
センチュリーロイヤルホテル 町内で開催された夏いちごレシピコンテストの 応募作品をアレンジしたメニューも登場 浦河フェア開催のお知らせ 7月1日(金)より開催
全道各地域の食材をはじめ、地域の情報発信に取り組んでいるセンチュリーロイヤルホテル(総支配人: 桶川昌幸/札幌市中央区北5条西5丁目)では、2022年7月1日(金)から7月31日(日)迄、夏いちごなど浦河町の特産品を用いた限定料理を提供するレストランフェアを開催いたします。
全道各地域の食材をはじめ、地域の情報発信に取り組んでいるセンチュリーロイヤルホテル(総支配人: 桶川昌幸/札幌市中央区北5条西5丁目)では、2022年7月1日(金)から7月31日(日)迄、夏いちごなど浦河町の特産品を用いた限定料理を提供するレストランフェアを開催いたします。
【背景】
当ホテルは2016年から浦河町の食材を使ったレストランフェアを開催しており、毎年利用者に好評をいただいている人気企画。浦河町が7月15日を「うらかわ夏いちごの日」として日本記念日協会に登録していることから、毎年「7月」にフェアを開催しており、今年で7回目となります。
【概要】
センチュリーロイヤルホテル×浦河町「浦河フェア」開催概要
■開催期間:2022年7月1日(金)~7月31日(日)
■開催店舗: 23階 スカイレストラン ロンド、19階 日本料理 北乃路(きたのじ)、
2階朝食ビュッフェ ユーヨーテラス サッポロ
■後援: 浦河町
※本フェアでご用意する食材は、現地からの入荷状況により品切れ、または変更となる場合がございます。何卒ご了承の程お願い申し上げます。
※「夏いちご」は全て浦河産夏いちご「すずあかね」です。
※「グリーンアスパラガス」、「ホワイトアスパラガス」は全て浦河産です。
【23階スカイレストラン ロンド】
●浦河ランチ
ご利用時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
販売価格:おひとり様3,800円(税・サ込)
★コンディメント
(夏いちごドレッシング・日高昆布の塩・浦河産スイートコーンオイル)
・夏いちごのシート ホワイトアスパラガスと海の幸のマリネ
・本日のお魚を浦河産いちごの白ワインバターソースで
・三石ポークロースのコンフィ グリーンアスパラガスのフリカッセ
・浦河産いちごのジェラート 夏いちご飾り 他全7品
●シェフ古川のパスタランチ
ご利用時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
販売価格: おひとり様 2,300円(税・サ込)
・スパゲティ 浦河産グリーンアスパラガスと
北海道産ベーコンのアーリオ・オーリオ エ ペペロンチーノ他
●浦河ディナー
ご利用時間: 16:00~22:00(コースL.O 20:30・アラカルトL.O 21:00)
販売価格:おひとり様8,800円(税・サ込)
※金・土・日・祝前日にペアシート、半個室を利用の場合、別途席料を
頂戴いたします。
★コンディメント
(夏いちごドレッシング・日高昆布の塩・浦河産スイートコーンオイル)
・日高昆布出汁入りコンソメロワイヤル
グリーンアスパラガス入り牛肉と浦河産特別栽培米のリゾットをカダイフで包んで
・本日のお魚とオマール海老を浦河産いちごの白ワインバターソースで
・三石産黒毛和牛のコンフィ グリーンアスパラガスのフリカッセ
・夏いちごのクレープロールと2種ソースと浦河産いちごのジェラート 他全8品
【19階日本料理 北乃路】
●浦河ランチ
ご利用時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
販売価格:おひとり様3,300円(税・サ込)
・八 寸:出し巻き玉子 時鮭小串焼き 海老そら豆
グリーンアスパラガスの塩茹で 金山寺ワサビ添え
・揚 物:グリーンアスパラガスの穴子巻き 夏いちごの薄衣揚げ
浦河産スイートコーンのかき揚げ 塩 オリジナル七味
・お食事:浦河産特別栽培米の釜炊きご飯、味噌汁、香の物
・甘 味:夏いちごの大福仕立て 北乃路スタイル 他全7品
※1日限定20食
●季節の炊きたて釜飯膳
ご利用時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
販売価格:おひとり様2,900円(税・サ込)
●6種類の釜飯より1つお選びいただけます。
・浦河産特別栽培米 浦河産グリーンアスパラガスと
浦河産スイートコーン
・炙り鶏
・アサリ 他全6種
●浦河会席
ご利用時間: 平日 17:00~21:30(コースL.O. 20:00・アラカルトL.O. 20:30)
土・日・祝日 16:00~
販売価格:おひとり様11,000円(税・サ込)
※金・土・日・祝前日は別途個室利用料を頂戴いたします。
・前 菜:グリーンアスパラガスの塩茹で 金山寺ワサビ
時不知塩焼き 夏いちご薄衣揚げ 茗荷の子
・蒸し物:カマスと野菜 茸の日高昆布蒸し 薬味 醤油タレ
・小 鍋:タラと根菜の夏いちご入りトマト鍋 浦河産スイートコーン 水菜
・甘 味:夏いちごのクレープロール抹茶掛けと浦河産いちごのジェラート 他全8品
【2階 ユーヨーテラス サッポロ】
●浦河産夏いちご「すずあかね」と人参のラぺ クレソン添え<日替わり>
●浦河産グリーンアスパラガスとベーコンのソテー オランデーズソース<日替わり>
●夏いちごを使ったフルーツ酢ドリンク<日替わり>
ご利用時間:6:30~10:00
販売価格:朝食ビュッフェ 大人3,000円(税込)、子供 1,500円(税込)
「夏いちごレシピコンテスト」の応募作品をホテル流にアレンジ!
2021年7月15日(うらかわ夏いちごの日)に浦河町で開催された「第2回夏いちごレシピコンテスト」の応募作品(全37作品)から3作品をホテル流にアレンジしたメニューを「浦河フェア」のランチ、ディナー、会席でご提供いたします。
【生いちご部門No.15「夏いちごのドレッシング」をアレンジ】
●夏いちごドレッシング
提供レストラン: スカイレストラン「ロンド」※浦河ランチ・浦河ディナーでご提供
【冷凍いちご部門No.5「いちごバター」をアレンジ】
●夏いちごバター
提供レストラン: スカイレストラン「ロンド」※浦河ディナーでご提供
【生いちご部門No.8「いちご大福」をアレンジ】
●夏いちごの大福仕立て 北乃路スタイル
提供レストラン: 日本料理「北乃路」※浦河ランチでご提供
-----------------------------------------------------------------------
浦河町写真展 『写真で見る浦河 ~とんがりロード~』 ※観覧無料
フェア期間中は浦河高校写真部の写真展や「えりも岬とんがりロード観光協議会」と「北海道カメラ女子の会」との連携事業で結成された「チームとんがり」の写真展「わたしのとんがりロード」を開催します。地元目線で写真に収められたエリアの魅力をこの機会にお楽しみください。
開催期間: 2022年7月1日(金)~7月31日(日)
〇浦河高校の作品展示:7月1日(金)~7月15日(金)※最終日は午前11時まで
〇チームとんがりの作品展示:7月16日(土)~7月31日(日)※最終日は午前11時まで
会場: センチュリーロイヤルホテル 2Fロビー
<3つの特長>
1:期間中は、毎年ご好評をいただいている夏いちごとアスパラガスに加えて、スイートコーンや特別栽培米、日高昆布など自慢の食材を用いた限定料理を洋食、和食、朝食ビュッフェレストランでご提供いたします。今年は、各店の調理長が趣向を凝らしたコンディメント(調味料)と共に、浦河食材の新たな美味しさをお愉しみいただきます(朝食ビュッフェを除く)。
2:昨年同町で開催した夏いちごレシピコンテストの応募作品を当ホテル流にアレンジしてご提供いたします。
3:ホテル2階ロビーでは地元の高校生やカメラ女子達による写真展を開催し、同町の魅力をPRいたします。
【今後の展望】
これからも地場資本のホテルとして、ホテルを原点に据えた事業を展開し、地域社会の豊かな文化の発信、創造に貢献してまいります。
「センチュリーロイヤルホテル公式サイト」
http://www.cr-hotel.com/
【センチュリーロイヤルホテルについて】
本社:〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番地 札幌国際観光株式会社
代表者:総支配人 桶川 昌幸
ホテル開業:1973年(昭和48年)5月10日
Tel:011-221-2121
Fax:011-231-2538
URL:http://www.cr-hotel.com/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 札幌国際観光株式会社 |
---|---|
代表者名 | 桶川 昌幸 |
業種 | 旅行・観光・地域情報 |
コラム
札幌国際観光株式会社 の
関連プレスリリース
-
センチュリーロイヤルホテル 「北海道観光における宿文化の研究・展示に役立てて」ホテル開業時のパンフレットや回転レストランの食器などを地元博物館に寄贈
2024年5月24日 13時
-
センチュリーロイヤルホテル「ブライダル実務の授業に役立てて」包括連携協定を結んでいる大学へドレスを寄贈2024年5月17日(金)午前11時より寄贈式を開催
2024年5月10日 13時
-
センチュリーロイヤルホテルホテル 下川事業協同組合より 地元産トマトジュースの贈呈 2024年5月8日(水)午後2時30分より贈呈式を開催
2024年5月1日 11時
-
食の北海道遺産プロジェクト×センチュリーロイヤルホテル長く愛されてきた和風スパゲッティとヴィシソワーズを商品化!4月17日 札幌市秋元市長を表敬訪問
2024年4月11日 12時
札幌国際観光株式会社 の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する