
フランスの日本酒コンクールで優勝した銘酒「臥龍梅(がりゅうばい)」が、自宅で味わえる! 酒蔵でしか体験できない、しぼりたてのフレッシュな生酒バージョンで発売
静岡型吟醸酒としてインパクトのある香味が、国内外で高評価を獲得。今回の新商品は、コンクールの優勝酒「臥龍梅 純米吟醸 山田錦」と同じ製造方法。酒蔵でしか味わえない、抜群の鮮度が楽しめる生酒です。コロナで日本酒イベントの自粛が続く今だからこそ、上質な銘酒で家飲みを楽しんで欲しいという想いを込めてお届けします。
300年続く日本酒の酒蔵である三和酒造株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:鈴木克昌)は、2020年5月10日(日)より、しぼりたての日本酒を瓶詰めした生酒「臥龍梅(がりゅうばい) 純米吟醸 皆造(かいぞう)搾り」を新発売します。加熱処理を行っていないため、フレッシュさと微発泡感が楽しめる、季節限定の商品です。
▼ 三和酒造株式会社|公式サイト:http://garyubai.com/
■従来の静岡型吟醸酒にはないインパクトのある香味が、国内外で高評価を獲得
「臥龍梅(がりゅうばい)」は、1686年(貞享3年)に現在の静岡県静岡市清水区に創業した三和酒造が手掛けるブランドです。江戸時代から引き継ぐ伝統の技術を武器に、10種類以上もの酒米を使い分けた豊富なラインナップを展開。甘く華やかでインパクトのある酒質が、静岡だけでなく全国の日本酒ファンの間で人気を集めています。
また、国際的な評価も高く、2007年には世界的な日本酒コンテスト「インターナショナル・サケ・チャレンジ」で300社もの酒蔵の中から最高賞を獲得。2019年にフランスで行われた、ソムリエら約100名が選ぶ日本酒コンクール「クラマスター」の純米酒部門でも、342品の中から優勝を果たしています。
■コロナで日本酒イベントの自粛が続く今だからこそ、自宅で上質な銘酒を
今回リリースする「臥龍梅 純米吟醸 皆造搾り」は、2019年の「クラマスター」で優勝した「臥龍梅 純米吟醸 山田錦」と同じ製造方法。お米は、“酒米の王様”と呼ばれる「山田錦」を60%精米。さらに、しぼりたてを即座に瓶詰めし、一般的なお酒で行う加熱処理をせずに、鮮度抜群の生酒でご提供します。お酒本来が持っている炭酸ガスが残っており、ピチピチの微発泡感も楽しめる、酒蔵でしか味わえない贅沢な一品です。
商品名に含まれる「皆造(かいぞう)」とは、その年の日本酒の製造をすべて終了するという意味。秋から始まる酒づくりは、昼夜を問わずの大変な重労働を伴います。この過酷な作業を、ケガなど大きな問題なく今年も無事に終えることができたことを記念した商品です。販売は、5月から夏場にかけてを予定。ネットでの販売も視野に入れています。
新型コロナウイルスの影響で、蔵開きや日本酒関連のイベントも中止が相次いでいます。新鮮な日本酒がなかなか手に入りづらい今だからこそ、家飲みを満喫できるような上質な日本酒を、これからも提供してまいります。
【商品詳細】
商品名:純米吟醸 皆造搾り 直汲み生原酒 (生酒)
原料米:麹米、掛け米とも兵庫県産山田錦
アルコール度数16度以上17度未満
ラベルは、一部仕様変更が発生する可能性がございます。
税別小売参考価格
()内はJANコード
720ml 1,500円(税抜) (4980050 501329)
1.8L 3,000円(税抜) (4980050 501336)
【臥龍梅紹介動画】
【三和酒造株式会社について】
本社:〒424-0038静岡県静岡市清水区西久保501-10
代表者:代表取締役社長 鈴木克昌
創業:1686年
電話番号:054-366-0839
事業内容:日本酒、梅酒の製造および販売
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:三和酒造株式会社
担当者名:遠藤
TEL:054-366-0839
Email: sanwa@garyubai.com
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 三和酒造株式会社 |
---|---|
代表者名 | 鈴木 克昌 |
業種 | 食品関連 |
コラム
三和酒造株式会社の
関連プレスリリース
-
吟醸王国・静岡県で、初の快挙!仏の日本酒コンクール・Kura Masterで、「臥龍梅」(がりゅうばい)を醸す三和酒造が2年連続で“トップシャトー”に
2020年10月14日 10時
-
臥龍梅(がりゅうばい)「三味和醸」(さんみわじょう)シリーズ新発売 日本酒の新たな可能性を模索した臥龍梅のブレンド酒
2020年9月7日 10時
-
清酒「臥龍梅(がりゅうばい)」の三和酒造が、高濃度アルコール製品「臥龍梅 62 ALCOHOL 」100本を地元・静岡市に寄贈。継続的な医療現場への支援も発表。
2020年6月3日 10時
-
1686年創業!銘酒「臥龍梅(がりゅうばい)」を醸す酒蔵が、“消毒用”の高濃度アルコール製品を提供開始、静岡県の医療機関や福祉施設、一般消費者向けに製造
2020年5月1日 13時
応援する