[緊急集会]横浜の図書館の発展を願う会、横浜市立図書館への指定管理者導入決定を受けて市内2箇所で市民集会を開催
市民、有識者、司書等で構成される任意団体「横浜の図書館の発展を願う会」(横浜市、代表:溝井正美、電話:090-3099-3292、メール:info@libraryfun.net)は、4月5日(土)、4月12日(土)の2週連続で市内2箇所において緊急市民集会(参加費無料)を開催いたします。
本年2月2日横浜市青葉区・山内地区センターで行われた「みんなの図書館が危ない!?〜神奈川の図書館を考えるつどい・緊急集会〜」(主催:神奈川の図書館を考えるつどい 共催:横浜の図書館の発展を願う会)は、横浜市立図書館の将来について関心を寄せる横浜市内外の参加者160名が押し寄せ、2日と3日の2日間にわたり東京新聞横浜版に大きく報道されました。
3月16日にはそのPart2として、2月の集会につづいて社団法人日本図書館協会理事・常世田良(とこよだ りょう)氏(元浦安市立図書館館長)をお招きし「まちづくりと図書館」と題しての講演を頂き「これからの地域社会を支え、自立した市民が自ら行動するために図書館の公的役割は大きい。今月、就任したばかりの大阪府知事・橋下氏が「指定管理者制度導入を積極的に」と発言した中で「図書館を除いて」と言って注目を浴びたことなど、これまでの国や自治体の発言を紹介し、すでに導入していた自治体が見直しをし始めていること、コスト削減を第一義としている現状と問題点」についてご報告を頂きました。
また、ボランティアとして関わる市内2人のパネラーからは、市立図書館がいままで積極的にかかわり支援してくれたことの感謝と、指定管理者制度下で果たして支援を継続してもらえるのか、という不安な心境を率直に話していただきました。参加者からは前回に続き大変勉強になったとのご意見が多数寄せられました。
4月5日、12日のPart3、Part4は前出の2つの集会と流れを一つにし、Part3はかながわ県民活動センター・ホールにて18時から、Part4は瀬谷区福祉活動拠点・パートナー瀬谷にて13時からそれぞれ開催され、いずれも入場無料となっています。(別添広報チラシ資料1、2)
全4回の集会がこれほど短期間に集中したのは、昨年11月21日に横浜市第28回執行会議(横浜市の意志決定機関。議事録は横浜市ホームページにて公開)の議題に「市立図書館の見直し計画(案)」として市教育委員会事務局より1.地域中核間によるブロック管理、2,民力を活用した管理運営手法の導入、3.司書職員の専門的業務への専任化という3項目が公表されたことを受けたものです。
昨年8月に市から公表された「横浜市立図書館のあり方懇談会 報告書」には、市民代表3名を加えた議論の末、指定管理者制度導入については将来に向けて検討すべき課題とされていたにもかかわらず、報告書公表直後に執行会議議題に案として上程されたことは事実上の決定事項であり、横浜市立図書館の運営やサービスに関心を寄せる市民にとっては、まさに「寝耳に水」の事態だったのです。
横浜市立図書館は、限られた予算とハード環境にもかかわらず全18館の有機的なネットワーク、司書全てが市職員として採用されることで専門サービスが高いレベルで維持されています。最近では、医療情報コーナーの新設、ビジネス支援などの取り組みも始まっており、全国的にも質の高い図書館として評価されています。指定管理者の導入によって何をどう変えようとしているのか、市民にとってのメリットは何かなど、市民の共有知的財産としての図書館について考える機会として、これまで図書館を利用したことのない市民の皆さまにも、ぜひこれらの集会にご参加いただければ幸甚です。
【本件に関するお問い合せ】
横浜の図書館の発展を願う会・溝井正美(みぞい まさみ)までお願いいたします。
TEL:090-3099-3292 FAX:045-306-6300 E-mail:info@libraryfun.net
上記リリースのテキスト、参考資料リンクは http://ilove-library.at.webry.info/
にUPされております。
★本リリース本文及び添付資料
http://libraryfun.net/yokohama/newsrelease080325.pdf
3月16日にはそのPart2として、2月の集会につづいて社団法人日本図書館協会理事・常世田良(とこよだ りょう)氏(元浦安市立図書館館長)をお招きし「まちづくりと図書館」と題しての講演を頂き「これからの地域社会を支え、自立した市民が自ら行動するために図書館の公的役割は大きい。今月、就任したばかりの大阪府知事・橋下氏が「指定管理者制度導入を積極的に」と発言した中で「図書館を除いて」と言って注目を浴びたことなど、これまでの国や自治体の発言を紹介し、すでに導入していた自治体が見直しをし始めていること、コスト削減を第一義としている現状と問題点」についてご報告を頂きました。
また、ボランティアとして関わる市内2人のパネラーからは、市立図書館がいままで積極的にかかわり支援してくれたことの感謝と、指定管理者制度下で果たして支援を継続してもらえるのか、という不安な心境を率直に話していただきました。参加者からは前回に続き大変勉強になったとのご意見が多数寄せられました。
4月5日、12日のPart3、Part4は前出の2つの集会と流れを一つにし、Part3はかながわ県民活動センター・ホールにて18時から、Part4は瀬谷区福祉活動拠点・パートナー瀬谷にて13時からそれぞれ開催され、いずれも入場無料となっています。(別添広報チラシ資料1、2)
全4回の集会がこれほど短期間に集中したのは、昨年11月21日に横浜市第28回執行会議(横浜市の意志決定機関。議事録は横浜市ホームページにて公開)の議題に「市立図書館の見直し計画(案)」として市教育委員会事務局より1.地域中核間によるブロック管理、2,民力を活用した管理運営手法の導入、3.司書職員の専門的業務への専任化という3項目が公表されたことを受けたものです。
昨年8月に市から公表された「横浜市立図書館のあり方懇談会 報告書」には、市民代表3名を加えた議論の末、指定管理者制度導入については将来に向けて検討すべき課題とされていたにもかかわらず、報告書公表直後に執行会議議題に案として上程されたことは事実上の決定事項であり、横浜市立図書館の運営やサービスに関心を寄せる市民にとっては、まさに「寝耳に水」の事態だったのです。
横浜市立図書館は、限られた予算とハード環境にもかかわらず全18館の有機的なネットワーク、司書全てが市職員として採用されることで専門サービスが高いレベルで維持されています。最近では、医療情報コーナーの新設、ビジネス支援などの取り組みも始まっており、全国的にも質の高い図書館として評価されています。指定管理者の導入によって何をどう変えようとしているのか、市民にとってのメリットは何かなど、市民の共有知的財産としての図書館について考える機会として、これまで図書館を利用したことのない市民の皆さまにも、ぜひこれらの集会にご参加いただければ幸甚です。
【本件に関するお問い合せ】
横浜の図書館の発展を願う会・溝井正美(みぞい まさみ)までお願いいたします。
TEL:090-3099-3292 FAX:045-306-6300 E-mail:info@libraryfun.net
上記リリースのテキスト、参考資料リンクは http://ilove-library.at.webry.info/
にUPされております。
★本リリース本文及び添付資料
http://libraryfun.net/yokohama/newsrelease080325.pdf
企業情報
企業名 | 横浜の図書館の発展を願う会 |
---|---|
代表者名 | 溝井正美 |
業種 | 未選択 |