
第5回明生日本語講演会 講師:阿久澤弘陽『現場に役立つ文法的直観を磨く』@Zoom (3月6日13:00~15:00) オンライン講演会です!
第5回明生日本語講演会のお知らせです。
2021年3月6日(土曜日)13時より第5回明生日本語講演会を行います。
今回は、京都大学国際高等教育院付属日本語・日本文化教育センター講師である阿久澤弘陽先生より『現場に役立つ文法的直観』について講演頂きます。
文法的直観を鍛え、必要な情報を適切な方法で伝えられるようになることで、学生が得をすることはもちろんのこと、教師の負担も減ります。では、どうすれば文法的直観を磨く事が出来るのでしょうか?今回は、この辺についてお話して頂ける予定です。
今回の講演会はオンライン(Zoom)にて行います。
どなたでもご参加頂けますので、皆様、是非ご参加下さい。
ご参加お待ちしております。
お申し込みは以下のGoogle Formsよりお願いいたします。
https://forms.gle/yhQxTGzG1BkvQbtA8
【阿久澤弘陽先生】
京都大学国際高等教育院付属日本語・日本文化教育センター講師、専門は言語学、日本語学、日本語教育。論文に「イベント名詞句からの抜き出しと前提性」(日本語文法 17巻2号、2017)、「いわゆる定形コントロール構文の節構造とその成立要因」(『日本語統語論研究の広がり』、くろしお出版、2019)などがある
ポスターはホームページへ
https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/m-koenkai05/
宜しければ、Facebookイベントページへも是非。
https://www.facebook.com/events/460370541651710
問い合わせ先
東京明生日本語学院
〒130-0021
東京都墨田区緑1丁目2-10
電話番号:03-6659-4499
E-mil:jped@tokyo-meisei.ac.jp
担当者:北 琢磨
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 学校法人朝日学園 東京明生日本語学院 |
---|---|
代表者名 | 湯澤大介 |
業種 | 教育 |
コラム
学校法人朝日学園 東京明生日本語学院の
関連プレスリリース
-
第8回明生日本語講演会 学習者の頭と心を動かす授業 テキスト活用のアイデア『TRY!日本語能力試験N3 文法から伸ばす日本語』を例に 講師:亀山 稔史先生
2023年5月10日 17時
-
『いま、難民への日本語教育を考える』第7回明生日本語講演会@Zoom開催のお知らせ。【講師:小瀧雅子先生】 #難民 #日本語教育
2022年8月23日 12時
-
Zoomで開催!第6回明生日本語講演会『事前課題で柔軟に授業を運用する-オンライン『JiTT』の実践-』2021年12月18日20:00~〔講師:蟻末淳先生〕
2021年12月8日 18時
-
東京明生日本語学院日本語教師養成科『夜間科目別コース』@両国 受講希望者現在募集中です。現職日本語教師にもおすすめ!
2021年1月6日 18時
学校法人朝日学園 東京明生日本語学院の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する