カフェに行かなくても“プロ並みの一杯”を味わえる!コーヒー愛好家も目からウロコ、冷めても美味しいコーヒーを淹れるコツがマスターできる記事と動画を公開
山王珈琲焙煎所では、雑味とえぐみがない味に仕上がることが特長の、アームズメソッドを採用しています。今回の動画で使用するのは、グラニュー糖ほどの粗さにひいたコーヒー豆、ポット、ビーカーです。お湯の淹れ方や抽出の仕方を学べる動画を、6分弱の長さにまとめました。
有限会社椎名米菓(所在地:茨城県取手市、代表者:椎名 一郎)が運営する「山王珈琲焙煎所」(店舗代表:椎名 浩子)は、2024年6月27日(木)、自宅で美味しいコーヒーを淹れる方法をまとめた記事および動画を、公式サイト内のブログにて公開しました。自宅でも、まるでプロが淹れたようなコーヒーを楽しむためのポイントを、わかりやすくご紹介します。
▼ ブログ記事「美味しいコーヒーの淹れ方とは?」(「山王珈琲焙煎所」公式ウェブサイト):https://www.sanno-coffee.jp/notice/830.php
■老舗煎餅屋がコーヒー業界に参入、厳選したコーヒー豆を丁寧に自家焙煎し評判に
昭和10年に椎名商店として創業をスタートした椎名米菓。山王珈琲焙煎所は、椎名米菓が2023年7月に新設した焙煎所です。オープン以来、選び抜いたコーヒー豆を丁寧に自家焙煎して、地域の皆さんにご提供しています。
ご家庭で美味しいコーヒーを飲むことで「ホッとする時間」を過ごして欲しい、というのが山王珈琲焙煎所の思い。コーヒー本来の味を手軽に楽しんでもらえるような情報を、ブログで積極的に発信しています。
■雑味とえぐみがない味に仕上がるアームズメソッドを採用、最新動画ではお湯の淹れ方や抽出の仕方を解説
今回のブログのタイトルは、ずばり「美味しいコーヒーの淹れ方とは?」。山王珈琲焙煎所が用いる手法、アームズメソッドをご紹介しています。アームズメソッドとは、コーヒー豆を「洗う」ことで汚れを落とし、雑味が混ざらない最初の100mlのみを抽出するというスタイル。雑味とえぐみのない、冷めても美味しい味わいに仕上げられるのが特長です。
今回の動画で使用するのは、グラニュー糖ほどの粗さにひいたコーヒー豆とポット、それとビーカー。6分弱という短い動画を見るだけで、お湯の淹れ方や抽出の仕方を身につけることができます。「毎朝のコーヒータイムを特別なものに変えたい」、そんなコーヒー党の願いが叶う、目からウロコのヒントが満載です。
<山王珈琲焙煎所>
所在地:〒300-1544 茨城県取手市山王87−1
アクセス:JR常磐線ほか「取手」駅西口から関東鉄道バスで約12分、「山王」停留所から徒歩約1分
電話番号:0297-85-8582(代表)
営業時間:午前10時~午後5時(不定休)
URL:https://www.sanno-coffee.jp/
店舗代表:椎名 浩子
【有限会社椎名米菓について】
本社:〒300-1544 茨城県取手市山王87−1
代表取締役:椎名 一郎
創業:1935年12月
電話番号:0297-85-8460(代表)
事業内容:食品および焙煎済みコーヒー豆の販売ほか
◆お問い合わせは下記までお願いいたします
山王珈琲焙煎所
〒300-1544 茨城県取手市山王87−1
電話番号:0297-85-8582
営業時間:10:00~17:00(不定休)
URL:https://www.sanno-coffee.jp/
担当:椎名浩子
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社エムディー |
---|---|
代表者名 | 椎名 規夫 |
業種 | 広告・デザイン |
コラム
株式会社エムディーの
関連プレスリリース
-
憧れの大きな窓のある家にしたい!おしゃれで開放的だけど、断熱性は?岩手県滝沢市の工務店・大共ホームが大きな窓でも暖かい省エネ可能な家づくりについてブログで解説。
2025年2月7日 10時
-
毎月の光熱費の削減と環境にやさしいエコキュートにお得に交換できる方法を解説。申請開始前に知っておきたい『給湯省エネ2025事業』とは?
2025年2月5日 10時
-
耐震補強工事はどんなことをする?木造住宅の耐震補強工事について具体的に解説したブログ記事を、大阪・堺市のリフォーム会社が公開
2025年2月3日 14時
-
本当の美味しさは冷めてからわかる!コーヒーとごはんの意外な共通点について解説したコラムを、山王珈琲焙煎所が公開
2025年1月24日 11時
株式会社エムディーの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する