
実践者も指導者も使えるインターミディエート・シリーズ実践本『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ POD版』を発刊
『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ』のPOD版が登場。27ポーズのすべてを、写真や解剖学に基づく図を用いて詳細に解説しているほか、アシュタンガ・ヨーガの哲学的・宗教的背景も論じ、その実践をインド文化史の枠組みからも考察しています。
ヨーガ、理学療法、作業療法、東洋医学の専門書から、生活を豊かにするビジュアル本、カードブックまでを幅広く扱う出版社、株式会社ガイアブックス(本社:東京都港区赤坂)は、2021年2月10日(水)、新刊書籍『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ POD版』を発刊しました。
▼ 『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ POD版』紹介ページ:http://www.gaiajapan.co.jp/books/bodywork/yoga_pilates/5673/
■実践者も指導者も使えるアシュタンガ・ヨーガのインターミディエート・シリーズに関する初めての実践本
本書は、『アシュタンガ・ヨーガ——実践と探究』、『現代人のためのヨーガ・スートラ』の続編で、『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ』のPOD版です。アシュタンガ・ヨーガの世界を知り尽くし、深い知見を持つ著者・グレゴール・メーレ氏と監修者である伊藤雅之氏とchama(ちゃま)氏への信頼、および内容の確かさと使い易さから、前版の発売以来、根強いファンが多かった本書。今回は数多くの読者の方からのリクエストにより発刊することにいたしました。
インターミディエート・シリーズ27ポーズのすべてを、写真、解剖学に基づく図、そして実用的で有益な囲み記事によって、詳細かつ綿密に解説しています。また、アシュタンガ・ヨーガの哲学的・宗教的背景も論じ、その実践をインド文化史の枠組みからも考察しているなど、解剖学的観点からの深い説明と実践の哲学的・神話的伝承に着目した一冊です。
■書籍概要
書籍名:『アシュタンガ・ヨーガ インターミディエート・シリーズ POD版』
著者:グレゴール・メーレ
監修者:伊藤雅之/chama
訳者:大田直子
ISBN:978-4-86654-047-4
定価:3,200円(税別)
発売日:2021年2月10日(水)
判型:B5判(257×182ミリメートル)
頁数:240ページ
色数:2C
製本:並製
【内容】
・ヨーガの3形態——カルマ、バクティ、ジュニャーナ——それぞれの背景と応用
・実践を深めるためにインドの神話と宇宙論を利用する方法
・ヨーガの伝統にとってのサンスクリット語の重要性
・インターミディエート・シリーズのポーズ名の背景にある神話
・背骨、仙腸関節、肩関節、股関節など、インターミディエート・シリーズに不可欠な体の部位の機能と限界
・インターミディエート・シリーズ実践のメリットをすべて享受するための方法
■著者、監修者について
著者:グレゴール・メーレ(Gregor Maehle)氏
ドイツの大学で歴史、哲学、比較宗教学を学ぶ。健康管理医免許を取得し、解剖学に対する理解を深める。1980年代から1990年代にかけて数年間インドで暮らし、シュリ・K・パタビ・ジョイス、B・N・S・アイアンガー、B・K・S・アイアンガーをはじめとする、さまざまな師の下で数多くのヨーガの流派を研究。1990 年以降アシュタンガ・ヨーガに重点的に取り組み、1997 年シュリ・K・パタビ・ジョイスにアシュタンガ・ヨーガ指導者資格を認められる。オーストラリア、パース在住。パースの8 limbs Ashtanga Yoga Studio の共同創設者であり、理事を務める。2006 年に著した包括的な教科書『Ashtanga Yoga: Practice and Philosophy』(邦訳『アシュタンガ・ヨーガ——実践と探究』『現代人のためのヨーガ・スートラ』いずれもガイアブックス)は、米国、インド、フィンランドでも刊行されている。
監修者:伊藤雅之(いとうまさゆき)氏
愛知学院大学文学部英語英米文化学科教授。1998 年、米国ペンシルヴァニア大学大学院社会学博士課程修了(Ph.D)。日本宗教学会評議員。日本トランスパーソナル心理学/精神医学会理事。専門は宗教社会学、とくに現代世界に広がるスピリチュアリティ文化に関する研究を行う。著書に『現代社会とスピリチュアリティ』(渓水社)、監訳書に『現代人のためのヨーガ・スートラ』(ガイアブックス)がある。東京、名古屋、大阪などにて「ヨーガ・スートラ」の理論と実践に関する講座を定期開催している。
監修者:chama(ちゃま)氏
株式会社TYG 代表取締役。ヨーガ講師。2002 年よりアシュタンガ・ヨーガの指導を開始。2003 年より伝統的な指導法であるマイソールスタイルのクラスを行う。機能解剖学・クラニオセイクラルの知識を活かし、個々の身体に合わせた指導に定評があり、東京をはじめ国内外でヨーガワークショップや解剖学講座、ヨーガ講師養成コースを開講。主宰する株式会社TYG はヨーガスクール「TOKYO YOGA」の運営やフリーペーパー『YOGAYOMU』の発行を行う。監修書に『アシュタンガ・ヨーガ——実践と探究』、『リストラティブヨガ』(ガイアブックス)などがある。本名、相澤護(あいざわまもる)。
【株式会社ガイアブックスについて】
本社:〒107-0052 東京都港区赤坂1-1 細川ビル
設立:1977年3月
電話番号:03-5549-2361(代表)
URL:http://www.gaiajapan.co.jp
事業内容:翻訳本、自然療法関連書籍、理学療法・作業療法・リハビリテーション関連書籍の発刊
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社ガイアブックス
担当者名:栗原
TEL:03-5549-2361(代表)
Email: utakamu@sunchoh.co.jp
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ガイアブックス |
---|---|
代表者名 | 吉田初音 |
業種 | 新聞・出版・放送 |
コラム
株式会社ガイアブックスの
関連プレスリリース
-
78枚のフルデッキカードとイラスト入りガイドブックで不安定な日々を占う。2020年の発売以来人気の『クリスタルパワータロット』が4月22日リニューアルして再刊行
2022年4月22日 19時
-
美しいオラクルカードとコンパクトな天体占星術ガイドブック『ヘヴンリー ボディーズ アストロロジー』6月発刊!
2022年3月31日 17時
-
スピリチュアルなことを追求する人、エッセンシャルオイルを愛する人、ヨーガや瞑想を学ぶ人・教える人のための書籍『ネイチャーズナラティブ ~幸福への旅路~』発刊
2022年3月31日 16時
-
理学療法・作業療法などの書籍を扱うガイアブックスが、内臓マニピュレーションの専門書『オステオパシーの内臓マニピュレーション 普及版』をリリース!4月8日に刊行
2022年3月29日 20時
株式会社ガイアブックスの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する