
22卒が始動!コロナ&オリンピックの影響で就職氷河期再来と不安なスタート。就職浪人・オンライン就活が増えるか。<2022年卒ブンナビ学生調査(2020年6月)>
◆参加したインターンの期間「1day」約59%◆Zoom「利用したことがある」94%。「問題なく使える」も約6割◆就活でのZoom「使っていくべき」8割超え。就活関連での利用も、すでに2人に1人以上◆22卒の就職環境への印象は「厳しい」92.1%
株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、社長:平田眞人)は、2022年卒業予定の学生を対象とした「2022年卒ブンナビ学生調査(2020年6月実施)」の調査結果を発表しました。6/1-6/15で、908件の回答を得ました。概要は以下の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加したインターンの期間「1day」約59%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「参加したインターンの期間」は、「1day」58.9%と、昨対比+2.2pt となった。
一方、「1dayという期間についての満足度」は「短い・不満」53.6%と昨対比+15.5pt も。
▼「インターンシップに参加したいと思いますか。」で「既に参加した」を選んだ方にお聞きします。 参加した期間を教えてください(複数選択)
【+2.2↑】58.9%:1day
【+5.3↑】14.7%:2~4days
【-1.0↓】36.8%:5days以上
※【】内は昨対比
▼「1day」を選んだ方にお聞きします。 1dayという期間についての満足度を教えてください(択一)
【-15.5↓】46.4%:十分・満足
【+15.5↑】53.6%:短い・不満・内容が薄い
※【】内は昨対比
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Zoom「利用したことがある」94%、「問題なく使える」も約6割
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Zoomを利用したことがあるか」について、「はい」94.4% にのぼった。
「Zoomの利用シーンはどのような形か」は、「大学のゼミ・授業」81.5% と最も多く、「Zoom使用について、どのくらい慣れているか」は「慣れており、問題なく使える」58.8%に。
▼「Zoomを知っていますか。」で「はい」を選んだ方に質問です。Zoomを利用したことはありますか。(択一)
94.4%:はい
5.6%:いいえ
▼Zoomの利用シーンはどのような形ですか。(複数選択)
81.5%:大学のゼミ・授業
34.8%:インターンシップ・就職活動
24.6%:部活・サークル
39.6%:大学内の友人との交流
32.6%:大学外の友人との交流
2.5%:家族・親族との連絡
4.9%:使ったことがない
3.2%:その他
▼Zoomの使用について、どのくらい慣れていますか。(択一)
58.8%:十分に慣れており、抵抗・問題なく使える
28.7%:やや不慣れである・抵抗があるが問題ない
5.7%:まだ慣れていない・抵抗がある
1.4%:使ってみたがよくわかっていない
5.4%:使ったことがない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■就活でのZoom「使っていくべき」8割超え。就活関連での利用も、すでに2人に1人以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「今後インターン・就活にZoomは活用されるべきだと思うか」に対し、「積極的に/可能な限り使っていくべき」84.2% となった。
使っていくべきだと思う理由は「交通費がかからない」「経済的・時間的な負担がなく行えるから」「質問がしやすい」「緊張状態が程よく緩和される」 等。
また、「就活・インターン関連で、今まで何回くらいZoomを利用したか」は、「1回以上」54.4%とすでに2人に1人以上 が、就活にZoomを活用している形に。
▼今後インターン・就活セミナーに、Zoomは活用されるべきだと思いますか。(択一)
39.5%:積極的に使っていくべき
44.7%:可能な限り使っていくべき
13.1%:あまり使わなくてよい
2.8%:全く使わなくてよい
▼上記の理由を教えてください。
・感染リスクを抑えるため
・交通費がかからないため
・地方でも気軽に説明会などに参加できる。ただしインターンは現場の空気を知れないため、オフラインが良いと考える。
・遠方の就活生にも経済的・時間的な負担がなく行えるから。
・質問がしやすい
・手軽に参加でき、情報収集も容易にできるから
・パワーポイントなどでの説明であればzoomを使った方が良い。
・緊張状態が程よく緩和される
・家にいながらも体験できるというのが魅力に感じるしオンラインだから気軽に取り組みやすい。
・就活生と企業の方々両者の時間が大幅に短縮できるから。
・留学中・遠隔地の人用に活用すると効果があると思う。
・情報が入手できる方法が多いほど就活生は助かるため
・地方学生と首都圏の学生の間の情報格差が埋まる
・コロナウイルス感染症の影響を踏まえて対策をとる企業である方が安心できるから
・インターンシップでは家からの距離という制約があるため、インターンシップに参加したくても強い興味がその会社にないかぎりなかなか軽い気持ちでは断念せざるえないから、そういってことがなくなるために、気軽に参加できるほうが金銭や時間といった制約がなく参加しやすいから。
・Zoomが一番認知度があり、使いやすいと思うから。
・ブレイクアウトルームなどがとても活用できると思う。
▼就活・インターンシップ関連で、今まで何回くらいZoomを利用しましたか。(択一)
19.5%:1~2回
14.4%:3~5回
7.2%:6~9回
5.7%:10~19回
7.6%:20回以上
45.6%:利用したことがない
────────────────
3.8回:平均
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■22卒の就職環境への印象は「厳しい」92.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「22卒の就職環境はどうなると思うか」に対し「厳しい」92.1%と昨対比+43.3pt となった。新型コロナウイルスによる景気・採用への懸念の声が目立つ。
▼2022年卒の就職環境はどうなると思いますか。(択一)
【- 1.7↓】 0.9%:楽勝(昨年より就職しやすい環境になる)
【-41.6↓】 7.0%:まあまあ(昨年並み)
【+43.3↑】92.1%:厳しい(昨年より就職が難しい環境になる)
※【】内は昨対比
▼上記の理由を教えてください。
・コロナによる就職氷河期
・企業の採用中止または、採用枠の減少が主流になるため。
・コロナにより、説明会やインターンが行えないから
・新卒採用自体がなくなる可能性もあるし、21卒で就職できなかった学生が22卒に回ってくるから。
・新型コロナウイルスの影響、オリンピックの延期
・コロナウイルスの企業への悪影響が1年くらい遅れてくると聞いたため、2021年卒の就職までは例年通りでも、2022年卒の就職は採用の方向修正がありそうだから
・採用数が絞られ、大企業人気が加速するとともに、中小零細企業が倒産し、受け皿が少なくなる
・コロナウィルスによる営業不振からしわ寄せが来そう。
・内定取り消しの言葉もよく聞くので、ライバルが多くなるのではないかと思ったから
・コロナウイルスの影響で、リーマンショックのときよりも厳しい経済状況だと、よく聞くから。
・採用選考やインターンなど人が集まるのがあまりできない状態がいつまで続くかも分からず、企業側も今までとは違う選考プロセスや対策を考えなければいけない。そのなかで学生側も今までとは違う環境に対して対策がやりずらいと感じているため。
・コロナウイルスの影響で、買い手市場になりそう
・採用枠は減るのに対し、留学などに行くはずだった23卒が22 卒に切り替え、学生数は増えると予測されるから。
・コロナのせいで就職マーケットが混乱している。サマーインターンも従来通りに行う企業が少なく、秋冬のインターンに後ろ倒しになるだろうと思ったから。また優秀な人材を早めに確保するために、どの企業も早期選考を行うはず。採用人数も今年は若干名になるだろう
・オンラインで選考に参加できるから地方都市の学生もライバルになり、全国規模での戦いになると思うから。
・コロナウイルスの影響が大きい。 企業が、21卒はコロナ前に既に採用の方向性を決めていたが、22卒はこれから方向性を変えることが出来ると推測するため。そもそも採用を行わない会社も多く、その会社に就職活動するつもりだった優秀な人材が流れてくると考えるため。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
トピックス以外の調査結果をご覧になりたい方は、
弊社ホームページより資料請求ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
■2022年卒ブンナビ学生アンケート調査概要
調査名 :2020年6月アンケート
調査対象 :2022年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生
調査期間 :開始:2020/6/1 ~ 終了:2020/6/15
調査方法 :Webアンケート
有効回答数:908件
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ
担当者:高野
Email:sjk@careerpartners.co.jp
URL:https://www.careerpartners.co.jp/laboratory/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社文化放送キャリアパートナーズ |
---|---|
代表者名 | 平田眞人 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
株式会社文化放送キャリアパートナーズの
関連プレスリリース
-
《2026年卒》男女・文理別人気、伊藤忠商事が男女・文系首位、理系首位はソニー。2位は男子・文系が日本生命保険、女子は全日本空輸、理系は明治グループ。
2025年4月21日 7時
-
知らなかった企業を知ったきっかけ「学外合説・セミナー(で偶然知った)」。未内定で就職活動継続が6割超<2026年卒ブンナビ学生調査(2025年2月)>
2025年4月16日 10時
-
《26卒》IT業界ジャンル別順位発表。ソフトウェアはSky、Webサービスはグーグル。他、ユーザー系など8区分発表。
2025年4月14日 7時
-
《26卒業種別人気》本田技研工業が自動車・機械・電気機器首位、JTB・全日本空輸(ANA)、業種別首位返り咲き。IT・ソフトウェアはSky、金融は日本生命保険
2025年4月7日 7時
株式会社文化放送キャリアパートナーズの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する