4G/LTEに対応した太陽光発電遠隔監視システム「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」が新発売
電力見える化本舗が、太陽光発電遠隔監視システムの新シリーズ「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」の販売を開始致しました。 株式会社NTTドコモ並びにKDDI株式会社の相互接続性試験完了済みのモジュールを採用しつつ、従来よりも低価格を実現した製品です。
電力の可視化を中心に、節電・省エネに関するサービスを提供する、電力見える化本舗(運営:株式会社インフォミクス、本社:三重県四日市市)が、2018年7月1日(日)より太陽光発電遠隔監視システム「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」の販売を開始致しました。
▼「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」太陽光発電遠隔監視システム:
http://eco.infomix758.co.jp/SvcForSolar/lte-D/index.html?PR
■製品の概要
「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」は、自宅・事務所から離れ、光回線等が無い場所に設置した、いわば野立ての太陽光発電所の発電量監視に利用します。
本製品は、電流センサを用いてパワーコンディショナーで交流に変換された電流を分岐ブレーカ部分で測定します。測定したデータは、3G(第三世代携帯電話システム)回線を使い、インターネット上のサーバに保管し、毎日発電状況をメールで送信します。また、ウェブブラウザを使い発電状況をグラフで閲覧することもできます。
■新発売に至った背景
従来品では、株式会社NTTドコモのFOMAサービス(3G:第3世代移動通信システム)を利用しておりました。
5G(第5世代移動通信システム)の研究開発進む昨今、お客様に安心して10年ご利用いただくためには、4G/LTE(第4世代移動通信システム)への対応が必須です。
4G/LTEに対応すると、機器の部品単価が高くなるといった課題がありましたが、通信速度の遅い(下り最大10Mbps/上り最大5Mbps)規格を採用することで解決致しました。
■従来製品(3Gシリーズ)との違い
従来製品(3Gシリーズ)との違いは、大きく3つあります。
・通信回線の変更 … 通信回線を3Gから4G/LTE回線に変更致しました。
・お支払プランの変更 … 10年間の通信費と機器保証を含めた10年更新プランに変更致しました。
・簡易モデルの廃止 … 簡易計測の「ライト」モデルを廃止致しました。
■開発ロードマップ
「てるてるモニタ LTE(スタンダード)」は、てるてるモニタ LTEシリーズ TYPE-D として位置づけます。
2018年夏~秋頃にソフトバンク株式会社のLTEに対応した、てるてるモニタ LTEシリーズ TYPE-S を販売予定です。
【電力見える化本舗 について】
販売業者:株式会社インフォミクス
所在地:〒510-0087 三重県四日市市西新地14-1 太平洋四日市ビル4階
運営統括責任者:店長 尾崎友則
電話:052-201-5286
URL:http://eco.infomix758.co.jp/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社インフォミクス |
---|---|
代表者名 | 尾崎 友則 |
業種 | その他サービス |
コラム
株式会社インフォミクスの
関連プレスリリース
-
マルチキャリアSIMに対応した、太陽光発電遠隔監視システム「てるてるモニタ IoT(ライト2)」が、7月10日より発売開始
2023年7月10日 16時
-
LTE-M(セルラーLPWA)に対応した太陽光発電遠隔監視システム「てるてるモニタ IoT(スタンダード)」が新発売
2021年2月4日 10時
-
CO2濃度の遠隔監視装置で換気状況を把握して新型コロナウイルス感染症予防対策!クラウド型簡易空気品質計測器「換気ドキ」、2月1日(月)よりデモ機貸出開始
2021年2月1日 10時
-
CO2濃度の遠隔監視装置で換気状況を把握して新型コロナウイルス感染症予防対策!クラウド型簡易空気品質計測器「換気ドキ」、12月22日(火)に発売
2020年12月22日 9時
株式会社インフォミクスの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する