授業づくりネットワーク 2008 春 授業成立の基礎技術の開催

授業成立の基礎技術『4月から元気が出る!授業・学級・教室づくりワークショップ24』をテーマにしたワークショップ『授業づくりネットワーク 2008 春』を開催する。

報道機関各位
プレスリリース

                              2008年1月1日
               特定非営利活動法人 授業づくりネットワーク
                            理事長 上條晴夫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
授業づくりネットワーク 2008 春 授業成立の基礎技術
テーマ『4月から元気が出る!授業・学級・教室づくりワークショップ24』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特定非営利活動法人 授業づくりネットワーク(理事長:東北福祉大学准教授 
上條晴夫)は、授業成立の基礎技術をテーマにしたワークショップ『授業づくり
ネットワーク 2008 春』を2008年3月30日に開催する。

『授業づくりネットワーク 2008 春』の詳細は、次のとおりである。

■イベント内容
1.主催:特定非営利活動法人 授業づくりネットワーク

2.日程:2008年3月30日(日)

3.時間:10:00〜17:00(受付9:30より)

4.会場:成蹊大学3号館
     http://www.seikei.ac.jp/university/
     東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
     〈アクセス〉
      JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線
       吉祥寺駅下車
      吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バスで約5分
       成蹊学園前下車
      吉祥寺駅より徒歩約15分

5.問合せ・お申込み:授業づくりネットワーク(担当:小林)
            メール nw2008haru@jugyo.jp

6.参加費:一般   4,000円
     会員   3,000円
     一般学生 2,000円
     会員学生 1,000円

7.懇親会費:3,000円(希望者のみ)

8.ワークショップ内容:

 10:00〜12:00 ワークショップ1「楽しく力がつく授業づくり」

 A:文学の楽しみ方として指導したい5つの読みの技術
  講師:桂聖(筑波大学附属小学校)
 B:聞く力を育てる国語科ワークショップ型授業
  講師:鈴木啓司(千葉・市川市立曽谷小学校)
 C:ハンズオン・マスで数と図形の体験的活動
  講師:坪田耕三(筑波大学附属小学校)
 D:計算力がアップする算数くり返し学習
  講師:竹松克昌(神奈川・茅ヶ崎市立緑が浜小学校)
 E:理科好きを育てるおもしろ科学実験
  講師:佐々木昭弘(筑波大学附属小学校)
 F:ICTを活用した社会科授業
  講師:佐藤正寿(岩手・奥州市立水沢小学校)
 G:子どもが元気に表現する英語活動のコツ
  講師:小川史(東京・成蹊小学校)
 H:伸びていく学級をつくる、新学期の授業ネタ
  講師:星彰(東京・福生市立福生第七小学校)
 I:特別支援教育に学ぶ教材・教具づくり
  講師:池田康子(神奈川・川崎市立下河原小学校)
     上原淑枝(神奈川・川崎市立百合丘小学校)

 12:45〜14:45 ワークショップ2「明るく元気な学級づくり」

 J:エンカウンターで考える小学校学級づくり
  講師:品田笑子(都留文科大学)
 K:学級通信を生かした中学校学級づくり
  講師:石川晋(北海道・広尾町立広尾中学校)
 L:プロジェクト・アドベンチャーで学級の信頼関係を築く
  講師:高久啓吾(神奈川・寒川町立一之宮小学校)
 M:学級の雰囲気を明るくするミニネタ集
  講師:佐々木潤(宮城・石巻市立湊第二小学校)
 N:子どもを元気にするお笑い学級づくり
  講師:土作彰(奈良・広陵町立広陵西小学校)
 O:元気な学級を作るお笑いパフォーマンス
  講師:田中光夫(東京・羽村市立栄小学校)
 P:特別支援教育に学ぶ学級づくり
  講師:上原文(横浜市東部地域療育センター)

 15:00〜17:00 ワークショップ3「ユーモアのある教室づくり」

 Q:プロに学ぶユーモアコミュニケーション
   〜お笑いが教室を変える〜
  講師:ヤングキャベツ(新潟お笑い集団NAMARA)
 R:なんとユーモア〜ジョークを創る、ジョークを楽しむ〜
  講師:高橋俊三(前群馬大学。現、ILEC言語教育文化研究所常任
          理事、話力総合研究所特別講師)
 S:ユーモア詩がクラスを変えた〜笑いの満ちた教室づくり〜
  講師:増田修治(埼玉・朝霞市立朝霞第三小学校)
 T:こんな時どうする?〜困った児童へのユーモア対応術〜
  講師:赤坂真二(新潟・新潟市立曽野木小学校)
 U:こんな時どう言い返す?〜ユーモアあふれる担任の言葉〜
  講師:池田修(京都橘大学)
 V:「ものづくり」を活用した教室づくり
        〜ビー玉貯金パーティで教室を笑顔いっぱいに〜
  講師:阿部隆幸(福島・本宮市立糠沢小学校)
 W:特別支援教育に学ぶ教室づくり〜ユーモアのあるミニネタ集〜
  講師:田中博司(東京・杉並区立第九小学校)

 13:00〜17:00 特別ワークショップ

 X:子どもも大人も元気が出る! インプロゲーム
  講師:絹川友梨(インプロワークス代表、俳優、インプロバイザー)

 *講座は調整中です。正式決定・詳細は次のHPをご覧ください。
  http://www.jugyo.jp/nw2008haru/

9.申し込み方法:
 下記についてHP、Eメール、郵便、FAXでご連絡ください。
  (1)氏名
  (2)一般・会員・一般学生・会員学生の別
  (3)〒・住所
  (4)電話・FAX番号
  (5)Eメールアドレス
  (6)勤務先名
  (7)希望するワークショップ
    10:00〜12:00 1(A〜Iを選択):(  )
    12:45〜14:45 2(J〜Pを選択):(  )
    15:00〜17:00 3(Q〜Wを選択):(  )
    または
    13:00〜17:00  特別(Xを選択):(  )
  (8)懇親会参加の有無
 *参加費、懇親会費は当日払いです。
 *当日受付も行いますが、希望する講座に参加できない場合もあります。
  (各講座の定員30名前後)
 *各講座の詳しい内容は次のアドレスをご覧ください。
  http://www.jugyo.jp/nw2008haru/
 *申し込み後、連絡が全くない場合はトラブルが予想されます。
  恐れ入りますが、再度ご連絡ください。

10.申し込み先:
 (HPの場合)
  http://www.jugyo.jp/nw2008haru/form/
 (Eメールの場合)
  nw2008haru@jugyo.jp
 (郵便・FAXの場合)
  〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-12
         授業づくりネットワーク事務局
  TEL&FAX 03-3269-3715

【授業づくりネットワークとは】
 授業づくりネットワークは1986年に誕生し、教育科学研究会の「授業づくり
 部会」として設立。以来、「異質なものの交流」をもっとも大きな原則とし
 て掲げて運動を展開。「違いからお互いに学びあおう。違うものをつきあわ
 せていく中で新しい授業をつくり出していこう」こんなコンセプトで運動を
 続けている。
 1996年に、教育科学研究会から独立して、ひとつの民間教育研究団体として
 独自の活動を行っている。


【本件の連絡先】
 授業づくりネットワーク事務局 鈴木宣昭
 TEL&FAX 03-3269-3715
 e-mail info@jugyo.jp URL:http://jugyo.jp


                                以 上

企業情報

企業名 特定非営利活動法人 授業づくりネットワーク
代表者名 上條 晴夫
業種 未選択

コラム

    • クリックして、タイトル・URLをコピーします
    • facebook
    • line
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    プレスリリース詳細検索

    キーワード

    配信日(期間)

    年  月  日 〜 年  月 

    カテゴリ

    業界(ジャンル)

    地域