業務マニュアルの相談窓口開設 〜担当者が知りたい「整備・改善の進め方」に個別対応〜
ハイテクノロジーコミュニケーションズは、業務マニュアル整備・改善の担当者向けに相談窓口を開設し、「何から着手すべきか」といった段階からでも相談に応じる無料サービスを開始した。
ハイテクノロジーコミュニケーションズ(東京都文京区、代表取締役社長:稲垣長利、以降HTC)は、業務マニュアル整備改善に取り組む企業の担当者を対象とした無料相談窓口を開設しました。
HTCでは、従来より各企業に業務マニュアルの改善整備を支援する複数のサービスを提供してきました。そのなかで企業の担当者から「何から着手すべきか、どんな作業が必要かなど一緒に考えて欲しい」という要望が多いことに着目し、気軽に同様の相談ができる窓口(無料)を開設することになりました。
相談はHTCホームページ上のご相談フォームから行い、回答はメール・電話・訪問など状況にあわせて行ないます。
■ご相談例■
・マニュアルの整備や改善を進めるのに何から着手したら良いか?
・他の企業はどのようなことをしているのか?
・社内業務を外部の制作会社が作ることって本当にできるのか?
・自分では「改善」の必要性を感じているが、上層部をどうすれば説得できるのか?
・社内にマニュアルを書く担当者がいるが、出来上がりのレベルをもっと上げるには?
■ご相談窓口■
http://www.htc-inc.co.jp/contact/soudan.html
会社名:ハイテクノロジー・コミュニケーションズ(株)
担当:マーケティング部 (続、塚本、岡村)
TEL:03-5840-8480
mail:info@htc-inc.co.jp
《関連URL》
HTCでは、従来より各企業に業務マニュアルの改善整備を支援する複数のサービスを提供してきました。そのなかで企業の担当者から「何から着手すべきか、どんな作業が必要かなど一緒に考えて欲しい」という要望が多いことに着目し、気軽に同様の相談ができる窓口(無料)を開設することになりました。
相談はHTCホームページ上のご相談フォームから行い、回答はメール・電話・訪問など状況にあわせて行ないます。
■ご相談例■
・マニュアルの整備や改善を進めるのに何から着手したら良いか?
・他の企業はどのようなことをしているのか?
・社内業務を外部の制作会社が作ることって本当にできるのか?
・自分では「改善」の必要性を感じているが、上層部をどうすれば説得できるのか?
・社内にマニュアルを書く担当者がいるが、出来上がりのレベルをもっと上げるには?
■ご相談窓口■
http://www.htc-inc.co.jp/contact/soudan.html
会社名:ハイテクノロジー・コミュニケーションズ(株)
担当:マーケティング部 (続、塚本、岡村)
TEL:03-5840-8480
mail:info@htc-inc.co.jp
《関連URL》
企業情報
企業名 | ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
代表者名 | 岡村 克也 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社の
関連プレスリリース
-
【無料ウェビナー】東京都の新条例に対応!「カスハラ防止対策」最前線を学ぶオンラインセミナーを開催
2025年4月18日 9時
-
D&I推進と心理的安全性の重要性を探る無料ウェビナー開催報告~企業の持続的成長を支えるD&Iとコンプライアンスの実践~
2025年3月5日 13時
-
“パワハラが 無くなり社員に 出るパワー”ちょっと笑えて笑い事じゃない「コンプライアンス川柳コンテスト」が開始!
2025年3月4日 11時
-
関連アンケートも公開!管理職・コンプライアンス担当者の悩みを解決する「カスハラ対策」ウェビナーを開催~コンプライアンス支援のHTC~
2025年2月10日 13時
ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する