
高専生がVRプラネタリウムでクラウドファンディング -コロナ禍のおうち時間に美しい星空を届けたい!-
学生で構成される市民活動団体 名取天文台は、コロナ禍でもお家で楽しめるVRプラネタリウム動画の開発を目指してクラウドファンディングに挑戦しています。360度カメラで撮影した本物の星空で星空解説を行い、普段見られない美しい星空をコロナ禍でのおうち時間にお届けすることを目指します。
仙台高専生などの学生で構成される市民活動団体 名取天文台(所在地:宮城県名取市、代表:畑中駿平)は、コロナ禍でもお家で楽しめるVRプラネタリウム動画の開発を目指してクラウドファンディングを開始しました。
【背景】
これまで当団体は宮城県名取市を中心に完全自作投影機によるプラネタリウムイベントや天体観望会、ワークショップなどを開催してきました。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により対面型のイベント実施が困難になりました。そこで家にいながら美しい星空を楽しんでもらおうとVRプラネタリウムを企画しました。
【VRプラネタリウムについて】
VRプラネタリウムは360度動画によるプラネタリウム動画です。スマホに動画をダウンロードすることでいつでもどこでもお楽しみいただけます。またVRゴーグルと併用することで満天の星空のもとにいるかのような体験をすることができます。
【名取天文台VRプラネタリウムの特徴】
360度カメラで撮影した本物の星空や天体望遠鏡で撮影した天体写真を用いて星空解説を行います。さらに町明かりから離れた美しい星空が見られる場所で撮影を行います。それにより美しい星空や星雲・星団・銀河の姿をお家でお楽しみいただけます。出かけることが難しいコロナ禍ですが、普段見られない美しい星空をVRプラネタリウムでお届けすることを目指します。
<4つの特徴>
1.360度カメラで撮影した臨場感あふれる本物の星空が見られる
2.天体望遠鏡で撮影した写真による解説で、肉眼では見られない宇宙の姿に触れられる
3.VR(仮想現実)によって、星空のもとにいるかのような体験ができる
4.スマホがあれば「いつでも・どこでも」でも楽しめる。
詳細はプロモーションビデオをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=9MW0o-5ZgH4
【クラウドファンディング概要】
VRプラネタリウムを実現するためのクラウドファンディングを2021年4月1日よりスタートさせました。募集期間は4月25日までです。
VRプラネタリウム番組を500円から購入できるほか、VRゴーグルとのセット販売も行っております。
クラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/370752
※手数料が別途かかります。
【今後の展望】
クラウドファンディングでいただいたご支援をもとにしてVRプラネタリウム動画の開発を進め継続的な販売を目指します。
【写真素材はこちら】
【名取天文台について】
代表者:会長 畑中駿平
設立:2019年3月25日
Twittter:@snct_planeta
facebook:名取天文台
YouTube:名取天文台広報
事業内容:完全自作プラネタリウムイベント・天体観望会イベント・ワークショップ
オンライン観望会
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 名取天文台 |
---|---|
代表者名 | 畑中駿平 |
業種 | 教育 |
コラム
名取天文台の
関連プレスリリース
-
【高専生が流れ星をYouTubeで生配信】 コロナ禍の夏休みにお家から流れ星を楽しもう!
2021年8月4日 10時
-
学生による市民活動団体【名取天文台】が木星土星超大接近のVRプラネタリウムを作成、公開。
2020年12月20日 10時
-
宇宙ってふしぎでおもしろい!学生団体が小学生向けに楽しく宇宙を学べる参加型パンフレット「宇宙おもしろずかん」を配布!
2020年10月11日 13時
-
学生による宇宙系市民活動団体が火星最接近に合わせてオンライン観望会・プラネタリウムLiveを実施!
2020年9月29日 19時
名取天文台の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する