「組織が変われない3つの理由」12月27日に日本能率協会マネジメントセンターより発売
弊社バランスト・グロース・コンサルティング株式会社の主要メンバーが執筆と監修をした書籍、「組織が変われない3つの理由」が12月27日に日本能率協会マネジメントセンターより発売されます。アマゾンでの予約販売が始まっています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800591627/「成果を求めるあまりに、組織が疲弊する……」「エンゲージメントは高いはずなのに、成果につながらない……」現場が直面する二項対立を乗り越えて「元気(エンゲージメント)」と「成果」を同時に実現する組織をつくる!【推薦者】竹林 一氏(京都大学経営管理大学院客員教授、元オムロン(株)イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長山本真司氏(立命館大学ビジネススクール教授)池内省五氏(元株式会社リクルート・ホールディングス取締役専務執行役員)
「組織が変われない3つの理由」12月27日に日本能率協会マネジメントセンターより発売
弊社バランスト・グロース・コンサルティング株式会社の主要メンバーが執筆と監修をした書籍、「組織が変われない3つの理由」が12月27日に日本能率協会マネジメントセンターより発売されます。
アマゾンでの予約販売が始まっています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800591627/
「成果を求めるあまりに、組織が疲弊する……」
「エンゲージメントは高いはずなのに、成果につながらない……」
現場が直面する二項対立を乗り越えて
「元気(エンゲージメント)」と「成果」を同時に実現する組織をつくる!
【推薦者】
竹林 一氏(京都大学経営管理大学院客員教授、元オムロン(株)イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長
山本真司氏(立命館大学ビジネススクール教授)
池内省五氏(元株式会社リクルート・ホールディングス取締役専務執行役員)
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
外部環境が目まぐるしく変化するなかで、多くの組織が「変革」に取り組んでいる。しかし、その成果が現れているのは少数で、多くの組織は次のような状況に陥っているのではないか。
・外部コンサル会社に依頼し、新たな制度・戦略を構築したものの現場では実行されない…
・組織開発に取り組みチームワークは向上したが肝心の「業績」に変化は見られない…
・大きな予算を投じてビジョン、ミッション、バリューを制定し、社内にアピールしているけれど、メンバーの行動は変わらない…
・流行りのフラット型組織を取り入れたが、結局、現場は上からの指示がないと動けない…
・若手の意見を活かしたいのだが、ベテランの横槍が入ってうまくいかない…
「こんなに頑張っているのに、なぜ組織は変わらないのだろうか」。
本書では、そんな悩みを抱える組織のリーダー、マネジャー、人事担当者、組織開発担当者等に、組織変革の「理論」と「方法論」を提案する。
なお、本書が提案する理論・方法論は、戦略理論・組織論に加えて、深層心理学や認知心理学(特にプロセス指向心理学、プロセスワーク)を土台としている。
リクルート、BCGなどでの第一線でのコンサルティング支援の経験に、これらの理論を取り入れ、方法論にまで落とし込んでいるのが本書の特徴だ。それによって、深い人・チームへの洞察がもたらされ、一見すると相容れない「エンゲージメント向上」と「成果」を同時に実現することが可能になる。
「組織が変われない3つの理由」
1)人や組織が変わるためには、対立が欠かせない。避けてはいけない
2)人の認知能力には限界があり、過去と未来、空間的な広がりを認識できない
3)人は本質的には、内発的にしか動機づけができない
に適切なアプローチができたとき、組織は大きな進化を遂げていく。
本書では、そのための理論・方法論・実践事例を、余すところなく紹介する。
「組織の未来」をあきらめたくないすべての方におくる
組織づくり、チームづくりの参考書。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
序章 今求められる「戦略的組織開発アプローチ」
・組織の変革における2つのアプローチ
・戦略的組織開発ーー組織変革の第三のアプローチ
・「戦略的組織開発」はAIにはできない
第1章 組織が変われない3つの理由
・「組織開発」は本当に組織を変えるのか
・「戦略」が実行されない本当の理由
・なぜ、組織は変われないのか
〈第1部 理論編〉
第2章 「対立」は変革の原動力である
・対立を力に変える組織、対立を力に変えられない組織
・「ヨコの対立」が起きるメカニズム
・「タテの対立」が起きるメカニズム
・相互理解のためには「対立」が不可欠
第3章 「今、ここ」だけの認知の限界を乗り越え、正しい方向性を見出す
・人の認知能力の限界
・組織を変えるために「未来」を見に行こう
・組織を変えるために「過去」を見に行こう
・組織を変えるために「空間」の認知を広げよう
第4章 社内の「内発的動機」を育む
・メンバーの内発的動機づけを行わない限り、組織は変わらない
・戦略が実行されない理由① 組織変革とこんグルーエンスモデル
・戦略が実行されない理由② 現状維持バイアス
・IBMのガースナー改革と内発的動機づけ
・内発的動機の重要性を裏づける3つの理論
・「内発的動機づけ」をどこまで信じられるか
〈第2部 実践編〉
第5章 「対立」を力に変える施策
・「個人間の対立」を力に変える① エンプティ・チェア
・「個人間の対立」を力に変える② 対人葛藤解決コーチング
・「組織の中の対立」を見立てる プロセス構造分析
・「組織間の対立」を扱う 組織間のロールスイッチ
・対立の炎のとどまる大技「ワールドワーク」
・変化への「抵抗」を「力」に変える
第6章「今、ここ」だけを抜け出し、正しい方向性を見出す施策
・時間軸:「過去」へと広げる 企業の歴史からDNAを探る「年表ワーク」
・時間軸:「過去」へと広げる キーパーソンインタビュー
・時間軸:「未来」へと広げる 未来についてのワールドカフェ
・時間軸:「未来」へと広げる 未来からのバックキャスト・コーチング
・空間軸を広げる 新い場所を見に行く「ステークホルダーインタビュー」
・空間軸を広げる どこで分断が起こっているのかを見極める「対立・分断マップ」
第7章 社内の「内発的動機」を育む施策
・個人の深い内発的動機を育む プロセスワーク・コーチング
・「シグナル」から深い内発的動機を育む
・組織の「本気」に火をつける 変容ロードマップ
・組織文化を変える行動への介入
・内発的動機を持ったリーダーを育成するーー成人発達理論の活用
・変革的な組織学習を促すダブルループ学習
〈第3部 事例編〉
第8章 戦略的組織開発の実践事例
・戦略的組織開発プロジェクトの全体像
・ステップ① ミドルの本音を聴き出し「分断」を顕在化する
・ステップ② ミドルの「内発的動機」を育む
・ステップ③ 表面的な問題解決に陥らないディスカッションの手順をつくる
・ステップ④ 時間軸を広げる:自社の歴史を紐解く
・ステップ⑤ 空間軸を広げる:関係者の本音を聴き出す
・ステップ⑥ 空間軸を広げる:他社をベンチマークする
・ステップ⑦ 経営人とミドルのガチ対話の場をつくる
・ステップ⑧ 上司との対立から萎縮したミドルへのコーチング
巻末付録:プロセスワーク(プロセス指向心理学)とは
・プロセスワーク(プロセス指向心理学)のルーツ
・①個人と集団の変容を扱う心理学
・②関係性(対人葛藤)を扱う心理学
・③深層心理の知恵を顕在化させる心理学
【著者、監修者紹介】
西田徹 バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 取締役
1988年という日本における組織開発の黎明期からリクルートにて360度リーダーシップサーベイなどの営業と商品開発に従事。その後ボストン コンサルティング グループにて大手情報システム企業の人事制度構築、大手化粧品会社の商品開発プロセス改革などに関わる。2017より現職。著名消費財メーカーの研究所活性化、著名飲料メーカーのサクセッションプランでのエグゼクティブ・コーチング、巨大グローバル企業での韓国・上海・台湾におけるシニアリーダー育成研修(英語)、著名アパレルメーカーのMVV作成など、多数の組織開発プロジェクトの実績を持つ。
山碕学 バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 取締役
1990年バブル経済絶頂期にベンチャー系コンサルティングファームに入社後、一貫してコンサルティング業務に従事。中堅企業の物流改革に携わった後、大手企業の経営者と共に事業変革に取り組む。2019年より現職。その間、37社・57事業部門・経営者41人の事業変革・組織開発を支援。2016年よりコーチングにも従事し、17社36人の経営者および次期経営者へのエグゼクティブ・コーチングを提供。また、大手自動車部品メーカー全マネージャー(事業部長~係長)1,200人への1on1コーチング・スキル獲得を支援。その成果をベースに公開講座「1on1コーチ養成講座」を企画・開発・運営。
松村憲 バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 取締役
1979年生。大阪大学大学院博士前期課程修了。専門は臨床心理学、ユング心理学、プロセスワーク。プロセスワークの創始者ミンデルや創設メンバーに師事し、米国プロセスワーク研究所にて認定プロセスワーカーの資格を取得。以降、日本での後継育成に加え、ビジネス組織におけるエグゼクティブコーチング、チームコーチング、組織開発コンサルティングにプロセスワークを応用・実践している。2017年より現職。多数の企業の経営層へのコーチングの他、大手企業の経営層に伴走する組織開発チームに専門家としても参画している。『対立を歓迎するリーダーシップ』JMAMなど出版にも携わる。
バランスト・グロース・コンサルティング株式会社
「Connect Different for emerging future-単に葛藤がない世界を作るのではなく、夢があるから葛藤がある。譲れないものがあるから対立が起きる。その本物の葛藤を創造の喜びに繋げたい」をパーパスに、プロセスワークなどの知恵を生かした組織開発を行っている
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 |
---|---|
代表者名 | 松田栄一 |
業種 | ビジネス・人事サービス |
コラム
バランスト・グロース・コンサルティング株式会社の
関連プレスリリース
-
~ICF認定スクール講師陣によるデモと解説~プロセスワーク・コーチング体験会(オンライン実施2時間、参加費2200円)2025年1/15, 2/18, 3/4。
2024年11月1日 16時
-
バランスト・グロース・コンサルティングが、日本の法人として初めて、国際コーチング連盟(ICF)より「チームコーチング上級プログラム(AATC)」認定取得
2024年10月24日 14時
-
【第6期】1on1コーチ養成講座~組織と上司と部下という生態系で1on1を最適化するコーチング講座~(2024年11月2日スタート)
2024年9月25日 10時
-
【10/16(水)スタート】プロセスワーク未邦訳書籍オンライン読書会Vol.3:エイミー・ミンデル著「Alternative to Therapy」
2024年9月24日 14時
バランスト・グロース・コンサルティング株式会社の
関連プレスリリースをもっと見る