
【アンケート実施】そもそも七草って何?|七草がゆの認知度は低い!?
デジタルレクリム株式会社(本社:東京都板橋区/代表取締役:中村匠吾)では、1月7日:七草の節句にあわせて、春の七草に関するアンケートを実施しました。七草がゆを食べていても、『七草って何?』と知らない人が多いですね。
1年の無病息災を祈願する意味 を込めて、1月7日に七草がゆを食べる習慣があるものの、若年層にはあまり馴染みがなくなっているようで、20~30代を対象にしたアンケート結果からもそのような傾向がありました。
【アンケート集計の詳細】
●2019年12月22~24日にインターネット上にて、20~30代男女100人を対象に実施
●回答者の地域:全国
●質問内容:春の七草、全部知ってますか?
アンケート結果|春の七草、全部知っている人は15%のみ!
上記のアンケート結果であるように、春の七草について全て知っている人は全体の15%に留まりました 。
なお、春の七草といえば...
・セリ
・ナズナ
・ゴギョウ
・ハコベラ
・ホトケノザ
・スズナ(カブの古い呼び名)
・スズシロ(大根の古い呼び名)
こちらの7種類ですが、全部覚えている人は少ないですね。
【知らないと回答した人のコメント】
●たまに食べますけど、覚えていません。セリとナズナくらいだけは…(28歳女性・石川県)
●七草がゆを食べないから知らない。七草がゆってあまり美味しくないから、避けている(32歳男性・東京都)
●正月になるとスーパーとかで売っていますが、自分は特に食べたりしないので知りません。(27歳男性・岡山県)
七草がゆは健康食・薬膳としておすすめ!
20~30代よりあまり支持されていないようですが、七草がゆは健康面でおすすめでして、正月の食べ過ぎや飲み過ぎで荒れた胃を整える効果 もあります!
これからの時期、新年会も増える中で二日酔いに苦しむ人もいると思いますが、二日酔いや頭痛改善でも七草がゆは効果的ですので、1月7日だけに限らず、健康を維持する上でも食べてみるといいですね。
詳しくは女性向けメディア・全身脱毛診断メーカー(https://datumow.com )のコラム記事で掲載していますので、ぜひお読みくださいませ!
【七草がゆを食べる意味って?|そもそも七草って何?】
https://datumow.com/beauty/food/2042/
※こちらのプレスリリースにつきまして転載される場合、上記URLも記載していただきますようお願いいたします!
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | デジタルレクリム株式会社 |
---|---|
代表者名 | 中村 匠吾 |
業種 | 広告・デザイン |
コラム
デジタルレクリム株式会社の
関連プレスリリース
-
【アンケート特集】年末にムダ毛処理をしている女子は多数派?
2020年12月25日 13時
-
脱毛サロンに行ったことのある女性225人にアンケート!|脱毛サロンの人気調査・評価レビューを公開
2020年10月20日 18時
-
【アンケート結果】美容脱毛サロンでの不満点は意外な〇〇だった!?|感染症対策の不安は?
2020年9月23日 11時
-
【アンケート結果】除毛クリーム利用経験のある20代女子は4割以上!
2020年8月27日 11時
デジタルレクリム株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する