
国産黒毛和牛革ミニマルウォレット「overdap」を、1月30日(土)よりMakuakeにてクラウドファンディング開始
黒毛和牛革ミニマルウォレットoverdap「オーバーダップ」は、兵庫県たつの市で鞣された国産黒毛和牛革を贅沢に使用したミニマル財布。overdapに使われている黒毛和牛革は、兵庫県たつの市で鞣された「たつのレザー」です。TPOや使い方に合わせて変形する合体&分離ギミックやサイズはコンパクトながら、カード、お札、小銭もしっかり入る容量が魅力的。Makuakeにてクラウドファンディングがスタート致しました。数量限定の早割も準備しています。
国産黒毛和牛革ミニマルウォレット「overdap」
1月30日(土)よりクラウドファンディング開始
兵庫県たつの市て鞣された黒毛和牛革 を贅沢に使用した小さな財布「overdap」 を 、1月30日(土)よりクラウドファンディングMakuakeにて先行受付を開始。
【URL】
https://www.makuake.com/project/insterra3/
ファッション・雑貨ブランドINSTERRA (インステラ) 及び、レザーブランドBROOKLYN LC のコラボアイテムである国産黒毛和牛革ミニマルウォレット「overdap」 は、
兵庫県たつの市て鞣された黒毛和牛革 を贅沢に使用し、大阪のレザークラフト職人が仕上げるメイドインジャパンの職人技が詰まった逸品です。
小さいからとあなどるなかれ。
サイズはコンパクトながら、カード、お札、小銭もしっかり入ります。
キャッシュレス決済派だけど、現金を完全に捨てきれない「ほぼキャッシュレス派の方」 にも、
小さくて個性的な財布が好きな「現金派の方」 にも満足していただる財布となっています。
そして何より、このoverdapの個性的な特徴は【合体&分離ギミック】です。
このギミックにより「お札&カードケース部分」 と「小物&小銭入れ部分」 を分けることが出来ます。
TPO、その日の気分や服装に応じて変形が可能な心くすぐるギミックとなっています。
例えば…
・カード&お札のみ、カッターシャツやスーツの胸ポケットに収納したいとき
・お子様のおつかいに、小銭入れのみ渡す
・チェーンや革を通して、小物&小銭入れ部分をネックレスに。
など、合体&分離によって使い方の幅が広がります。
【黒毛和牛革 】
野性的な風合いと、脂の乗った質感が特徴的。
黒毛和牛レザーは表皮層が厚くて硬く、しっかりとした革素材を作るのに適しています。
その特徴から革を薄く漉いても、引き裂きに強いしっかりした革小物を作ることが出来ます。
overdapは黒毛和牛革の長所を生かした、丈夫で薄く小さいボディ に仕上がっています。
また黒毛和牛革は食肉用の牛の革であることから、副産物として
肉を食べて残った革を無駄にしないように と発展してきました。
【たつのレザー】
兵庫県たつの市は古くから、皮革産業が盛んな街でした。
・温暖で降水量の少ない瀬戸内気候で天日干しに適しているということ。
・皮を一枚鞣すのに、3トンもの大量の水を必要としますが、洗い流し工程に適した綺麗な水質の豊富な水量を、たつの市に流れる揖保川・林田川から確保出来ること。
・瀬戸内海に面していることにより、原皮の保存や処理に必要不可欠な塩が容易に手に入ること。
上記のような理由により、上質な革を作る為の環境に恵まれ、たつの市の地場産業として発展してきました。
また、古くより龍野地域で暮らす人々に根付く「何事にも丁寧に」 という気質がタンナー(なめし革職人)にも受け継がれ、
地理的要因による革質の良さと職人の技術力の高さが相まって、高品質の革製品を生み出しています。
「Makuake overdapのクラウドファンディングページ」
https://www.makuake.com/project/insterra3/
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | RBプロダクツ |
---|---|
代表者名 | 石井 涼馬 |
業種 | ファッション・ビューティー |
応援する