第3回 SEIKOxPADI AWARE 水中とビーチのクリーンナップ&海洋プラスチックのアップサイクル・ワークショップを実施!
スクーバダイビングの教育機関であるPADI(株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン、本社:東京都中央区 代表取締役会長:中野龍男)は、セイコーウオッチ株式会社と共に「SEIKOxPADI AWAREクリーンナップ」&「海洋プラスチックのアップサイクル・ワークショップ」を開催。昨年12月2日にクリーンナップが実施されたのに引き続き、2023年1月18日にはクリーンナップで回収したマイクロプラスチックを使ってのワークショップが開催され、海洋保護への熱意溢れる催しとなりました。
セイコーウオッチ株式会社の本格スポーツウオッチブランド<セイコー プロスペックス>は、PADI ®とPADI AWARE財団が取り組む海洋保護活動のひとつである「海洋ごみ(Marine Debris)プログラム」への支援を行なっています。セイコーは、これまでセイコーダイバーズを愛用しているダイバーや、大いなる海への感謝の気持ちを込め、<セイコー プロスペックス>売上の一部を寄付し、海洋保護活動に貢献しています。
【パート1】SEIKOxPADI AWAREクリーンナップ
セイコーウオッチ社員は、逗子海岸のビーチクリーンナップを、PADIジャパン社員、逗子・葉山ダイビングリゾートのスタッフ、地元のPADIインストラクターは小坪漁港内で水中クリーンナップを実施しました。
当日は、参加者全員が「海洋ごみ(Marine Debris)プログラム」における目的と意義を深く理解できるように、まずPADIジャパン社員よりセイコーウオッチ社員の皆さんに海洋ごみ(デブリ)の発生する原因と影響について講義を実施。その後、それぞれの活動場所へと向かいました。
セイコーウオッチ社員チームは逗子海岸のビーチクリーンナップへ
逗子海岸は日頃からクリーンナップ活動が行われている海岸でもあり、比較的綺麗ではありますが、それでも約1時間のビーチクリーンナップで、15.6kg(可燃ごみ6.7kg、不燃ごみ8.9kg)を回収しました。今回は海岸沿いの国道134号線沿いにも活動エリアを広げ、車からポイ捨てされたと思われるごみも回収できました。また、今回は海洋プラスチックをアクセサリーへとアップサイクルするワークショップも実施するため、トングで拾える大きいごみだけでなく、アクセサリーの材料となるマイクロプラスチックにもじっくりと目をこらし、砂の中から回収しました。マイクロプラスチックは砂浜においてたくさん見つけることができました。
地元PADIインストラクターとPADIジャパン社員とは小坪漁港にてDive Against Debris®
日ごろボートダイブの発着場所として利用している小坪漁港の海底のごみの回収を行ないました。今回は、逗子・葉山ダイビングリゾートのスタッフ以外にも、日頃逗子付近で活躍されているPADIインストラクター5名にもご協力をいただき、PADIインストラクター合計8名で力を合わせて回収したごみの量は過去最高を記録しました。
今回調査したエリアは一般の釣り人も入れるエリアのためか、釣りの浮き具、ルアー、飲料ビン・缶が多数、食品のパッケージのビニールなども大量に回収できました。中には携帯電話など、高価なものも含まれていました。あとはバッテリー、自転車など不法投棄と思われるものも目立ちました。
この活動も今回で3回目。定期的な調査が身近な海を守ることに繋がります。
ビーチ・クリーンナップと海洋ごみ回収の後は、全員一丸となってのDive Against Debris®調査のカウント作業を実施
それぞれの担当エリアの作業を終えたセイコーウオッチ社員チームとPADIチームは逗子・葉山ダイビングリゾートで合流し、海洋ごみ回収のデータベースで市民科学プログラムとして確立されているDive Against Debris®プログラムに則っての調査カウントを共同で取り組みました。その結果、今回はなんと、487個216kgもの海洋ごみの回収に成功しました。特に飲料ビン・缶が多く回収され、私たちの生活から出てきていることを再認識。中には漁師さんが誤って落としてしまったと思われる漁網や仕掛けに釣り人の釣り糸が絡まってごみ化しているものもあり、ごみがごみを増やしてしまうことにも気づきました。
【パート2】海洋プラスチックでアクセサリー作りに挑戦
実際にビーチでセイコーウオッチ社員が回収したマイクロプラスチックをアップサイクルし、アクセサリーを作るワークショップを2023年1月18日にセイコーウオッチ本社にて実施しました。
よく耳にする「リサイクル」は不要になったものを溶かすなどして原料等に戻して再利用することですが、「アップサイクル」とは不要になったものをそのまま素材として再加工して新たな価値を生み出すこと。より環境負荷を下げてできる取り組みです。ワークショップでは、拾ったゴミの中から色鮮やかなプラスチック片を選び、透明なレジンで固めていきます。このようしてごみに新たに命を吹き込み、人に見せ、伝えたくなるそんなアクセサリーが出来上がりました。ごみを発生させない循環する社会のあり方について考え、語るきっかけとなりました。
協力:”可愛いで地球を守る”sobolon
セイコーとPADIは、水中資源と環境を守ることを目標に、これからも協力して「海洋ごみ(Marine Debris)プログラム」をはじめとする活動を継続していく予定です。
【世界最大のスクーバダイビングの教育機関PADI(パディ)】
PADIは本部をアメリカ・カリフォルニアに置き、日本をはじめ世界に7ヶ所のエリアオフィスを配し、ダイバーへのCカード(Certification Card=認定証)発行、教材・商品の開発や店舗運営のビジネスサポートを行っています。世界186ヶ国で12万8千人以上のインストラクターを含むプロフェッショナルメンバーと6,600以上のダイブセンター/ダイブリゾートからなる世界的規模で運営をする組織で、世界最大のスクーバダイビング教育機関です。
1966年設立以来、2,800万枚以上のCカードを発行しており、全世界で年間約100万人以上のダイバーが、PADIの教育カリキュラムによる認定を受けています。つまりおよそ30秒ごとに世界中のどこかで誰かがPADIの認定を受け、その割合は世界中のダイバーの約60%以上にも及んでいます。
【会社概要】
社名:株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン
代表:代表取締役会長 中野 龍男
本社所在地:東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 40F
URL:https://www.padi.co.jp/
資本金:4,600万円
事業内容:スクーバダイビングの普及、ダイバーの育成を目的とするスクーバダイビング教育機関
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン |
---|---|
代表者名 | 中野龍男 |
業種 | 旅行・観光・地域情報 |
コラム
株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパンの
関連プレスリリース
-
PADIのCEO兼社長であるドリュー・リチャードソンが2023年のNOGIアワードを受賞!
2023年3月28日 9時
-
ダイビングを始めたい人、もっと楽しみたい人は全員集合! 4月7日~9日に池袋サンシャインシティで開催される「マリンダイビングフェア2023」にPADIが出展!
2023年3月24日 9時
-
PADIジャパン創立40周年を記念して「PADI Japanフェス」を開催~日本全国のPADI登録店に所属しているインストラクター約200名が参加
2023年2月9日 9時
-
第2回「PADIフリーダイビングカップ」開催-男性の部では大井慎也さん、女性の部では市原由利子さんが総合ポイントで第1位に!
2023年1月26日 9時