「ものつくり日本」の技術を伝える、日本初の「一般向けはんだ付け技術検定”デビュー
「ものつくり日本」の技術を伝える、日本初の「一般向けはんだ付け技術検定デビュー! NPO法人日本はんだ付け協会は「はんだ付けの日」を7/25に制定し、 公開「はんだ付け検定」を実施します。 ※はんだ付けの日の由来:地上デジタル放送への完全移行日7/25を 陰で支える「はんだ付け」技術(日本記念日協会認定)
NPO法人 日本はんだ付け協会(所在地:滋賀県東近江市
理事長:野瀬 昌治、以下、日本はんだ付け協会)は、
7/25を「はんだ付けの日」に制定しました。
同時に、7/25に「ポリテクカレッジ滋賀」(所在地:滋賀県近江八幡市)
において、はんだ付けの技能を認定する「はんだ付け検定」を実施。
受験者を20名募集します。
「はんだ付け検定」とは、一般向けに実施する日本初の
「はんだ付け技術を認定する」検定です。
この検定の実施により、”ものつくり日本”の技術を広く一般に知っていただくことを
願っています。
マスコミの方にも、ぜひ体験していただけると幸いです。
(マスコミ関係の方の体験受験は、無料とさせていただきます)
なお、「はんだ付けの日」は、地上デジタル放送への完全移行日と
「はんだ」の7つの成分元素、【Sn(錫)、Pb(鉛)、
In(インジウム)、Ag(銀)、Cd(カドミウム)、Bi(ビスマス)、
Sb(アンチモン)】と、最適な合金属を形成する温度の250℃が
「はんだ」に深く関わっていることから、7月25日に制定しました。
「はんだ付け検定」は一般の方が、趣味や実用に役立てていただけるだけでなく
「はんだ付け技能認定者」は、企業にとって貴重な人材となるため、
就職の際にも有利になります。
日本はんだ付け協会は、はんだ付けに対する誤解や錯覚を解消し、
はんだ付けが誇るべき技術として広く世の中に認知されることを目的に、
2009年10月に設立されました。
電機・電子機器製造業の根幹技術であるはんだ付けは、長い歴史を持ちながら、
先端技術にも不可欠で、時代に合わせ進化している非常に奥深く重要な技術です。
一方、はんだ付け教育への取り組みについては、企業や学校によるばらつきが
非常に大きく、その教育は大きく遅れている状態です。
はんだ付けの最新技術が普及しなければ、ひいては、日本が世界に誇る
「ものつくり」継承の妨げにもなります。
この現状を打破するため、はんだ付け協会は、はんだ付けの正しい知識と
技術の普及・定着を目指し、新しい実技用のDVDを開発するなど、検定制度の
整備を進めてまいりました。
なお、会場には「はんだ付けアート」も展示する予定です。(添付写真)
<「はんだ付け検定」について>
■URL: http://www.handa-npo.com/kentei/index.html
日本はんだ付け協会が構築した、はんだ付け教育システム。
■はんだ付け検定の概要:
DVDによる講習と、筆記試験、実技試験で構成されている。
受験料¥13,000
合格者には、認定証と「かわいい認定バッジ」を付与。
(写真添付、キャラクターの解説添付)
コネクタ・ケーブルへのはんだ付けと基板への電子部品のはんだ付けを
実際に行っていただき採点をおこなう。
■はんだ付け検定受験者募集時期
2011年6月10日〜7月10日
■はんだ付け検定実施日
2011年7月25日 9:00〜17:00
■はんだ付け検定の申し込み
協会のホームページから
日本はんだ付け協会は、「はんだ付け検定」を広く認知していただくことで
「はんだ付け教育システム」を定着させ、多くの企業、技術者の
はんだ付け技術力アップを図り、日本の「ものつくり」の振興に
貢献することを目指します。
【NPO法人概要】
■名 称 特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会
■代表者 理事長 野瀬 昌治
■設 立 2009年10月27日
■所在地 〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地
■TEL 0749-20-2306
■FAX 0749-46-1133
■URL http://www.handa-npo.com/
■Email sp@handa-npo.com
■事業内容 はんだ付けの教育教材の開発、販売
はんだ付けに関する情報発信
はんだ付け検定
【本件に関するお問い合わせ】
■名 称 特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会
■担当者 野瀬 昌治
■TEL 0749-20-2306
■FAX 0749-46-1133
■Email sp@handa-npo.com
理事長:野瀬 昌治、以下、日本はんだ付け協会)は、
7/25を「はんだ付けの日」に制定しました。
同時に、7/25に「ポリテクカレッジ滋賀」(所在地:滋賀県近江八幡市)
において、はんだ付けの技能を認定する「はんだ付け検定」を実施。
受験者を20名募集します。
「はんだ付け検定」とは、一般向けに実施する日本初の
「はんだ付け技術を認定する」検定です。
この検定の実施により、”ものつくり日本”の技術を広く一般に知っていただくことを
願っています。
マスコミの方にも、ぜひ体験していただけると幸いです。
(マスコミ関係の方の体験受験は、無料とさせていただきます)
なお、「はんだ付けの日」は、地上デジタル放送への完全移行日と
「はんだ」の7つの成分元素、【Sn(錫)、Pb(鉛)、
In(インジウム)、Ag(銀)、Cd(カドミウム)、Bi(ビスマス)、
Sb(アンチモン)】と、最適な合金属を形成する温度の250℃が
「はんだ」に深く関わっていることから、7月25日に制定しました。
「はんだ付け検定」は一般の方が、趣味や実用に役立てていただけるだけでなく
「はんだ付け技能認定者」は、企業にとって貴重な人材となるため、
就職の際にも有利になります。
日本はんだ付け協会は、はんだ付けに対する誤解や錯覚を解消し、
はんだ付けが誇るべき技術として広く世の中に認知されることを目的に、
2009年10月に設立されました。
電機・電子機器製造業の根幹技術であるはんだ付けは、長い歴史を持ちながら、
先端技術にも不可欠で、時代に合わせ進化している非常に奥深く重要な技術です。
一方、はんだ付け教育への取り組みについては、企業や学校によるばらつきが
非常に大きく、その教育は大きく遅れている状態です。
はんだ付けの最新技術が普及しなければ、ひいては、日本が世界に誇る
「ものつくり」継承の妨げにもなります。
この現状を打破するため、はんだ付け協会は、はんだ付けの正しい知識と
技術の普及・定着を目指し、新しい実技用のDVDを開発するなど、検定制度の
整備を進めてまいりました。
なお、会場には「はんだ付けアート」も展示する予定です。(添付写真)
<「はんだ付け検定」について>
■URL: http://www.handa-npo.com/kentei/index.html
日本はんだ付け協会が構築した、はんだ付け教育システム。
■はんだ付け検定の概要:
DVDによる講習と、筆記試験、実技試験で構成されている。
受験料¥13,000
合格者には、認定証と「かわいい認定バッジ」を付与。
(写真添付、キャラクターの解説添付)
コネクタ・ケーブルへのはんだ付けと基板への電子部品のはんだ付けを
実際に行っていただき採点をおこなう。
■はんだ付け検定受験者募集時期
2011年6月10日〜7月10日
■はんだ付け検定実施日
2011年7月25日 9:00〜17:00
■はんだ付け検定の申し込み
協会のホームページから
日本はんだ付け協会は、「はんだ付け検定」を広く認知していただくことで
「はんだ付け教育システム」を定着させ、多くの企業、技術者の
はんだ付け技術力アップを図り、日本の「ものつくり」の振興に
貢献することを目指します。
【NPO法人概要】
■名 称 特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会
■代表者 理事長 野瀬 昌治
■設 立 2009年10月27日
■所在地 〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地
■TEL 0749-20-2306
■FAX 0749-46-1133
■URL http://www.handa-npo.com/
■Email sp@handa-npo.com
■事業内容 はんだ付けの教育教材の開発、販売
はんだ付けに関する情報発信
はんだ付け検定
【本件に関するお問い合わせ】
■名 称 特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会
■担当者 野瀬 昌治
■TEL 0749-20-2306
■FAX 0749-46-1133
■Email sp@handa-npo.com
企業情報
企業名 | NPO法人日本はんだ付け協会 |
---|---|
代表者名 | 野瀬 昌治 |
業種 | その他サービス |
コラム
NPO法人日本はんだ付け協会の
関連プレスリリース
-
2021年 第8回“はんだ付けアート”コンテスト開催
2021年7月28日 10時
-
ものづくりの技術「はんだ付け」を芸術に変える! “はんだ付けアート”コンテスト優勝作品2019の発表( 優勝作品は、ステンドグラスの手法を用いた万華鏡の世界)
2020年1月10日 9時
-
7月25日は「はんだ付けの日」。はんだ付け講習会が大人気。 予約は11月まで満席。“ものづくり日本”の技術継承のために
2019年7月19日 15時
-
2017年開始の外国人技能実習制度、1年目の取得が必須の技能検定「基礎級」合格のためのDVD教材を発売。外国人研修生への電子機器組立て作業の社内教育が可能に
2019年6月24日 10時
NPO法人日本はんだ付け協会の
関連プレスリリースをもっと見る