
クラウドファンディング、5日で200万円を達成。創業69年のクリーニング店がサステナブルな取り組みを始めます。「次世代に残すべき洋服を届ける」ための店舗を改装。
「良い洋服とはなにか?」 ”つくり手”と”買い手”にはギャップがあります。 創業69年のクリーニング店 = "洗い手" の立場からみた 「一生着られる、良い洋服」。 それを生産者さんの想いやストーリーとともに、 2世代・3世代と着続けられるメンテナンスを お届けします。 愛知県のJR勝川駅、徒歩1分にある「カチガワランドリー 駅前店」 を改装して、5月10日(月)にリニューアルオープンします。
@2021年04月18日(日)
報道関係各位
株式会社Save the Ocean
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
老舗クリーニング店による、スローファッションを提唱する店舗が5月上旬リニューアルオープン
- 「良い洋服とは?」”つくり手”と”買い手”にギャップがある。創業69年のクリーニング店 = "洗い手" の目線から、「一生着られる、良い洋服」を厳選。生産者さんの現場や想い、ストーリーとともに、次世代まで着られる洋服とそのメンテナンスまで一貫したサービスを、愛知県 春日井で提供を始める。 -
https://camp-fire.jp/projects/view/377174
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衣料品のクリーニング、コインランドリーの経営、洗剤・掃除用品の販売を手掛ける、
株式会社Save the Ocean(所在地:愛知県春日井市、代表取締役:東本 猛)は、
老舗クリーニング店として、良いものを長く着る、スローファッションを提唱。
一生着られる洋服の販売とそのメンテナンスまで、
一貫したサービスを提供できる店舗が5月上旬にオープンする。
同社は、地元に密着した活動に取り組み、お洗濯講座や洗剤の量り売り、
地域のゴミ拾いなど、海を汚さない生活を啓蒙する。
■老舗クリーニング店による、スローファッションの提唱
https://camp-fire.jp/projects/view/377174
【背景】
家で洗える洋服が増え、ファストファッションが流行。
大量生産・大量廃棄が当たり前のファッション産業による環境汚染は、
問題視され、世間にも浸透しました。
クリーニング店として、警鐘を鳴らすべく、スローファッションの発信地として店舗を構えます。
日本古来の文化である、着物を娘へ受け継ぐような、良いものを長く着る感覚。
それを思い返すタイミングがきている。洋服に対する考え方を見直して、日々の生活を豊かにして欲しいという想いから、多くの人に知れば変わることを発信できる場所をつくります。
【製品・サービスの概要】
愛知県 春日井市、名古屋駅から15分のJR勝川駅。
徒歩1分にあるクリーニング店、カチガワランドリー。
このクリーニング店を改装し、洋服の販売~クリーニング~お直し~コーディネート~生産者のトークショーまで行います。
良いものを長く着られるためのスローファッション発信地を目指します。
オーダースーツ店に認められる品質のクリーニングをつづけたカチガワランドリーは、技術をもって様々な工場とのつながりが増えました。それを工場直販という形で消費者へお届けします。
クリーニング店 = "洗い手" の目線から、「一生着られる、良い洋服」を厳選しました。
取り扱い品目は、オーダースーツから、古着、靴下など多品目にわたります。
洋服を販売して終わりではなく、クリーニング、お直し、コーディネートと、
次世代まで受け継ぐメンテナンスまで一貫したサービスを提供します。
生産者さんの現場や想い、ストーリーである「なぜこんなこだわった洋服をつくったのか」をトークショーという形で直接お伝えするイベントを定期的に企画します。
<3つの特長>
1:一生着られる良い洋服の販売
クリーニング店は知っています。洗うと壊れやすい洋服と、洗っても丈夫な洋服。
縫製や生地の織り方にこだわられた丈夫で美しい洋服だけをご紹介します。
長く着られることをお約束します。
2:クリーニング、お直し
シルエットを復元できるクリーニングやしみ抜きはもちろん、サイズのお直し、ほつれや穴の修正など、メンテナンスができます。ここに戻ってくれば大丈夫と安心感をご提供します。
既にもっている洋服との合わせ方を知ることができ、毎日の楽しみや今後揃えたくなる洋服を知ることができます。
3:生産者さんによるお話しイベントやコーディネート
普通の洋服と何が違うのか、洋服のどこにこだわっているのか。生産者さんからお話を聞けるトークショーを開催します。そこで、クリーニング店からも、そのこだわりがなぜ良いのか、お伝えします。これ以上ない納得感、自分だけでなく、他の人々や地球にもいい選択に胸を張って普段の生活を彩ることができます。
【今後の展望】
外出する機会は減り、クリーニングに出す洋服は、
"本当に大切なものだけ"という方が増えています。そんな中、良いもの=ブランド品という考え方が淘汰されつつあるのは、百貨店が姿を消していることからも明らかです。
ブランド品ではない、何か良いものを探している人は多くいるのをクリーニングの受付でよく耳にします。
何を選べばよいかわからないという方のために、日本には知られていないだけで、後世に残すべき素晴らしい技術の詰まった洋服をお伝えしていきたい。それを語って伝えれば、納得して買い物ができます。そしてクリーニング、お直しは、ここに出せば大丈夫だという安心感。そうやって洋服が長く着られ、受け継がれていく文化を残せる場所を提供していきたい。
【株式会社Save the Oceanについて】
本社:〒486-0925 愛知県春日井市中切町1-5-4
代表者:代表取締役 東本 猛
設立:1952年 5月10日
資本金:250万円
Tel:0568-82-6748
Fax:0568-29-648
URL:
クラウドファンディング:https://camp-fire.jp/projects/view/377174
カチガワランドリー http://www.kachigawa.com/
Save the Ocean https://umi-mamoru.com/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社Save the Ocean |
---|---|
代表者名 | 東本猛 |
業種 | ファッション・ビューティー |
応援する