
住宅ローン金利上昇で1,000万円超の負担増加を防ぐ住宅ローンセミナー(オンライン)を3月8日(土)に開始。
住宅ローンの金利上昇局面では「毎月の返済額はいくらになるのか?」で考えてしまいがちですが「支払利息の総額はいくら増えるのか」に焦点を当てたセミナーで、本当に家庭に合った住宅ローンかどうかをしっかり考えていただける内容です。現在の住宅ローンの金利が低いほど今後の金利上昇の影響は大きくなり、支払利息の総額は数倍に膨れ上がるため、ローン破綻や老後破綻を招く怖れが出てきます。受講者自身で金利上昇後の返済額も計算していただく内容で、事前に将来の家計のリスク管理が可能となります。
ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかり(厚生労働省1級FP技能士)は、一般社団法人日本カルチャー協会(所在地:東京都銀座6丁目)において、オンラインセミナー「金利上昇!これからの住宅ローン」を2025年3月8日(土)から開始します。
このオンラインセミナーは、オンデマンド(動画)による講座で、全国の方が好きな場所で指定日の好きな時間内にいつでも視聴することができます。
<講座紹介>
https://www.jcai.jp/shop/day_chair.php?sid=609&dcid=2535
<講師紹介>
【講座開始の背景】
住宅ローンの金利上昇が話題になっていますが、金利上昇が家計にどの程度の影響を及ぼすかわからない人がほとんどで、漠然とした不安を抱えるばかりです。
金利が上昇しても「当面は毎月の返済額は変わらない。」や「返済額が上昇しても数千円程度。」と言って、そのまま放置する危険性が大きいです。
また、「50年ローン」といった超長期ローンの出現も毎月の返済額の低さから話題になっていますが、長いローンは老後資金計画へ大きな影響を与えます。
以上、住宅ローン利用者の不安解消や住宅ローンのそれぞれの種類のメリット・デメリットを明確にするためにこの講座を始めました。
【この講座の概要】
1.受講対象
これから住宅ローンを利用しようとする人、またはすでに変動金利型ローン等の住宅ローンを利用していて金利上昇に不安を感じている人
2.受講場所と時間
オンデマンド(動画)視聴型のオンラインセミナーですので、全国どこからでも受講できます。
受講希望日(毎週 水・土・日)を選択していただくことで、24時間好きな時間に何度でも視聴できます。
3.受講料
3,300円(税込み)
4.特典
(1)講座資料(セミナースライドをPDF化したもの)
(2)返済額早見表(ローンの返済額が簡単に計算できます。)
(3)住宅ローンチェックリスト
【この講座の特長】
1.住宅ローンは毎月の返済額に目が行きがちですが、「利息の総支払額はいくらになるのか?」に焦点を置き、話題の金利上昇や長期ローンが家計に与える影響を解説していきます。
2.住宅ローン設計だけでなく、教育資金設計や老後資金設計も含めたトータルのライフプラン設計を考えていただく内容で、ローン破綻や老後破綻を防ぐ効果があります。
3.様々なシミュレーションでご紹介していますので、具体的な数字(借入額・金利・返済額・利息の支払額)で住宅ローンを理解することができます。
4.50年ローンまで利用できる「返済額早見表」を使って、自分自身でローンの計算ができます。すでにローンを利用している人も金利上昇後の返済額等が計算できます。
【セミナー内容】(各3分~15分:合計約1時間)
第1回 講師紹介・セミナー案内
第2回 金利差で返済額はどれだけ違うのか
第3回 長期ローンの考え方
第4回 変動金利型ローンの特徴
第5回 変動金利型ローンのリスク
第6回 もし、半年ごとに金利が上昇したら
第7回 物価上昇・人口減少時代の住宅ローン
第8回 金利上昇で今すぐ知っておきたい住宅ローン対策
第9回 返済額を計算してみよう!
【お問い合わせ】
この講座についてのお問い合わせは、下記ホームページの「お問い合わせフォーム」からお願いします。48時間以内に返信しますが、返信メールが「迷惑フォルダ」に入ることもあるためご確認をお願いします。
https://yukarik-fp.jimdofree.com/
(川淵ゆかり事務所)
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 川淵ゆかり事務所 |
---|---|
代表者名 | 川淵ゆかり |
業種 | その他サービス |
応援する