :http://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/
・メールアドレス:tokyo@takara-univ.ac.jp
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 宝塚大学 東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス) |
---|---|
代表者名 | 玉本 隆一 |
業種 | 教育 |
コラム
宝塚大学 東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス)の
関連プレスリリース
-
赤野天道さんが作画を担当する漫画『蔑まれた令嬢は、第二の人生で憧れの錬金術師の道を選ぶ』第2巻が3月17日発売!宝塚大学東京メディア芸術学部 卒業生の活躍
2025年3月17日 12時
-
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」にて宝塚大学東京メディア芸術学部 神林優研究室の学生が作品展示します!
2025年2月27日 18時
-
穂積昭雪さんの単著『怪奇動物図鑑』が2月27日(木)に発売!宝塚大学東京メディア芸術学部 卒業生の活躍
2025年2月27日 12時
-
「吉田侑加日本画展 SCENES」開催!日本画家として活躍している宝塚大学東京メディア芸術学部 吉田侑加准教授による個展
2025年2月21日 17時
宝塚大学 東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス)の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する