
まちのもり本町田「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
多世代かつ多様な入居者と地域のコミュニティを育てていく賃貸集合住宅として、 新しい試みであり、コロナ禍を越えて、社会に一石を投じるとして評価され、 コレクティブハウジング社としてはじめて受賞
特定非営利活動法人コレクティブハウジング社(住所:東京都町田市、代表理事:宮本諭、以下「コレクティブハウジング社」)は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2020年度グッドデザイン賞」を受賞いたしました。
コレクティブハウジング社は、 「人と人とが関わり育む豊かさを、住まい手自身が築きあげることに日常の暮らしの豊かさがあると考え、そうした暮らしを実現する仕組みと空間を持つ住まいである『コレクティブハウジング』を実現する」ことを目的として、2000年10月に設立いたしました。
居住者参加型の賃貸コレクティブハウスを展開
コレクティブハウジング社が設立・運営を支援するコレクティブハウスは、賃貸住宅でありながらも、居住者全員が加入する居住者組合をつくることで、暮らしの自主運営を可能としています。年齢・性別・国籍の違いを越えて、単身者・家族など様々なライフスタイルおよびライフステージの人々が共に暮らし、生活の中で様々な助け合いを実現しています。
コレクティブハウジング社が設立・運営を支援してきたコレクティブハウス
コレクティブハウス「かんかん森」(東京都荒川区) 2003年6月~
コレクティブハウス「スガモフラット」(東京都豊島区) 2007年2月~
コレクティブハウス聖蹟(東京都多摩市) 2009年4月~
コレクティブハウス大泉学園(東京都練馬区) 2010年7月~
コレクティブハウス元総社コモンズ(群馬県前橋市) 2013年6月~
コレクティブハウス本町田(東京都町田市) 2020年3月~
まちのもり本町田のコンセプト
「そこに住む人が、隣人や地域とつながり、人と地域が育っていく賃貸住宅」
「まちのもり本町田」は、株式会社コプラス、相互住宅株式会社、株式会社アルコデザインスタジオとの協働事業として実施しているプロジェクトです。築27年の独身寮の建物を豊かな共有スペースを持つ賃貸共同住宅へと改修し、コレクティブハウジング社がコーディネートする「コレクティブハウス」と株式会社コプラスが展開してきた「コモン付賃貸住宅」を複合させた賃貸住宅です。
今回のグッドデザイン賞では、単に共用部の充実した賃貸住宅として改修するのではなく、居住者が組合をつくり、主体的に暮らしを運営する「コレクティブハウス」を核とすることで、建物内部のコミュニティだけではなく、地域の町内会、NPOや地域包括支援センターなどとの関わりを含めてデザインし、実現する試みであることが高く評価されての受賞となりました。
特定非営利活動法人コレクティブハウジング社 代表理事 宮本諭氏のコメント
「このたび、「まちのもり本町田」プロジェクトを評価していただいたことを大変うれしく思います。関係者のみなさまに心より感謝申し上げます。
誰もが孤立しがちな現在の日本社会において、我々が提案するコレクティブハウスは、住民が住まいの一部を共有し、暮らしを主体的につくっていくことで、生活の場面における多くの課題を自分たちで解決する可能性のある住まいです。
この機会に、多くの方に知ってもらい、これからの住まいの選択肢として加えていただくこと。また、住みたい人、事業をしたい人が仲間として集まり、多くの地域にコレクティブハウスをつくるプロジェクトが増えていくことを願っています。
居住者の一人として感じるのは、住まいで人とつながることの安心感は、何よりもその人の人生の豊かさにつながっていくということです。これからもコレクティブハウジング社は、住まいを通して、人と人とが関わる豊かさを創り出していきます。
本プロジェクトは、3月に入居を開始したばかりです。5年後、10年後、20年後も、風通しが良く、心地良い「まちのもり本町田」であるように、「GOOD DESIGN」であり続けられるように、そこに暮らす人々や地域の人々とともに、暮らしづくり、地域づくりに関わって行きたいと考えています。このたびはありがとうございました。」
■グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
■2020年度グッドデザイン賞 受賞概要
・固有名称/一般名称/応募カテゴリ
まちのもり本町田/賃貸共同住宅/中?大規模集合住宅
・受賞者
株式会社コプラス/特定非営利活動法人コレクティブハウジング社/相互住宅株式会社
/株式会社アルコデザインスタジオ
・グッドデザイン賞審査委員評価コメント
「集合住宅において、若い世代から、子育て世代、高齢者まで多世代のコミュニティが大切だと叫ばれて久しいが、社会の中で実際の取り組みは少ない。賃貸住宅であればなおさらである。築27年の独身寮をフルリノベーションした、まちのもり本町田は、コモン付き賃貸とコレクティブハウスを同居させ、多世代かつ多様な入居者と地域のコミュニティを育てていく、賃貸集合住宅である。入居者全員が利用できる広めのラウンジが各階に点在し、一部が地域にも開放されて、さまざまな交流が促される仕組みになっている。コロナ禍の最中に賃貸募集が始まり、影響も受けていると聞いたが、この新しい試みは社会に一石を投じることと思う。ぜひ10年後、成長した、まちのもり本町田を見てみたいと思う。」
コレクティブハウジング社について
URL: https://chc.or.jp/index.html?vr=201003
1970年代に北欧で生まれた自主運営型のコレクティブハウジングを手本としながら、住民主体のまちづくりやワークショップの手法を取り入れ、日本ならではのコレクティブハウスづくりを実践。コミュニティが抱える多くの課題を解決する可能性を持つコレクティブハウジングを広く普及啓発する活動をはじめ、コレクティブハウジングの立ち上げと運営を支援しています。
NPOコレクティブハウジング社 YouTube 公式チャンネル
URL: https://youtube.com/channel/UCZiN7KGewLYrZRQYVmKTyOQ
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | NPOコレクティブハウジング社 |
---|---|
代表者名 | 宮本諭 |
業種 | その他サービス |
応援する