
【新刊】『食の属国 日本』を刊行しました
専門書を中心とした書籍の出版を手掛ける三和書籍(所在地:東京都文京区音羽、代表取締役:髙橋 考)は、『食の属国 日本』(1600円+税)を刊行しました。 全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのインターネット書店でお求めいただけます。詳細は、以下のURLからご覧いただけます。https://sanwa-co.com/9784862515834-2/
専門書を中心とした書籍の出版を手掛ける三和書籍(所在地:東京都文京区音羽、代表取締役:髙橋 考)は、『食の属国 日本』(1600円税)を刊行しました。 全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのインターネット書店でお求めいただけます。
『食の属国 日本』の詳細は、以下のURLからご覧いただけます。
https://sanwa-co.com/9784862515834-2/
命を守る農業再生
鈴木 宣弘 著
四六判 248ページ
価格1,600円+税
ISBN978-4-86251-583-4
★農を守ることこそ真の国防
★「農業基本法」改正化から読み解く
★緊急レポート「令和の米騒動」収載
「日本の農業は、世界で最も過保護である」と日本国民に長らく刷り込まれてきた。
だが、実体は全く逆である。
「世界で最もセーフティネットが欠如している」のが日本の農業なのである。
「対策はせずに疲弊させて、有事には罰金で脅して作らせればいい」わけがない。
目次
第一章 今、何が求められているのか
第二章 なぜ、自給率を重視せず「有事立法」なのか
第三章 今だけ、金だけ、自分だけの農業がもたらすもの
第四章 腰砕けの価格転嫁誘導策
第五章 多様な農業経営体からの後退
第六章 牛は水道の蛇口ではない
第七章 田んぼ「潰し」に750億円
第八章 種をいかに守っていくか
第九章 農を守ることこそ真の国防
緊急レポート 令和の米騒動
著者プロフィール
鈴木 宣弘(スズキ ノブヒロ)
東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・名誉教授。1958年生まれ。三重県志摩市出身。東京大学農学部卒。
農林水産省に15年ほど勤務した後、学界へ転じる。
九州大学農学部助教授、九州大学大学院農学研究院教授などを経て、2006年9月から東京大学教授、2024年から現職。1998年〜2010年夏期はコーネル大学客員助教授、教授。
主な著書に『農業消滅〜農政の失敗がまねく国家存亡の危機』(平凡社新書、2021 年)、『食の戦争〜米国の罠に落ちる日本』(文春新書、2013 年)、『世界で最初に飢えるのは日本〜食の安全保障をどう守るか』(講談社、2022 年)などがある。
【三和書籍について】
本社:〒112-0013 東京都文京区音羽2-2-2
代表者:代表取締役 髙橋 考
設立:1989年8月26日
資本金:1000万円
Tel:03-5395-4630
Fax:03-5395-4632
事業内容:専門書を中心とした書籍・電子書籍の出版
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 三和書籍 |
---|---|
代表者名 | 髙橋 考 |
業種 | 新聞・出版・放送 |
コラム
三和書籍の
関連プレスリリース
-
【新刊】『慢性上咽頭炎をよくするEATの本』を刊行しました
2025年4月9日 11時
-
【新刊】『危機管理の基礎と実践』を刊行しました
2025年4月8日 11時
-
【新刊】『吉川英治 大活字シリーズ 宮本武蔵 第1巻 地の巻』を刊行しました
2025年4月7日 11時
-
【新刊】『大活字本シリーズ 海外童話傑作選 アンデルセン④ 赤いくつ』を刊行しました
2025年4月4日 11時
三和書籍の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する