
お家やキャンプで非日常が楽しめる!「いぶりがっこ」の本場で、燻しと板金加工のプロが手を組んだ本格燻製器が登場。「CAMPFIRE」でクラウドファンディングが開始
工業用の板金加工を行う株式会社高瀬電設(本社:湯沢市岩崎字壇ノ上8-8、代表取締役社長:上野定之)は、工業向けで培った板金加工技術をもちいて、近年アウトドアや自宅で人気の高い家庭用燻製器「燻CUBE」を消費者向けに開発して販売するプロジェクトを、2021年10月26日(火)より株式会社CAMPFIRE運営のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始いたしました。
■家庭用燻製器「燻CUBE」について
当社では、地元秋田県の郷土漬物である、燻した大根の漬物「いぶりがっこ」を製造している企業に業務用の燻製器を製作しており、これまで6台を製作しています。都度、改良を重ね新作は納入先の企業から好評です。今回はこのメーカーのアドバイスを受けながら、サイズを家庭用にし、アウトドアでも家庭でも気軽に本格的な燻製を楽しめる機械を開発しました。
機械自体は家庭でもアウトドアでも扱いやすいように箱型の構造で、燻製の善し悪しを決める温度を計れるように、対応温度が0℃~200℃の温度計を付属。空気口も板をずらすだけで調整可能な、本格派ながらも「燻製初心者」でも簡単に取り扱えるような構造に仕上げています。
■開発の経緯
当社は1989年設立。制御盤の板金加工や、工作機械メーカー向けの加工を中心に高精度な技術を提供しています。当社ではこうした技術を一般消費者にも届けようと、消費者の注文にもとづいて、オリジナルな金属加工商品を提供する「ワン・ド・オン」と名付けたサービスを約4年前に始めました。これまで、消費者の注文をもとに、オリジナルなパソコンのカバーやネームホルダーを販売。昨年はコロナ禍で必需品のマスクをかける「マスクスタンド」を開発し、好評でした。
今回さらに当社の活動を広くしってもらおうと、板金と燻製のノウハウを凝縮し、アウトドアブームの中、巣ごもりの「おうち時間」でも使える人気の家庭用燻製器を開発することになりました。
■プロジェクト概要
プロジェクト名:燻しと板金加工のプロが手を組んだ本格燻製器!お家やキャンプで非日常が楽しめる!
期間:2021年10月26日(火)~ 11月25日(水)
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/484078
目標金額:200,000円
■リターン(返礼品)
・ステンレスネームプレート 2,000円(税込・送料込)
・極厚平鉄板 5,000円(税込・送料込)
・燻製器『燻CUBE』 10,000円(税込・送料込)
・極厚平鉄板&燻製器『燻CUBE』セット品 15,000(税込・送料込)
■高瀬電設概要
会社名:株式会社 高瀬電設
事業内容:電力向け制御盤用板金製品及び金属塗装、その他精密板金製品の設計製造
設立:平成元年12月1日
代表取締役社長:上野定之
所在地:〒012-0801 秋田県湯沢市岩崎字壇ノ上8番地8
TEL:0183-79-5515
FAX:0183-79-6355
Mail:one_d_on55@yahoo.co.jp
■リリースに対するお問い合わせ
担当者名:大日向春香
TEL:0183-56-7766(ワン・ド・オン事業直通)
CAMPFIREについて
株式会社CAMPFIREはあらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししております。2011年サービス開始の国内最大級の購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」をはじめ、地域特化型の「FAAVO」、融資型の「CAMPFIRE Owners」 などを運営しています。
株式会社CAMPFIRE:https://campfire.co.jp
購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」:https://camp-fire.jp
地域特化型クラウドファンディングプラットフォーム「FAAVO」:https://faavo.jp/
融資型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE Owners」:https://owners.camp-fire.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 高瀬電設 |
---|---|
代表者名 | 上野定之 |
業種 | 鉄鋼・非鉄・金属 |
応援する