アイキャッチ画像

【過剰適応の治し方】適応障害やうつの原因!? 過剰適応症候群を改善する方法。仕事や職場での過剰適応で自滅してませんか?(過剰適応診断チェックや過剰適応症の特徴)

【過剰適応とは?】ある環境に適応しようと自分のストレス許容量を超えて努力してしまうことをいいます。過剰適応症候群ともいわれ、うつ病、パニック障害、ストレス障害、適応障害に陥りやすくなります。 【過剰適応になる人の特徴診断】周囲の期待に応えようと過剰に頑張りすぎてしまう人、責任感がある人、エゴを抑圧し他人軸で生きてしまう人、完璧主義者、緩むことや息抜きが下手な人、環境変化にストレスを感じやすい人、親の前で「いい子」を演じてきた人が過剰適応になりやすい人の特徴です。 【過剰適応の治し方と改善方法】過剰適応症候群に陥りやすい人生のルーツが必ずあり、それが脳内と無意識情動領域に固着しています。そのため理性や気力で過剰適応な自分を変えられず、ますますジレンマに陥ります。しかし、過剰適応にならざる得なかった根本原因に一瞬でアクセスし、自分を追い込む思考や負の情動が解消していく技術が開発されました。

【過剰適応とは?】過剰適応の特徴や原因、過剰適応症候群になりやすい人について

【過剰適応チェック診断】過剰適応の特徴と原因についての調査結果

Dream Art(東京・大阪)の心理脳内プログラムにはこれまで、うつや適応障害、仕事や職場での過剰適応で悩まれてきた方が多く受講されてきました。
その方に「過剰適応」の苦しみやつらさ、その原因について、アンケート調査を実施しました。

 

・自分が過剰適応だと自覚してこなかった。それが自分の性格だと思っていたが、子供の時からずっと過剰適応して生きてきたことがわかった

 

・過剰適応がまずいことは頭で理解したけれど、どう治せばいいかわからない

 

・過剰適応がなぜ起こるのか原因が分からない

 

・仕事で頼み事をされやすく、断ることが下手だった。ストレスが溜まったが、持ち前の責任感や真面目さから頑張ってしまう

 

新しい環境に合わせるのに必死で、自分を苦しめてしまう。無理して周りに合わせようとしてストレスがひどかった

 

・幼少期の環境、親のしつけなどから、自分を追い詰める思考を刷り込まれてきた

 

・自分の感情を制御できない。緩むことが苦手で、緩んだらまずいという思考が強かった


・過剰適応症候群だと診断されたことがあるが、いい治療法に出会ったことがない

 

自分を押し殺して周りに合わせて生きてきた。それがいいと思いこんでいた。思えば自分を大事にして生きてこなかったと思う

 

・自分のうつや適応障害が過剰適応によるストレスのせいだと知っても、一向にうつ状態が改善することはなかった

 

・昔から空気を読みすぎる子供だった。自分より他者を優先して生きてきた

 

・自分の限界を超えて頑張れてしまう、耐えてしまう。知らず知らず疲弊していたと思う

 

このような過剰適応の症状で苦しみ、治し方を見つけられない人がおられました。

うつや適応障害を引き起こす過剰適応。逆に過剰適応しなくなった時、生きづらさが消える

過剰適応の特徴や治し方を知っても感情面が治らない…しかし制御できない無意識領域から過剰適応を改善する方法が生み出されました

Dream Art 代表岩波英知は、50年以上に渡る「潜在意識、無意識情動領域、そして脳」の実践的研究を続け、独自に生み出した『脳内・無意識訴求技術』を用い、過剰適応に苦しむ方向けのセッションを行います。
https://www.kokuchpro.com/event/over_adaptation/1671008/
↑過剰適応改善セッション(日程、詳細、改善体験談、料金など掲載)
 

自分の生きづらさやうつ、適応障害の原因が、自分の過剰適応によるものだと自覚できていない人がいます。
そんな方は、無理に環境に適応しようと、常に自分で追い詰め、無意識でストレスを感じながら、負の感情を抑圧して頑張ってしまいます

 

自分の生きづらさが過剰適応から発症しているとわかった人も、感情面や思考面で自分をコントロールすることはできていません。

そして、過剰適応が治らないまま、毎日ストレスと不安や抑うつ状態で消耗している方が大勢おられます。

 

従来の過剰適応の治し方として『認知行動療法、心理療法、カウンセリング、催眠療法、瞑想、コーチング、スピリチュアルセラピー』などがあります。
しかし、どれも根本から過剰適応を改善させるには威力不足、無意識に固着してしまった過剰適応の原因や認知の歪みに手が届きません

 

自分の負の感情や思考のクセを制御できず、根源的に症状の改善克服ができないまま、悩みがひどくなっていきます。(受講者の聞き取り調査より)。

 

Dream Art代表岩波英知の奇跡の神業と言われる『脳内・無意識訴求技術』は、一瞬で負の感情的抑圧を解消させられ、過剰適応に陥らざるを得なかった人生のルーツを洗い出し、根本から解決できるトランス状態(超変性意識状態)をもたらすことができます。

 

その効果の実感を求め、心のプロである精神科医、心理セラピスト、メンタルコーチ、カウンセラーの方も多く受講し、衝撃的な感動を得ています。

過剰適応を改善したプログラム受講者の喜びの声を紹介

過剰適応が治った方の体験談を紹介

Dream Artでは2008年以降、440名以上のお客様へアンケートや追跡調査を行なっていました。その中から、過剰適応を改善された方の喜びの声を紹介させてください。

 

(40代 会社員 男性 過剰適応症候群・うつ病)
1年前から続いていた過剰適応やうつ状態がおかげさまで良くなりました。
私が養わなければならない妻や子供までも救われました。心より感謝申し上げます。

 

(30代 精神科医 男性 不安障害・過剰適応)
岩波先生の導く無意識が顕在化する世界には度肝を抜かれました。
そこまで技術を育て上げたことに敬意を表します。
先生にしかできない特別な施術で、これからのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

(30代 外資系 男性 アダルトチルドレン・過剰適応)
言葉に出来ないぐらいの想像以上のすごさがあり、すぐに効果が出てくれました。
私でも独力で無意識にアプローチできる手助けをしてくださり、今も大きな精神的な財産となっています。

 

(40代 会社員 男性 過剰適応・不眠症・うつ病)
精神的スランプが解決でき、まことにありがとうございました。またストレスやプレッシャーに強くなりました。 

 

(40代 経営者 男性 不安神経症・過剰適応・うつ病)
どんな治療法でも自分を変えられなかった私を、驚くべき方法で潜在意識の病みを解決していただきありがとうございました。
精神的な健康を取り戻して初めて、それがあらゆるものに比していかに大切か、生きる上でこれ以上価値のある宝物はないと実感しています。

 

(40代 会社員 男性 過剰適応・うつ病・不眠症)
まだ抗うつ薬に頼り切る前に、先生のお世話になれたことは幸運だったと思います。

 

(40代 経営者 男性 不安障害・不眠症・過剰適応)
ものすごく心が洗い清められました。ずっと溜め込んできた感情を抑圧したものが、感情の発散とともに出てきたあとは、すっかり不眠も焦燥感も不安感もなくなり、覚悟が身につきました。
岩波先生の技術は度肝を抜かれることもありますが、本物です。

 

(30代 主婦 女性 過剰適応・不安障害、抑うつ状態)
トランスが立て続けに深まっていき、まるごと悩んでいることが払拭された大きな出来事がありました。
無でした。悩みも苦しみもない無でした。
ただ楽でたまらない状態です。

 

(40代 パイロット 男性 過剰適応症候群)

挫折を経験してよかったと思います。
強くなるために変わるチャンスをあの時に神様が与えてくれたのだと思っています。

 

(20代 ショップ店員 女性 過剰適応・メンタル強化)

信じられないことが自分のメンタルの中で起きます!
心を強くするために自己啓発に励んできましたが、これほど直接私の心の奥に訴えかけてくるものはありませんでした。
 

(40代 次期経営者候補 男性 過剰適応・ストレス障害)

自分を信じられるようにしてくださり、ありがとうございます。
将来が不安でたまらず、悪いことがあると狼狽していた私が、はっきりとした強さを芯に植え込むことができました。
 

こちらに過剰適応を治した人の具体的な体験談が掲載されています

https://www.mind-artist.com/neurosis/#kansou4

 

*当プログラムで過剰適応を改善された人の具体的体験談も下記に掲載されています

過剰適応症候群から解消することで、うつや適応障害やストレス症状が改善

過剰適応の原因を強力に破壊。旧来の過剰適応症候群の治し方ではアクセスできない情動の源流から悩みが消失

当所の自己正常化プログラム

https://www.mind-artist.com/neurosis/

には、これまで多くの『うつ、適応障害、過剰適応症候群、認知の歪み、環境変化ストレス』などで苦しみ、自力ではもちろんあらゆる治療法を試しても過剰適応が改善に向かわなかった方が多く通われてきていました。


どんな治し方を試しても駄目だった方でも、究極と称されるほど深いトランス状態を通し、岩波の施術が大きな効果をあげています。
過剰適応は生きづらさをもたらす大きな原因となっています。

過剰適応せざるをえない無意識情動領域における原因と人生のルーツを解消していけます。


過剰適応の治し方や対処法を模索する皆さまのお役に立てると考えております。

無理に周りに合わせて、自分を過剰に押し殺していませんか? そのパターンがついに終わる

多くの方が岩波の施術レベルを高く評価して下さっています

これほど高度な次元の根本解決を図れる誘導技術は世界にも存在しません

※アンケートでは過去の心理療法、コーチング、心理カウンセリング、精神科医等と比べ、99.3%の方が岩波の技術を大きく上だと評価しています。
技術レベルが下と答えた方は一人もおられませんでした。

 

 

過剰適応の治し方、うつや適応障害を改善するためのヒントが多数掲載(岩波英知の言葉集)
https://www.mind-artist.com/kotodama/

過剰適応、うつや適応障害を改善された方の体験談を紹介

プログラム受講者の成功体験談を紹介

当所に寄せられた体験談や聞き取り調査から、過剰適応、うつや適応障害を改善された方の具体的な体験談を紹介させてください。

 

(30代 教師 女性 過剰適応・うつ病)

☆真面目に頑張りすぎて頑張れなくなりました

 

仕事には目的意識とやりがいを感じていましたが(今では無理やりそう思おうとしていたのでしょう)、子どもたちへの指導や、行事の準備や保護者とのやり取りなど、様々な業務で疲労が溜まっていました。

完璧にこなそう、失敗をしてはいけないという気持ちだけが先走り、うまくいかないことがあると、更に頑張ろうとして自分を追い詰めていったのだと思います。
「人に頼らず自分で何でもできなければならない」という信念だけ暴走して、過剰適応になっていったのでしょう。


自分でプレッシャーをつくって、膨れ上がらせて、対処不能にしていったことがセッションを通してよく理解できました。

人から非難されることだけはやらないようにしようと頑張りすぎた結果、逆に無気力となり、うつ病と診断されました。
心への負担が限界を超えてしまったようです。

 

セッションでは「なぜ過剰適応とうつになったのか」を深い潜在意識が開いた状態で自分の人生を見つめ直していきました。
雑念がない純粋な意識の中で、普段気づかないことがポンポンとわかってきます。
私の性格が作られた家庭環境、小学校、中学校、高校の流れ、頑張ったことを母や父に褒められたくてもっと頑張って、それでも褒められなかった悔しさ。
真面目にやりすぎて視野が狭くなって自分を追い詰めてしまう流れもわかってきました。

気づくだけでも楽になっていくなんてすごいです。


純粋な意識に包まれているとそれだけで気分がスーッと楽になっていくと同時に、もっと深い脳が作動して、原因を究明していってくれます。
顕在意識でできることってあまりに小さいものなんだなと痛感いたしました。


真面目に頑張ることは美徳ですが、過剰適応になるほど真面目に頑張りすぎますと、結果的に頑張れなくなる事がよくわかりました。
力の抜きどころも感覚的にわかってきましたし、もう二度と落ち込むことはない体質に変えられました。

 

(40代 会社員 男性 過剰適応・うつ病・不眠症)

☆急にエンジンがかからない、子の将来も心配に…焦るほどうつがひどくなり…

 

1年前から続いていたうつ病がおかげさまで良くなりました。
うつ病の悲惨な話や治りにくさや薬の問題を、よくネットで知っていたので、まだ早い時期に完治に至れたことは幸せなことでした。私が養わなければならない妻や子供までも救われました。
先生とこのプログラムが日本に存在していたことに、心より感謝申し上げます。

転職が、後悔の始まりとなり、うつ病と不眠症になっていきました。
完璧主義者だった私は、より良い条件の会社に転職ができ、これから猛烈にやってやろうという意気込みでいました。
しかし、思いがけないことに厳しさも、忙しさも、ノルマも、人材の優秀さも比較にならないぐらいで、私は途端についていけなくなり、過剰適応となり、転職を後悔してばかりいました。
何もかも完璧にいかず、私の未熟さ、浅はかさばかり際立ったからです。

数字に追われ続けながら、どんどんエンジンがかからず、焦ってもがいてみても、どうしようにもありませんでした。そのため、立場がどんどん悪くなり、どうこれから家族を養っていけるのか、将来がとても不安で、不安で、不眠症になり、うつ病になっていきました。
頭でわかっていても、全くプラス思考できません。
子供の顔を見てやる気を出そうとしても、全く出ず、この子たちは幸せになれるのだろうか?  と不憫に思えてなりませんでした。
苦しさから抜け出したくて抜け出したくてたまらないけれど、どうしてもできず、やっと一年後、先生を見つけることができました。
まだ抗うつ薬に頼り切る前に、先生のお世話になれたことは幸運だったと思います。

 

(30代 精神科医 男性 不安障害・過剰適応)

☆精神医学でも不可能な領域から問題を解決できる技術に敬意を表します

 

施術中はひとかたならぬお世話になりました。
岩波先生の導く無意識が顕在化する世界には度肝を抜かれました。精神科医なので、知識と臨床経験はもちろんありましたし、自分自身で自律訓練法、瞑想、自己催眠も熱心に追求しておりましたが、それらが低次元で甘いものだったと痛感させられました。
先生が別次元で、先に進みすぎているとも言えると思いますが、そこまで技術を育て上げたことに敬意を表します。

その職に就こうと思ったきっかけは、私自身の無意識への興味からでした。といいますのも、親絡みの抑圧を感じ、幼き頃より生きてまいりました。両親とも真面目で、愛を持って厳しく私たちを育ててくれました。それに対して愛情を感じましたし、親を尊敬し、感謝の気持ちも持っていました。

しかし、私の偽らざる無意識での捉え方は違っていたようです。潜在意識の底の部分では、親のしつけ方法は、のびのびと個性と能力を私が発揮することの障害となっていました。それが顕在意識に生きづらさとして顕現したのは、医学部在学中でした。
実態のない孤独、不安といった悪い感情に度々襲われるようになっていきました。
意志の強さや精神医学の知識や本での知識では制御不可能なものだっただけに、内面の重要性をより感じるようになりました。

それまでの半生を見つめなおすたびに、無意識の世界の屈折した問題に興味をもち、精神科医になりましたが、知識だけではどうにもならない事態に直面し続けました。
そんな折、岩波先生のHPを見つけ、強く心惹かれました。

最初は精神科医としてのプライドもあり、受けるかどうか迷っていましたが、常識外の新しい世界を経験し、抱えてきた無意識の問題も解決することを考えたら、そんなプライドは邪魔以外の何者でもありません。意を決して受けましたが、すごいの一言です。精神医学に精通した人間でも、瞑想を極めた人でも驚かない人はいないと思います。
お陰さまで、無意識で抑圧してきた矛盾した感情への整合性がとれ、今では生きにくさはすっかり消失しています。
先生にしかできない特別な施術で、これからのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

(20代 男性 国家公務員 完璧主義、うつ、不眠克服体験談)
☆脳が勝手に作動し半生すべてが見え覚悟が身につきました

父も母も教育者として曲がったことが嫌いな性分で、その影響を強く受けてしまったと思います。
私は兄弟の中でも、父母の神経質をそのまま倍増して受け継ぎ、完璧主義から抜け出せなくなったのだと思います。
親に認められることが人生の目標となっていたこともいけなかったのでしょう。
無意識から染み付いた完璧主義は、私の行動を縛り付けました。
いつも人から評価される後ろ指を指される人間であってはならないという完璧主義が無意識に染み付いていったのでしょう。

就職後、表面上は仕事のできる人間、真面目で頼れる人間を装っていました。
しかし、不眠からはじまり、漠然とした不安や脳の疲労が強く感じるようになりました。
薬を飲んでもダルいだけで未来もないため、何か決定的なものがないかとネットで探したときに、岩波さんの能力の凄さを知りました。

深いトランス状態でわかったことは、自分の神経質気質、完璧主義、理想主義、生真面目さ(遊びのなさ)が形成された土壌が生きにくい自分を作り上げたということでした。
過剰適応の特徴も感情的なレベルでわかったことで、急速に生きにくい自分が楽になっていきました。
悩みのルーツが勝手にわかってしまったことは驚きました。
そして、自分の半生を受け入れることができたことで、不必要に悩まなくなりました。

完璧じゃなくたっていいと思えたことも大きかったです。
完璧主義はいつか破綻きます。
完璧に行かなくてもいい覚悟を持った時、本当に自分が望む完璧を手に入れられると実体験でもわかってきました。

不思議な体感が次々起こるセッションですが、脳や心理からしたら科学的な、地に足がついた施術効果だと思います。
自分の人生がわかってくる、脳が見えてくる。すごい効果でした。

 

(30代 デザイナー 過剰適応症候群)

 

●受講の目的

・仕事に支障をきたすまでこじらせた職場の人間関係の悩みを解決し、弱い自分を鍛え直すこと

・自己啓発書籍、トーク術の書籍、心理学の書籍を読んでも、話し方教室に通っても決して説得されなかった我が心を言い聞かせること

・職場の人間関係の悩みが深いのは過去に原因があるからだと思い、時間を遡って解決の糸口を見つけ出したい

・30歳を超えても職場の人間関係に振り回されている自分への危機感から。もう二度と繰り返していきたくない

 

●私の思い

デザイナーの仕事をしていますが、チームでものを作っていく事を求められるようになり、コミュニケーション能力のなさに悔しい思いをしてきました。

仕事はとても好きですし誇りを持っていますが、人間関係をうまく作っていくことができないため、多くの損をしてきました。

意志の疎通が満足に出来ず食い違いが生じたり、誤解を招いたり、情熱を持って説明しようとしても相手の反応がいまいちだったりしました。

私の思いをストレートに伝えることができず、職場の同僚の思いも誤解して受けとってしまう私がいました。
 

人に心を開けず、相手の心を開くこともできず、頑張っても空回りばかりでした。

人に合わせても得るものがなく、得たものと言えばストレスときつい疲労感ばかりです。

チームの私への評判も被害妄想もあるかもしれませんが、芳しく無いものでした。

 

焦って挽回しようとしても、萎縮してしまい疲労とストレスで声が小さくなってしまい、もっと人間関係を作り上げることが難しくなってしまいました。どうしても怯えてしまう自分が大嫌いにもなりました。

人間関係がうまくいかないだけで、仕事自体にもストレスを感じるようになってしまい、この職場でやっていく自信もなくなりました。

せっかくの仕事だから辞めたくないですし、どんなに環境を変えても人間関係は新しく出来上がりますし、私が変わらないと何をやっても生きづらいことになる恐怖がありました。

これ以上人間関係のストレスで身も心もすり減らすことに耐えられませんでした。

 

●プログラムを受けた感想

深いトランスに入れるようになってから、まず先生から人とうまくやろうと頑張ってきたことがどれだけ損をしてきた思考かトランス状態の余韻の中で教えてもらいました。

素直に心から納得している私がいました。

人からどう思われるかではなく、どう伝えたい事を伝えるかの暗示も入れてもらいました。

人にペースを握られてストレスを溜めていた悪い流れを、『自分のエゴで周りを振り回してやる』という強い主体性も植え付けてもらいました。


最初は怖かったですし違和感がありましたが、潤滑油を相手に流していれば関係が良くなった経験を職場で味わってから、先生の言っていることは間違いないと確信しました。

私は私の人生を生きなくてはいけないし、そのために生まれてきたはずです。それなのに人の顔色や協調しようとばかり考えていたら、人のための人生になるだけだと危機感を持ちました。

『生きること、仕事をすることは私が何をしたいかしか無いんだ』という事を痛感しました。

 

先生のお言葉はどれも私の胸にストンと落ちました。目からうろこでした。

トランスに入ったら、脳の扉が大きく開かれて、スポンジのように吸収してくれます。

私が努力しても掴めなかった真理を掴ませてくださり、ありがとうございました。

 

 

当プログラムで過剰適応を改善・克服した人の体験談はこちらに多数掲載
https://www.mind-artist.com/neurosis#kansou4

 

 

【心理脳内プログラム実施概要】

イベント名:過剰適応改善セッション

https://www.kokuchpro.com/event/over_adaptation/1671008/

会場名:東京西新宿会場or大阪森ノ宮会場

奇数月は東京会場 偶数月は大阪会場開催
 

申し込み方法:下記メールフォームからが確実です

 

☆プログラムについてのお問い合わせはこちら

https://www.mind-artist.com/consult-contact/
お気軽にお問い合わせください。
過剰適応を改善し、その治し方、対処法にも精通し、岩波の技術に造詣の深い担当がお答えします。

 

Dream Art オフィシャルサイトはこちら

https://www.mind-artist.com/neurosis/

 

過剰適応とは? 過剰適応診断とチェック

最後に過剰適応症候群になりやすい人をまとめています
 

・職場で人からの頼みを断れず、仕事を抱え込んでしまう

・人や周囲に合わせてしまう

 

・自分のほんとうの気持ちがわからなくなっている

 

・完璧主義で弱音を吐けない。人に相談できないし頼れない

 

・人に気を許せない。自分の本音や弱音を見せられない

 

・こうすべき思考、こうあらねばならない思考が強い

 

・本質的に自己肯定感が低い。心のどこかに劣等感がある

 

・自己主張をしないように生きてきた。他人軸の人生だった

 

・自分の本音とは別に、強く頑張る自分を周囲に見せつけてきた

 

・遊ぶことが下手。楽しんではいけないという罪悪感がある

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 Dream Art Laboratory
代表者名 岩波英知
業種 教育

コラム

    Dream Art Laboratoryの
    関連プレスリリース

    Dream Art Laboratoryの
    関連プレスリリースをもっと見る

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域