アイキャッチ画像

東京圏から熊本の過疎自治体に移住したZ世代女子が企画。熊本県上天草市の基幹産業である海運業。海運業の代表取締役を招いたイベント「シェアラボ上天草」を開催します。

シェアラボ上天草実行委員会(所在地:熊本県上天草市、実行委員長:横溝南海(上天草市地域おこし協力隊))は、ゲストの知見を上天草にシェアする会「シェアラボ上天草」を定期的に開催します。第2回目は、2023年2月24日(金)に上天草の基幹産業の海運業の株式会社雄和海運代表取締役の浦山秀大さんをゲストに迎え「いまさら聞けない上天草の基幹産業 海運業の話。僕が実家の海運業を継いだワケ。」をテーマにゲストトークと交流会を行います。

【イベント概要】

〇イベント
- - - - - - - - - - -
第二回 シェアラボ上天草
「いまさら聞けない上天草の基幹産業 海運業の話。僕が実家の海運業を継いだワケ。」
- - - - - - - - - - -

〇シェアラボ上天草とは
- - - - - - - - - - -
上天草市内外の素敵なゲストを呼び、ほぼ毎月、①ゲストのトークと②食事を囲みながらの交流会を通じて、参加者のみなさんと知見をシェアする会
- - - - - - - - - - -

〇ゲスト紹介
- - - - - - - - - - -
浦山秀大さん 

・株式会社 雄和海運 代表取締役
    管理してる船 6隻/所有してる船 3隻
    従業員数は、海上 60名/陸上 4名をかかえる。
・熊本県SDGs登録事業者
・株式会社 天草シッピング 代表取締役
・The Crew Network 職務執行者
・株式会社Aシップ 代表取締役
・一般社団法人 内航ミライ研究会 代表幹事
- - - - - - - - - - -


 
〇スケジュール
- - - - - - - - - - -
2月24日(金)
17:45- 開場•受付開始
18:00-18:30 ゲストトーク
18:30-18:45 自由に質問タイム
18:45-20:00 交流会
- - - - - - - - - - -

〇場所
- - - - - - - - - - -
ゲストハウス「ふわふわ」

※ゲストハウスは準備中
(熊本県上天草市大矢野上 野釜島)
- - - - - - - - - - -

〇参加費
- - - - - - - - - - -
参加費 1000円
お気に入りの一品(予算500円)
- - - - - - - - - - -

〇定員•対象
- - - - - - - - - - -
定員 15名
対象者 上天草に関わりのある人
- - - - - - - - - - -

〇申込•申込〆切
- - - - - - - - - - -
Googleフォームより申し込みください

https://forms.gle/JBUPQ7qetrKW6BMNA

〆切 2月24日
- - - - - - - - - - -

 

【第一回シェアラボ上天草の様子】

⇩ゲストトークYouTubeはこちら⇩

 

 

⇩第一回シェアラボ上天草のまとめ⇩

https://note.com/share_kamiama/n/n3f054dcea5ba

 

【イベント実施の背景】

本イベントは、東京圏(千葉県市川市)から地域おこし協力隊として2022年8月に上天草市に移住した横溝南海が企画したものです。2022年3月に上天草市と一般社団法人シェアリングエコノミー協会は、連携協定を締結し、協働してシェアリングエコノミーを活用した地域課題の解決を図っています。この連携協定により、「ローカルシェアリングエコノミー推進員」として上天草市に地域おこし協力隊として、横溝が新たに任用され、「公助を共助で補完する」というコンセプトのもと、これまでシェアリングエコノミーを上天草に定着させる活動を行ってきました。
上天草市内の各所を回り、地域の現状を把握していく中で、地域内ですでに地域課題の解決を目指し活動している個人、団体がたくさんあるものの、横のつながりが少ないことに気がつきました。ヨソモノである地域おこし協力隊という立場であるからこそ、つながりを創出できると考え、本イベントを企画しています。
シェアラボ上天草においては、市内外のゲストの知見をシェアするトークイベントと交流会で構成されています。本イベントを行うことで、以下の4つの効果を期待しています。
(1)地域課題の解決につながる知見が得られる
(2)ゲストや、地域で活動する人同士のつながりが増えシナジーが生まれる
(3)地域内外の取組を広く知ることができる
(4)空きスペースを活用できる

【今後の展望】

「地域の課題に対して一人ひとり、一事業者が立ち向かうのではなく、情報交換や知見のシェアを通じて地域全体で地域課題解決の方法を考えられるようになる。仲間を見つける。」をミッションに、シェアラボ上天草が一つのシェアの場となることを目指しています。

 

シェアラボ上天草のロゴには、以下のような想いが込められています。

ーーーーーーー

3 つの重なる三角形でトリニティ(三位一体)を表現しています。 トリニティとは元々はキリスト教の言葉で 3重、3つ組、3つの部分を意味します。 キリスト教に馴染みのある天草で緑(ゲスト)オレンジ(知見)青(天草) が重なることで、新しい光(黄色)が生まれるという想いが込められています。外側3つの色は上天草のロゴの色と同じ色を使用し上天草らしさを表現しています。

ーーーーーーー

 

このロゴに込められた想いのように、シェアラボ上天草が新しい光を生めるような会にしていきたいです。

【シェアラボ上天草実行委員会について】

所在地:熊本県上天草市

代表者:実行委員長 横溝南海

URL:https://instagram.com/kamiamakusa_share?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 E-Mail:share.kamiamakusa@gmail.com



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 シェアラボ上天草
代表者名 横溝南海
業種 旅行・観光・地域情報

コラム

    シェアラボ上天草の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    プレスリリース読み上げ

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域