
北王流通㈱が㈱関通と協業、食品EC化率の向上を目指す ~物流IT×共同配送網を通してお客様へのサービス可能領域を拡大~
物流2024年問題について騒がれている昨今、各企業もどのように解決に向けて取り組んでいくのか試行錯誤の日々を 過ごしているかと思います。 合わせて、EC化率に関しては食品部門は他業界に比べて大変低い水準となっていることをご存じでしょうか?EC化率の向上と共に、2024年問題解決に向けても寄与するよう物流企業の取り組み事例について記載しております。
食品専門の物流サービスを提供する、創業42年目の
北王流通株式会社(黒田英則代表取締役・東京都北区)は、
物流サービス事業ならびにITオートメーション事業を
展開する株式会社関通(本社:兵庫県尼崎市、
代表取締役社長 達城 久裕)と協業し、
「食品向けワンストップ物流サービス」を開始します。
コロナ化以降、『巣ごもり消費』や『非対面の食品
購入』のニーズが高まり、オンライン上での食品購入が
当たり前になる中、食品、飲料、酒類に関する
EC化率は3.77%(経済産業省 「令和3年度デジタル
取引環境整備事業 『電子商取引に関する市場調査』
より)と、他業界と比べて低い水準となっております。
今後、EC化率を高めていくためにも、関通と
北王流通、両社の強みを生かし食品EC化率の向上を
目指していきます。
▼協業の背景
関通は、グロース市場で上場し、物流品質でも最高
レベルを達成する中、お客様の連日のお引き合いに
より、冷凍冷蔵倉庫についてはほぼ満床になってい
たため、提供サービスの拡大を共に達成すべく協業
に至りました。また、北王流通は関東圏の食品物流の
輸送インフラや、倉庫運営力を強化するため、
関通の庫内オペレーションノウハウやWMS等のシステム
・IT化の促進のため、関通の『WMSクラウドトーマス』を
導入。両社の強みを掛け合わせ、今後の食品EC化を
後押しできる環境作りに取り組んでおります。
今回の協業を通して、両社の共同網を構築・拡大し、
配送ノウハウが必要な食品分野におけるドライバー
不足や、配送リードタイム短縮など、課題解決にも
つなげてまいります。
▼株式会社関通について
<会社情報>
社名 株式会社関通
代表者名 代表取締役 達城 久裕
所在地 関西本社 兵庫県尼崎市西向島町111-4
設立 1986年4月1日
資本金 7億88百万円(2023年2月現在)
事業 物流サービス、ITオートメーション 他
上場 東京証券取引所グロース(証券コード: 9326)
HP https://www.kantsu.com/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 北王流通株式会社 |
---|---|
代表者名 | 黒田 英則 |
業種 | 運輸・交通 |
コラム
北王流通株式会社の
関連プレスリリース
-
北王流通㈱ 賃金ベースアップ実施と子育て介護支援制度発足
2024年2月21日 11時
-
北王流通㈱ 岩槻共配物流センターの開所式を実施~ 食品物流サービスの強化を狙う ~
2024年1月9日 16時
-
2024年問題に向けた従業員の不安解消北王流通㈱ 正社員への賞与・報酬を年4回支給へ~全社意識改革を通して業績向上を狙う~
2023年12月22日 17時
-
年収の壁対策:社内の働き手の再発掘・育成へ挑む北王流通㈱ アルバイトへの新人事制度開始~アルバイトの待遇改善・人材育成の取り組みとは~
2023年11月15日 13時
北王流通株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する