表紙に“みやぞん”を迎えて新装刊!歯科医師向けキャリア啓発マガジン「D-Journal(ディージャーナル)」6月7日(金)発行
歯科業界の人材採用支援を行う株式会社クオキャリアは、歯科医師向けキャリア啓発マガジン「D-Journal(ディージャーナル)」を6月7日(金)に発行しました。当社では、以前より歯科医師専門求人誌を発行していましたが、開業を目指さない層が増えたりと歯科医師の生き方が多様化していることを受け、このたび内容を一新。キャリアの方向性を定めるきっかけを提供すべく、歯科医師のインタビュー記事中心の構成としました。誌面では、若手の歯科医師がロールモデルを見つけられるよう、経営者や管理職、若手の勤務医などさまざまなタイプの歯科医師70人のキャリアをご紹介。もちろん女性歯科医師にもご登場いただいています。そのほかにも、ANZEN漫才のみやぞんさんのインタビューや求人情報、歯科業界の展望などについても掲載。読み応えある一冊となっています。
歯科業界の人材採用支援を行う株式会社クオキャリア(本社:東京都豊島区)は、歯科医師向けキャリア啓発マガジン「D-Journal(ディージャーナル)」を6月7日(金)に発行しました。当社が、国内初の「歯科医師専門求人フリーペーパー」を世に登場させてから6年。これまで多くの求人医院・求職者にご活用いただいてまいりましたが、このたび歯科業界の構造の変化、歯科医師のキャリアの多様化を受けて、インタビュー記事メインの本誌「D-Journal」へと大幅リニューアルいたしました。
■歯科医師の将来は開業だけではない
人口減少が進んでいるのにもかかわらず、歯科医院は全国にコンビニの数よりも多い7万軒近くあり、開業したとしても他院との競争に勝たなければ生き残れない状況になっています。そのことから、従来は歯科医師の大半が開業医となっていたところ、現在は「生涯雇われて働く」ことに関心を持つ歯科医師も増加してきています。
実際に近年、個人経営の歯科医院は減り、大きな医療法人がいくつかの医院を経営するというかたちが増えてきており、その中で分院長のポジションに就くなど、開業せずともやりがいを持って働ける環境も整いつつあります。
■虫歯治療中心の時代の終焉
また近年、口腔への意識の高まりなどにより虫歯人口が減っていることも、歯科業界を揺るがす大きな変化です。これにより歯科医院は、「治療」だけでは経営が成り立たなくなってきており、予防診療や審美に力を入れたり、専門的な治療に取り組んだりと対策を取らざるを得なくなっています。
これは歯科医師個人単位で見ても同様で、一般的な虫歯治療のスキルを持っているだけでは、今後の歯科業界で活躍することは難しくなっていくでしょう。
■歯科医師のロールモデルを豊富に紹介
若手世代はそんな中で、開業するか勤務医でいくか、どんな専門分野を身に付けるか、開業するとしたらどんな医院をつくるか・・・、さまざまな選択肢から自分の道を考えていかなければならない状況に置かれています。
そこで当社は、求職者にキャリアの方向性を定めるきっかけを提供すべく、本誌「D-Journal」を発行いたしました。
誌面には経営者や管理職、若手の勤務医などさまざまなタイプの歯科医師70人のインタビューをロールモデルとして掲載。経営者の方には、歯科医療への理念、これまでの軌跡と今後の方向性、人材育成への考えなどについて語っていただき、勤務医へのインタビューでは、入職してからどのように経験を積んできたかや、今後目標とする歯科医師像についてお聞きしています。
■求人医院と歯科医師をマッチング
本誌ではインタビュー記事に加え、巻末に求人情報を掲載。インタビュー記事でご登場いただいた歯科医師のいる医院の募集要項ももちろん掲載しており、記事を読んで興味を持った職場の詳細をすぐに確認することができます。歯科医院側にとっても、インタビュー記事を読んで医院の理念や運営方法に共感してくれた求職者からの応募が期待でき、求人メディアとしてもマッチング効果の高い一冊となっています。
さらに、表紙タレントにはANZEN漫才のみやぞんさんを起用。巻頭インタビューでもご登場いただき、これからの歯科業界を担う若手歯科医師へのメッセージや、歯にまつわるエピソードについてもお伺いしました。
■女性歯科医師のキャリア形成を支援
本誌には、もちろん女性歯科医師のインタビューも多く掲載しています。近年女性歯科医師が増加傾向にあり、29歳以下で見ると4割以上が女性となっています。今後の歯科業界の発展には、女性の活躍が欠かせません。仕事と家庭を両立している人や、上を目指してチャレンジをしている人など、それぞれ自分らしく活躍している女性歯科医師の姿が、キャリアビジョンを固める助けになればと考えています。
■コンテンツ
・ANZEN漫才みやぞんさんSpecial Interview
・変わりゆく歯科業界とそれを取り巻く環境
・歯科業界における働く環境の変化
・歯科医師2.0
女性歯科医師の肖像
若手歯科医師の肖像
中堅歯科医師の肖像
リーダーの肖像
・職業理解が深まる「求人図鑑」
【株式会社クオキャリアについて】
設立:2006年5月18日
本社:東京都豊島区南大塚3-46-3いちご大塚ビル6F
事業内容:歯科業界に特化した求人広告サービス
TEL:03-5927-9404
FAX:03-5927-9893
HP:https://www.quacareer.co.jp
当社は、歯科業界専門の求人サービス「クオキャリア」を13年前より展開。歯科医師・歯科衛生士専門の求人情報誌を制作し学校に配本する他、求人票の作成・発送代行、就活イベント・求人サイト運営を行っています。学校とのリレーションや複数メディアを活用した他にはない求人サービスとして、6,000超の歯科医療施設にご利用いただいています。また、求人の枠にとらわれず、奨学金制度創設や予防歯科専門フリーペーパーの発行などの取り組みも行っています。
《関連URL》
【歯科採用支援「クオキャリア」】https://info.quacareer.com/
【歯科衛生士の専門求人サイト「クオキャリア」】https://www.webqua.jp/
【歯科医師の専門求人サイト「クオキャリア」】https://grandent.net/
【歯科衛生士の専門求人動画サイト「カムスタ」】https://www.webqua.jp/camsta/
【一般社団法人クオキャリア・ビュー】http://quaview.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社クオキャリア |
---|---|
代表者名 | 中山 豊 |
業種 | 広告・デザイン |
コラム
株式会社クオキャリアの
関連プレスリリース
-
当社代表の中山 豊が“客員教授”に就任!【iU】情報経営イノベーション専門職大学―「未来を創る」イノベーター人材の育成に貢献
2022年7月22日 16時
-
【グランジュテ×クオキャリア】WEBセミナー「見学者を『絶対内定』に導く!DH学生の惹きつけ術」6月30日に開催―新卒歯科衛生士採用のポイントを解説
2022年7月6日 13時
-
臨床研修歯科医師の“4人に1人”が集結!歯科医師のための合同就職説明会「MEETUP(ミートアップ)」を全国4会場で6月に開催
2022年6月28日 14時
-
表紙は弘中綾香さん!就活に役立つ著名人へのインタビューも多数―歯科医師、歯学部生向けキャリア啓発マガジン『D-Journal(ディージャーナル)』6月8日発行
2022年6月10日 11時
株式会社クオキャリアの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する