死を感じた時に、最期を迎えたい場所はどこですか?”人生最期の場所は好きな人と好きな場所で”クラウドファンディングでプロジェクト開始!
~訪問看護を利用し、好きな場所で過ごしてもらう~
目を通していただきありがとうございます。
資料:「人口動態統計」(厚生労働省大臣官房統計情報部)によると昭和26年時に自宅で亡くなる人は8割以上、医療機関で亡くなる人は2割以下となっている。これが平成14年には逆転し、医療機関で8割以上の方が亡くなっている。
出典:24年度 高齢者の健康に関する意識調査(内閣府)では高齢者の5割以上が最期を迎える場所は自宅がいいと答えた。
平均入院日数は37.4日と年々短くなっていき、自宅へ帰っているはずなのになぜか。病床別の平均入院日数をみると、介護療養病床では356.1日となっている。
人生最期の場所を”自宅がいい”と希望していた方の8割は叶っていない現状である。
なぜ自宅で最期が迎えられないのか。迎える家族の不安が強いことや、進歩している在宅医療を知らないことが考えられる。現在の在宅医療では、人工呼吸器を装着したままでも自宅に帰ることは可能である。ただ、対応してくれる訪問看護ステーション、医師がいてこその話である。
私たちはどのような方でも、訪問看護というツールを使って、自宅に帰りたいという願いを叶えるお手伝いをします。
株式会社響HIBIKI(事業所:群馬県太田市、代表取締役:風間 流星)は、2023年11月14日よりクラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREにて訪問看護ステーション開設のためのプロジェクトを開始いたしました。
▼○クラウドファンディングページ○ https://camp-fire.jp/projects/view/690146?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
■クラウドファンディング概要
訪問看護ステーション開設のための資金。”人生最期の場所は好きな場所で好きな人と”を叶えたい。
■クラウドファンディング参加方法
クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」(https://camp-fire.jp/projects/view/690146?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show)よりお申込みください。
■クラウドファンディング達成後の流れ
2024年4月サービス開始
■会社概要
商号 : 株式会社響HIBIKI
代表者 : 代表取締役 風間 流星
所在地 : 〒370-0403 群馬県太田市岩松町529-11
事業所 :〒373-0825 群馬県太田市高林東町2346-1 MEZOビレッジ108号
設立 : 2023年09月
事業内容: 訪問看護事業
資本金 : 200万円
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社響HIBIKI
担当者名:風間 流星
TEL:090-8801-9389
Email:ryusei19930811@gmail.com
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社響HIBIKI |
---|---|
代表者名 | 風間 流星 |
業種 | 医療・健康 |
応援する