
坂井印刷所 S+CONNECT ネットに「つながる」次世代の印刷サービス開始。
大阪の印刷会社 坂井印刷所はこのたび、NFCやデザインQRコードを活用した印刷物に対応したスマートフォンをかざすだけでWEBコンテンツにつながるサービスCONNECT(コネクト)をリリース。いろいろな印刷物に対応し、WEBブラウザで閲覧できるコンテンツならつなげることが可能。コンテンツはサーバで管理するので、印刷物の完成後にも内容を変更することができる。さらに、ログの解析を行うことでコンテンツの有効性を確認することができるので、新商品開発や販促施策を検討する材料としても使える。新しい印刷物の使い方を提案する。
大阪本社でパッケージを中心とする印刷物を手掛ける、株式会社坂井印刷所(所在地:大阪市都島区、代表取締役:奥 敦雄)は、印刷物がネットにつながる新サービスS+CONNECTを2020 年6月22日(月)より正式に販売開始します。
次世代の印刷サービスS+CONNECT(サカイプラス コネクト)
http://www.sakai-prt.co.jp/sakaiplus/connect/
2020年6月スタートの坂井印刷所の新サービスS+CONNECT(コネクト)。
テーマは「つながる」。
印刷物が簡単にWEBとつながり、
みなさまの商品や店舗とユーザーをつなげるツールの登場。
印刷物とデジタルが融合することで、新商品の販促活動や情報提供などいろいろな効果が期待できます。スマートフォンなどの電子端末を活用し、お客さまへ情報を提供するだけでなく、店舗からネットへ、またネットから店舗へ誘導する【O2O】オフラインtoオンラインの流れを作り出します。
「つながる」方法はNFCとデザインQRコードの2種。
【NFC対応】
NFCとはおサイフケータイや、電子マネーなどで活用されている近距離通信技術のひとつ。(Near Field Communication)
当社が提供するNFCタグは直径2.5cm程度で、対応しているスマホなどの電子端末をかざすだけで通信が可能。印刷物への埋め込みおよび、シールで添付することが可能です。
ARなど専用アプリを必要としないのでスムーズに操作でき、
NFCシールの装着後もコンテンツを後から自由に変更可能です。
【デザインQR】
従来のモノクロQRコードとは異なり、背景を選ばないので
デザイン性が高くなり、アクセス率をアップさせることが可能です。
(海外ではクリック率が400%に向上した事例も)
多くのスマートフォンで簡単に読み取り可能でARなどのアプリなど比べて、紙面に説明するスペースを設けなくても理解されやすいのも特徴です。
詳しくはサイトにて
http://www.sakai-prt.co.jp/sakaiplus/connect/
最大のポイントは、各種コンテンツのログ解析が可能。
印刷物からWEBコンテンツへの流入を測定できる数少ないツール。
結果を踏まえて、新商品の開発につなげたり、
次回以降の販促施策の方向性を決定するための
マーケティングデータとしても使っていただけます。
【取得ログ一覧】
ユニークユーザー(UU)
ページビュー(PV)
SNS共有数
SNS内訳
直帰率
離脱率
平均ページ滞在時間
デバイス
年齢
性別
地域別
【株式会社坂井印刷所について】
本社:〒534-0016 大阪市都島区友渕町3-2-19
代表者:代表取締役 奥 敦雄
Tel:06-6928-3131
Fax:06-6925-3806
URL:http://www.sakai-prt.co.jp/
事業内容:パッケージを中心とした印刷物全般及び付帯作業
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社坂井印刷所 |
---|---|
代表者名 | 奥 敦雄 |
業種 | その他製造業 |
応援する