
Techガチャ研究所、新型コロナ感染対策として触らずに回せる「タッチレスガチャ」を発表
「Techガチャ研究所」が、コロナ禍の中で注目される”非接触”で回せるガチャガチャ「タッチレスガチャ」のプロトタイプを開発。新型コロナウイルス感染のリスクにさらされることなく楽しめるガチャガチャが誕生しました。この「タッチレスガチャ」は同ブランドが今秋レンタルを開始するキャッシュレスで楽しめる「ピピットガチャ」に非接触機能を搭載したもの。キャッシュレス&タッチレスな新時代のガチャがガチャガチャ市場を盛り上げます。
デジタルなガチャガチャを開発する「Techガチャ研究所」が、コロナ禍の中で注目される”非接触”で回せる「タッチレスガチャ」のプロトタイプを開発しました。
触って回すというガチャガチャの基本概念を覆した、ウィズコロナ時代でも誰もが安心して遊べるガチャガチャの登場です。
<タッチレスガチャのプロトタイプ>
飛沫感染と接触感染により感染するとされる新型コロナウイルス。感染リスクを減らすために、接触を伴わずに感知や通信を行うことができる非接触技術のニーズが高まっています。
この非接触技術を、同ブランドが今秋レンタルを開始するキャッシュレスで楽しめる「ピピットガチャ」に搭載したのが「タッチレスガチャ」。
従来のガチャガチャとは違い、QRコードをスキャンし支払が完了すると自動でレバーが回るため、一切本体と接触せず、感染のリスクにさらされることなくガチャガチャを楽しめます。
「タッチレスガチャ」は現在はプロトタイプであり、サービス提供開始時期はまだ未定ですが、今後の製品化に向けて、ウィズコロナ時代の新たなエンターテイメントになることが期待されます。
「ピピットガチャ」とは
コイン不要、QRコードで回せる!
各種主要スマホ決済に対応し、自由な金額設定可能・両替不要・集金不要という最新最強のガチャガチャ。スマホ決済だけでなく、独自QRコードでも利用できる万能選手として販促、PRなどさまざまな場面で活躍します。
8月より試験運用を開始、一般レンタルは今秋から開始される予定。
注:『QRコード』は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
「Techガチャ研究所」とは
URL : https://gacha-lab.tech
Twitter : https://twitter.com/tech_gacha_lab
ガチャガチャ専門メーカーの株式会社あミューズ(本社:愛知県刈谷市半城土町大原157、代表取締役社長:林 基史)とデジタル・クリエイティブ・プロダクションの株式会社ソニックジャム(東京都港区南青山2-20-4、代表取締役社長:村田 健)の株式会社日本創発グループ(本社:東京都台東区上野 3-24-6、代表取締役社長:藤田 一郎、東京証券取引所 JASDAQ 市場<証券コード 7814>)の子会社2社が、共同で手がけるガチャガチャのブランド。
ガチャガチャを最新のテクノロジーで拡張し、ユーザーに新しい体験をお届けします。
製品に関するお問い合わせ先
株式会社ソニックジャム 担当:齋藤・酒井
東京都港区南青山2-20-4
https://gacha-lab.tech/contact/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ソニックジャム |
---|---|
代表者名 | 村田 健 |
業種 | その他サービス |
コラム
株式会社ソニックジャムの
関連プレスリリース
-
withコロナ時代の新販促ツール!会員サイトやLINEなどと連携し、QRコードで回せるガチャマシン「ピピットガチャ®︎」サービス開始。キャッシュレス決済にも対応
2021年9月6日 10時
-
「渋谷デザイナーズマーケット」にて、QRコードで回せるピピットガチャの特別仕様版「クリエイターズガチャ」が登場!
2020年12月18日 9時
-
SONICJAM、QRコードで回せるガチャガチャ「ピピットガチャ(R)」を使った新サービス「ごほうびガチャ」を開発。がんばる子どものやる気を後押し!
2020年8月6日 12時
-
QRコード決済に対応したキャッシュレスガチャガチャ 「ピピットガチャ」2月より予約受付開始! イベントや販促、来店誘引にも絶大な力を発揮
2020年1月20日 12時
株式会社ソニックジャムの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する