
環境問題に共感していただける仲間募集。豊かな地球を未来の子どもたちに!『二酸化炭素回収機』開発プロジェクトのクラウドファンディングを開始
【二酸化炭素回収機】。この機械が一般家庭に普及すれば、地球はもっとクリーンになると確信しています。ですが、開発には沢山のハードルがあります。二酸化炭素回収機の製品化の第一歩を共に歩んでくれる、地球への環境意識が高い仲間を募集するために本プロジェクトを起案しました。
先駆け(所在地:大阪府大東市野崎4丁目8番35号、代表:能瀬正也)は、2022年10月7日よりクラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて、豊かな地球を未来の子どもたちに!『二酸化炭素回収機』開発プロジェクトを開始いたしました。
https://camp-fire.jp/projects/view/624893
【プロジェクト開始の背景】
環境省が掲げている「カーボンニュートラル」をご存知でしょうか。端的に言うと2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロを目指す宣言です。
このカーボンニュートラルを実現するためには「排出量を抑える」「吸収する」こちら両方合わせて達成する必要があります。我々はこの「吸収作用」を人為的に加速させられないか?を考えました。そこで開発をしているのが『二酸化炭素回収機』です。
二酸化炭素の「吸収」を植物を増やすことだけで達成するのではなく、各家庭で空気清浄機のように機械的に二酸化炭素を吸収することで、カーボンニュートラルを達成しやすくなります。
しかし「人工的に吸収させる」ことについては、まだ一般家庭に普及しているとは言えない状況です。
我々先駆けは、このまだ存在しない(と思われる)一般普及型でかつNetマイナス実現可能な「二酸化炭素回収機」を開発しよう。そう決めました。
現在はまだ形になる前の段階ですが、応援してくださる方が増えれば開発はすぐに始まり、製品化ができます。地球環境に関心がある方、カーボンニュートラル達成のために力を貸していただける仲間を募集しています。
【プロジェクトの目的】
開発・商品化・量産には多額の費用がかかります。現在鋭意開発に向けて手配中ですが、まだ試行錯誤の途中というのが正直なところです。
いくら地球環境のためとはいえ、まだ見ぬ商品に支援してもらうのは難しいと考えます。
なので、このプロジェクトでは『二酸化炭素回収機』の開発準備をしていることを多くの人に知ってもらい、開発に至るまでの様子を見守ってもらうことを目的としています。
少しずつ多くの人に認知・応援してもらいながら、第2、第3のクラウドファンディングを経て、製品をお届けができることを目指していきます。
そのためにも、まずはこの第一のプロジェクトを応援・支援をお願いします。
【プロジェクト概要】
プロジェクト名 |豊かな地球を未来の子どもたちに!『二酸化炭素回収機』開発プロジェクト
URL |https://camp-fire.jp/projects/view/624893
目標金額 |148,610円
募集期日 |2022年10月7日(金)~11月30日(水)
【リターン内容】
・お礼メール 1,000円(税込・送料込)
・開発レポート 2,000円(税込・送料込)
・二酸化炭素回収機グループ参加件(1年間) 5,000円(税込・送料込)
【先駆け について】
名称:先駆け
代表:能瀬正也
所在地:大阪府大東市野崎4丁目8番35号
設立:2021年12月
事業内容:商業(卸し、小売り)
【CAMPFIREについて】
株式会社CAMPFIREはあらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししております。2011年サービス開始の国内最大級の購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」をはじめ、地域特化型の「FAAVO」、融資型の「CAMPFIRE Owners」 などを運営しています。
株式会社CAMPFIRE:https://campfire.co.jp
購入型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」:https://camp-fire.jp
地域特化型クラウドファンディングプラットフォーム「FAAVO」:https://faavo.jp/
融資型クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE Owners」:https://owners.camp-fire.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 先駆け |
---|---|
代表者名 | 能瀬正也 |
業種 | 商社・流通業 |
応援する