世界の問題を自分ごとに『SDGs探究AWARDS 2022』12月1日よりエントリーを開始します
一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)は、中高生・学生の方を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした探究活動の発表の場として、『SDGs探究AWARDS』を2019年に設立いたしました。エントリー件数も年々増え、多くの反響をいただいています。国連広報センター、文部科学省、外務省など、引き続き多くの後援をいただき、第4回目を迎える『SDGs探究AWARDS 2022』。12月1日よりエントリー受付を開始しますので、お知らせいたします。
■「SDGs探究AWARDS」とは
SDGs探究AWARDSは、未来を担う若者が、世界の問題を「自分ごと」として捉え、持続可能な社会に向けて自分たちができるアクションを考え、表現できる場を作りたいという想いから、未来教育推進機構が2019年に立ち上げた、中高生・学生を対象としたアワードです。そのエントリー件数は、第1回:945件、第2回:1953件、第3回:2674件と年々増加。たくさんの反響をいただき、今年度で4回目を迎えます。このアワードが、若い世代の方が社会的課題に目を向け行動を起こすきっかけとして機能し、SDGsの認知向上や目標達成、2025年国際博覧会の開催に向けた機運醸成にも寄与することを目指し、継続して開催しております。
公式サイト:https://sdgs-awards.umedai.jp/
SDGs探究AWARDS2022チラシ:https://sdgs-awards.umedai.jp/flyer/2022_flyer.pdf
<SDGs探究AWARDSのポイント>
・審査は提出いただいた作品のみで実施。全国の中高生、学生の方を対象に、個人、グループ、どちらでもエントリーが可能です。
・作品の形式は自由。ポスター、論文、ムービー、プレゼン資料など、表現したい形式でエントリーができます。
・エントリーいただいた方全員に参加証を発行いたします。
・最優秀賞、優秀賞に加え、審査員特別賞や協賛企業賞を設置。エントリー者の活動・作品を、多面的に評価してまいります。
・受賞作品を公式サイト上にて公開し、SDGs探究学習の学びの輪を広げています。
■SDGsをテーマとした探究活動の発表の場として
中学校、高校においては、現在「総合的な探究の時間」などを通じて、SDGsをテーマとした探究学習が広く実施されています。また大学においても、ゼミやサークル活動などでSDGsに対する活動が浸透してきています。こういった学習成果の発表の場としてSDGs探究AWARDSをご活用いただくことも増え、「アワードのエントリーを『総合的な探究の時間』の授業の目標として設定した」「日頃の学習成果を広く発表する場として活用した」「ゼミの取り組みの一環としてエントリーを行った」といったお声を多くいただいています。
■SDGs探究AWARDSが広げる学びのサイクル
全国から中高生・学生が一堂に会するオンライン形式の表彰式では、「普段話せない他校生との会話が今後の活動のヒントになった」「違う視点を知ることができて楽しかった」というご感想をいただきます。学習活動や交流の起点として、その役割を担ってまいりたいと考えております。
また公式サイト内『SDGs探究Library』では、教育現場での活用を念頭に、短期カリキュラムや探究活動の進め方、過去の受賞者のインタビューの情報を公開しております。新たに探究学習に取り組まれる、あるいは学習方法への知見を深めたいとお考えの先生方の情報収集にお役立ていただけます。
SDGs探究Library:https://sdgs-awards.umedai.jp/library/
■SDGs探究AWARDS 2022 概要
主催:一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)
後援:国連広報センター/文部科学省/外務省/公益社団法人 2025年 日本国際博覧会協会/ESD活動支援センター/関西SDGsプラットフォーム/JICA関西/近畿経済産業局/大阪府/大阪府教育委員会/大阪市教育委員会
協賛:株式会社建設システム/joinsdgs/株式会社日本旅行/株式会社アーバンリサーチ
企画協力:株式会社ワークアカデミー(noa出版)
●エントリーテーマ
「世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たちができる、または実施しているアクションについて」
※日本国内の地域など身近な問題への取り組みも含みます。
●エントリー期間
2022年12月1日~2023年2月1日
●対象
中学生/高校生/大学生/大学院生/短大生/高等専門学校生/専門学校生
※全国の対象の方のエントリーが可能です。
●エントリー部門
中高生部門/学生部門
※個人、グループでもエントリー可能です。
※学生部門選考対象は、大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生、専門学校生の方です。
●提出物
所定のエントリー用紙+作品
※作品の形式は、ポスター・ムービー・論文・新聞など、テーマに対する発表内容が分かるものであれば、表現方法は問いません。
●賞
最優秀賞 各部門から1作品
優秀賞 各部門から3作品
審査員特別賞(最大10作品)
協賛企業賞(建設システム賞、日本旅行賞、ワークアカデミー賞)
●審査員
保本 正芳氏(近畿大学 総合社会学部 講師)
中西 將之氏(株式会社ツナグラボ 代表取締役)
池田 靖章氏(香里ヌヴェール学院 学院長兼中学校・高等学校 校長)
仙田 忍氏(株式会社ルカコ 代表取締役)
吉田 優子氏(株式会社アッテミー 代表取締役)
●結果発表
2023年2月下旬
●表彰式
2023年3月12日(日)
※オンラインにて開催
<一般社団法人 未来教育推進機構とは>
一般社団法人 未来教育推進機構は、「UMEDAI」というブランドにて『出会い×学び=成長』をキーワードに、未来を生きる若者の成長を支援している団体です。年齢や性別、立場を超えた出会いの中で培う学びをプロデュースしています。
UMEDAIサイト:https://umedai.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
SDGs探究AWARDS事務局(株式会社ワークアカデミー内)
メールアドレス: sdgs-awards@umedai.jp
お問い合わせフォーム:https://sdgs-awards.umedai.jp/contact/
公式サイト: https://sdgs-awards.umedai.jp/
※ SDGs探究AWARDSは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社 ワークアカデミー |
---|---|
代表者名 | 大石 博雄 |
業種 | 教育 |
コラム
株式会社 ワークアカデミーの
関連プレスリリース
-
『SDGs探究AWARDS2023』受賞者作品公開のお知らせ
2024年5月2日 17時 Cユーザー投稿
-
『SDGs探究AWARDS 2022』受賞者作品公開のお知らせ
2023年4月27日 17時 Cユーザー投稿
-
エントリー総数2674件!『SDGs探究AWARDS 2021』受賞者作品公開のお知らせ
2022年4月22日 16時
-
第36回ヒューマン・スマート×UMEDAI 未来経営塾 大阪はどのようにしてつくられてきたのか -伝統と確認の系譜- 7月15日(木)開催
2021年7月5日 14時
株式会社 ワークアカデミーの
関連プレスリリースをもっと見る