創業94年の老舗メーカー、社会貢献の執行役員に35歳女性抜擢~入社して1年半。年齢・実績を問わない社内公募から選出~
郵便受け・宅配ボックスシェアNo.1の株式会社ナスタはこのほど、社として「社会貢献」を一つの柱として推進していくことを決め、担当の執行役員を社内公募しました。その結果、12人の応募の中から、入社1年半の女性社員(35歳)の岩崎沙弓を選出しましたのでお知らせいたします。
郵便受け・宅配ボックスシェアNo.1※の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:笹川順平 以下、ナスタ)はこのほど、社として「社会貢献」を一つの柱として推進していくことを決め、担当の執行役員を社内公募しました。その結果、12人の応募の中から、入社1年半の女性社員(35歳)の岩崎沙弓を選出しましたのでお知らせいたします。
岩崎沙弓は、1988年生まれの35歳。広告制作会社を経て、2022年7月に入社しました。マーケティングチームに所属し、役職はこれまでなく、主に販促制作とPRを担当。1児の子育てママです。今年1月1日付けで執行役員に就任しました。
このたびの新事業発足に際しては、担当役員を年齢・実績問わず(入社1年目から応募可)社内公募から選出し、入社1年半の社員が抜擢されました。
岩崎新執行役員は、「私は幼い頃に特殊な病気を患い、長い間装具治療や手術を経験していました。そこで感じた不便や苦しい経験など、自分が支援をして欲しかった子ども時代の記憶が蘇り、支援を必要としている方々の力になりたいと思ったのが今回の応募のきっかけでした。任命された時には“大変なことになった!?”と思いましたが、今は新しいことに挑戦できる嬉しさをとても感じています。支援を必要とする方々に、同じ目線で寄り添っていきたいです。また、自身も子育て中のため、働くママさん達の大変さは痛いほど分かります。キャリアを諦めることなく、働きやすい環境を一緒に作っていければと思います。」と意気込みを語ってくれました。
ナスタは1930年創業。従業員460名の中小企業です。建築金物の製造・販売が祖業で、当時は大型樹脂成形機でモーターボートやユニットバスなどの製造を手掛けていました。現在は住宅設備の製造販売を中心に、郵便受け・宅配ボックスのトップシェアメーカーとして、再配達削減に取り組んでいます。
代表の笹川は社会貢献に関心が高く、個人として社会貢献団体に所属し、活動を行っていました。社員にも社会貢献活動に携わることで、仕事だけではない、充実した人生を過ごすことで得られる豊かさを感じてもらいたい、その経験が巡って仕事への向き合い方に反映し、価値のある時間の使い方やお客様との信頼関係構築に繋がると考えています。
“2025年度までに100%の社員が社会貢献に定期的に従事し、誇りと喜びを持って会社や社会に貢献している状態を目指す”という目標を掲げ、社内に「社会貢献事業チーム」を発足、担当の執行役員を公募しました。今後は、新しい岩崎執行役員の下、社会貢献事業チームで具体的な取り組みについて検討を進めていく予定です。
※ ナスタ調べ(2022年度郵便受け・宅配ボックス市場シェア数及び実績販売数量より推計)
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
企業情報
企業名 | 株式会社ナスタ |
---|---|
代表者名 | 笹川 順平 |
業種 | 建築 |
コラム
株式会社ナスタの
関連プレスリリース
-
横浜・関内の職住一体の賃貸マンションに壁収納ベッドを導入~コワーキングスペース付き賃貸マンションの18平米ワンルームで省スペースを有効活用~
2025年1月29日 10時
-
東京都民への「置き配バッグ無償配布」予定枠の4倍となる約1.2万件の応募~物流2024問題の中、再配達を減らすため3000世帯に置き配バッグ提供~
2025年1月14日 13時
-
再配達を減らす置き配利用のポイント還元を知る人は30.5%のみ~置き配ポイントで「置き配を利用する意欲が高まる」と77%の人が回答~
2024年12月20日 13時
-
2024年「置き配」利用率は72%、5年連続の増加で約2.7倍に~物流2024年問題の中、47%が「再配達の回数が減った」と回答~
2024年12月13日 13時
株式会社ナスタの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する