
パワー・ポリティクス
※このリリースは当サイトの会員によって投稿されたユーザー投稿のため、当サイト推奨のプレスリリースとは形式が異なる場合があります。
「わたし」と「あなた」をめぐる45篇、第5作目詩集、本邦初訳。 現代カナダ文学を代表する作家・詩人、マーガレット・アトウッドが放つ イメージを秘めた言葉の数々。
マーガレット・アトウッド(著) 出口 菜摘(訳)
四六判
136ページ
上製
定価 2,000円+税
ISBN 978-4-7791-2846-2
Cコード C0098
初版年月日
2022年8月頃
発売予定日
2022年8月頃
紹介
「わたし」と「あなた」をめぐる45篇、第5作目詩集、本邦初訳
現代カナダ文学を代表する作家・詩人、マーガレット・アトウッドが放つ
イメージを秘めた言葉の数々
「わたし」と「あなた」
男女の私的な物語は、個人から国家、さらに地球規模の闘争へ──
不穏な空気に包まれたデビュー作の詩集『サークル・ゲーム』(1966)〔彩流社、2020〕と対になる作品
『サークル・ゲーム』の閉塞的な人間関係から、本作『パワー・ポリティクス』(1971)は「権力ゲーム」へとテーマが広がり、そのイメージやモチーフは、後の小説で鮮やかに展開される
あなたはわたしにぴったり
目のなかに入る針のよう
釣り針
見開いた目
(──冒頭の詩より)
目次
彼はふたたび現われる
彼を避けようと彼女は考える
彼らは外食する
彼は異様な生物学的現象である
彼らの態度は異なる
彼らは空を旅する
些細な戦略
もっと良いやり方がある
彼は東から西へ向かう
彼らは敵国
扉のそとでのためらい
最後に目にした彼
著者プロフィール
マーガレット・アトウッド (マーガレットアトウッド) (著)
Margaret Atwood.
1939年、カナダ、オタワ生まれ。
1966年に『サークル・ゲーム』でデビューし、
カナダ総督文学賞を受賞。『侍女の物語』(1985)で
カナダ総督文学賞とアーサー・C・クラーク賞、
『寝盗る女』(1994)でコモンウェルス作家賞、
『昏き目の暗殺者』(2000)でブッカー賞とダシール・ハメット賞を
受賞。また『侍女の物語』の続編である『誓願』は
2019年にアトウッドにとって2度目となるブッカー賞を受賞。
邦訳書に
『サークル・ゲーム』(出口菜摘訳、彩流社、2020年)、
『獄中シェイクスピア劇団 (語りなおしシェイクスピア 1 テンペスト)』(鴻巣友季子 訳、集英社、2020年)、
『洪水の年 上・下』(佐藤アヤ子訳、岩波書店、2018年)、
『テント』(中島恵子・池村彰子 訳、英光社、2017年)、
『キャッツ・アイ』(松田雅子、松田寿一、柴田千秋訳、開文社出版、2016年)、
『負債と報い──豊かさの影』(佐藤アヤ子訳、岩波書店、2012年)、
『死者との交渉──作家と著作』(中島恵子訳、英光社、2011年)、
『オリクスとクレイク』(畔柳和代訳、早川書房、2010年)、
『またの名をグレイス 上・下』(佐藤アヤ子訳、岩波書店、2008年、岩波現代文庫、2018年)、
『ペネロピアド(THE MYTHS)』(鴻巣友季子訳、角川書店、2005年)、
『良い骨たち+簡單な殺人』(中島恵子訳、北星堂書店、2005年)、
『カンバセーション アトウッドの文学作法』(加藤裕佳子訳、松籟社、2005年)、
『ほんとうの物語』(内田能嗣 訳、多湖正紀・山本紀美子 共著、大阪教育図書、2005年)、
『昏き目の暗殺者』(鴻巣友季子訳、早川書房、2002年、ハヤカワepi文庫:上・下巻、早川書房、2019年)、
『闇の殺人ゲーム』(中島恵子訳、北星堂書店、2002年)、
『寝盗る女 上・下』(佐藤アヤ子・中島裕美 共訳、彩流社、2001年)、
『マーガレット・アトウッド短編集』(Alan Turney編、久慈美貴 注釈、ロングマン・ジャパン、1998年)、
『食べられる女』(大浦暁生訳、新潮社、1996年)、
『サバィバル』(加藤裕佳子訳、御茶の水書房、1995年)、
『Sudden fiction (2)』(「ハッピー・エンド」 Happy Endings 収録。
ロバート・シャパード 著、ジェームズ・トーマス 訳、柴田元幸 著、
文芸春秋(文春文庫)、1994年)、
『ファミリー・ポートレイト―記憶の扉をひらく一枚の写真』
(「偉大なる叔母たち」 Great Aunts収録。キャロリン アンソニー編、
松岡和子・前沢浩子訳、早川書房、1994年)、
『浮かびあがる』(大島かおり訳、新水社、1993年)、
『青ひげの卵』(小川芳範訳、筑摩書房、1993年)、
『スザナ・ムーディーの日記』(平林美都子 他訳、国文社、1992年)、
『侍女の物語』(斎藤英治訳、新潮社、1990年→ハヤカワepi文庫
(早川書房)2001年)、
『ダンシング・ガールズ マーガレット・アトウッド短編集』
(岸本佐知子訳、白水社、1989年)、
『描かれた女性たち 現代女性作家の短篇小説集(SWITCH LIBRARY)』
(「急流を下る」 The Whirlpool Rapids収録。
マーガレット・アトウッド・アリス マンロー・アン ビーティ 他著、
岸本佐知子 他訳、Switch編集部編、スイッチ・コーポレーション、
1989年)などがある。
出口 菜摘 (デグチナツミ) (訳)
でぐち・なつみ
京都府立大学文学部教授、専門は英米詩。
訳書に
マーガレット・アトウッド『サークル・ゲーム』(彩流社、2020年)、
共著に
『反知性の帝国──アメリカ・文学・精神史』
(南雲堂、2008年)や
『モダンにしてアンチモダン──T. S. エリオットの肖像』
(研究社、2010年)など。
論文「被写体からの呼びかけ──Margaret Atwoodの写真の詩学」
(日本カナダ文学会、2019年)。
彩流社について
本社:〒 101-0051 東京都千代田区神田神保町三丁目10番地 大行ビル6階
代表者:竹内淳夫
創業:1981年1月14日
資本金:13,450,000円
TEL:03-3234-5931
FAX:03-3234-5932
事業内容:書籍・電子書籍の出版
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 彩流社 |
---|---|
代表者名 | 竹内 淳夫 |
業種 | 新聞・出版・放送 |
コラム
株式会社 彩流社の
関連プレスリリース
-
「まち裏」文化めぐり――[東京下町編]
2022年12月12日 14時 Cユーザー投稿
-
DMAT看護師になりたい
2022年11月8日 10時 Cユーザー投稿
-
いつか来るとわかっていた介護 その現状と映画
2022年10月28日 14時 Cユーザー投稿
-
アンドレ・ジッドとキリスト教
2022年10月28日 13時 Cユーザー投稿
株式会社 彩流社の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する