アイキャッチ画像

遊びながら「かず」と「すうじ」の概念を体感できる!老舗玩具メーカーが、3〜5歳の子どもに向けた知育玩具「1ぴよ+2ぴよ」を4月18日に発売

クマが担いでいるてんびんに「ひよこオモリ」や「すうじブロック」を乗せて重さを比べることで、数の概念を学べるおもちゃを発売します。幼児期から「かず」や「すうじ」への親しみを育み、苦手意識をなくして小学校の算数への入り口をアシスト。知的好奇心を満たし、論理的思考を養うのにもぴったりです。

1923年創業の老舗玩具メーカーであるイワヤ株式会社(本社:千葉県松戸市、取締役社長:東山 誠)は2025年4月18日(金)に、数を学び始めたお子様向けの玩具「1ぴよ+2ぴよ」を発売します。教えるのが難しいとされる数や数字の概念について、遊びを通じて自然と理解を促せます。

 

▼ 「1ぴよ+2ぴよ」紹介ページ(イワヤ株式会社公式ウェブサイト):https://www.iwaya.co.jp/toy/1piyo2piyo.html

 

 

■視覚で数の理解をアシストする知育おもちゃ「1ぴよ+2ぴよ」を発売

当社は大正12年(1923年)から続く老舗のおもちゃメーカーです。お子様によっては、覚えるのにとても苦労する”数”。楽しく遊びながら学べるおもちゃを作れないかと考え、「1ぴよ+2ぴよ」を開発しました。

 

かわいいクマさんが担ぐてんびんに「ひよこオモリ」や「すうじブロック」を乗せ、重さを比べる仕組み。ひよこオモリ1個の重さはすうじブロック「1」の重さと同じなので、数字の「1」とひよこ1個が、数の概念では同じなのだと体感できます。「ひよこオモリ」の個数で数の感覚を、「すうじブロック」の形で数の表記を、オモリやブロックの重さで数の大小を認識できるようになります。

 

 

■付属の「もんだいカード」を使って、3歳から5歳までステップアップした遊び方が可能

本商品には、全30枚の「もんだいカード」が含まれています。「もんだいカード」の表にはもんだいのイラストが、裏にはその答えが描かれています。カードはクマさんが乗っている台座にセットできるため、もんだいを見ながら「ひよこオモリ」や「すうじブロック」をてんびんに乗せていき、答えを導きだすことが可能です。

 

「もんだいカード」は3種類。数字とひよこの個数を対応づける「すうじカード」、ひよこを足し合わせる「ひよこたしざんカード」、ひよこと数字を一緒に足す応用編「ひよことすうじのたしざんカード」です。数と数字、数の計算、数と数字が混ざった計算と、3歳から5歳までステップアップしながら取り組めます。

 

さらにパッケージに記載された2次元コードからは、遊び方の動画や追加の問題集などを閲覧でき、数について長くじっくりと学べます。知的好奇心をくすぐり、論理的思考力を高めるのにも最適なおもちゃです。

 

 

<商品概要>

商品名:1ぴよ+2ぴよ

商品サイズ(約):幅350×高さ190×奥行100mm

パッケージサイズ(約):幅270×高さ200×奥行110mm

パッケージ形態:サック箱

対象年齢:3歳以上

メーカー希望小売価格:3,400円(税込3,740円)

 

 

【イワヤ株式会社について】

本社:〒270-2241 千葉県松戸市松戸新田65-5

代表者:取締役社長 東山 誠

設立:1923年5月

電話番号:047-702-3180(代表)

URL:https://www.iwaya.co.jp/

事業内容:

下記製品の企画、開発、製造、販売、輸出入

・玩具

・ギフト商品

・アメニティーロボット

・生活関連商品

 



ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

添付画像・資料

添付画像をまとめてダウンロード

企業情報

企業名 イワヤ株式会社
代表者名 東山誠
業種 その他製造業

コラム

    イワヤ株式会社の
    関連プレスリリース

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    プレスリリース読み上げ

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域