
行田市の子ども食堂やがん患者支援など9団体のパネル展を市内工場で初開催〜宅配ボックス製造工場の従業員約200人に、社会貢献活動を知ってもらいたい〜
ポスト・宅配ボックスのシェアNo.1企業の株式会社ナスタは、事業所・工場を構える埼玉県行田市が、同市での市民公益活動登録団体の活動内容を取りまとめた「パネル展」を、市の関係施設以外で初めて、行田事業所構内に出張展示いたしました。
ポスト・宅配ボックスのシェアNo.1※1企業の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役兼CEO:笹川 順平、以下ナスタ)は、事業所・工場を構える埼玉県行田市が、同市での市民公益活動登録団体の活動内容を取りまとめた「パネル展」を、市の関係施設以外で初めて、行田事業所構内に出張展示いたしました。
■背景と目的
ナスタでは2024年より社会貢献事業チームを発足※2し、社員が仕事時間の10%を使い、自由に社会貢献活動に取り組む「Nasta My Action※3」を開始。行田事業所では2024年4月から125名が累計389件の社会貢献活動を実施し、参加率は100%※4を記録しました。
とりわけ60年以上にわたり事業所を構える行田市では、10年以上前から近隣道路の清掃・除草作業、献血の推進などを行っていましたが、会社として正式にアクションが開始したことで参加者数・活動の種類がともに増加し、行田市役所との関わりが増えていきました。
行田市で活動する市民公益活動登録団体は約60以上。それぞれの活動のほか、市が主催する「社会貢献したい人」と「している団体」をつなぐ「担い手塾」では20団体以上が集まるなど、横のつながりが広がっています。ナスタが2024年11月の「担い手塾」に参加した際に同会場で開催されていたパネル展を拝見し、社内の社会貢献活動への意識をより高めたいという思いから、出張展示をいただく運びとなりました。
パネル展はもともと行田市が企画・開催しているもので、公共施設やイベントなどに展示し、ボランティア団体やNPO法人の活動を紹介し参加者募集や興味喚起につなげることを目的としています。今回、約200名以上が勤務するナスタの事業所内に展示することにより、ナスタ社員が参加した活動はもとより、取り組みをしていない団体や活動に対しても興味を広げるきっかけとなっています。
ナスタ 行田事業所では、今後も行田市主催の「鉄剣マラソン大会」での給水ボランティアなど、地域に密着した社会貢献活動を積極的に行ってまいります。
■パネル展 開催概要
行田市で活動する市民公益活動登録団体が各自で活動内容を取りまとめたパネルを展示。
今回ナスタでは9団体の活動を、行田市とご相談のもとピックアップしています。
<展示団体名・活動内容>
・オシゴト:地域が良くなる小さな仕事を考える講座を実施
・彩art co.lab:書道文化継承のため、パフォーマンス書道やワークショップを開催
・行田外国語観光ガイドボランティア会:国内外からの行田市へのお客様へのガイド活動、国際交流
・コミュニティサロンクリスタルマユ:みんなの居場所をつくるこども食堂やイベントを実施
・のろし埼玉チーム:行田市内で耕作放棄地の開墾と野菜づくりによる地域活性化
・がんサポートふらっとカフェ:がんに関連した悩みをお持ちの方が「ふらっと」来て話せる、悩み相談や支援のコミュニティケア
・忍の行田の昔ばなし語り部の会:地域に伝わる昔ばなしの出前公演、語り部養成講座
・行田にほんご教室:行田市及び近隣在住の外国人の方の日本語の学習を支援
開催場所:ナスタ 行田事業所内 食堂
開催期間:2025年1月27日(月)~2月28日(金)
■行田市役所 ご担当者様コメント
「ナスタでの展示について、お声がけいただきとても嬉しかったです。市内企業との関係性を築くことができる貴重な機会となったので、団体の皆様のモチベーション向上に繋がったと思います。今後も継続していただけることを期待しています。ナスタで取り組んでいる社会貢献活動については、市内のこども食堂の活動に参加していただいたケースがありましたが、団体からも好評を得ており、とても頼もしく感じています。地域社会の課題解決と活性化のために、企業をはじめとした様々な主体による社会貢献活動がますます求められていくものと考えています。今後、活動が継続・発展していくことを願っています。」
■ナスタについて
ナスタは今年で創業95年、住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人に あたらしい きもちよさ“を提案している企業です。近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を
推進、国や自治体、大手EC 企業や物流企業と協働し普及に努め、シェアNo.1※の実績を獲得。
「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様に必要とされる企業となれるよう努めてまいります。
※1 ナスタ調べ(2023年郵便受け・宅配ボックス市場シェア数及び実績販売数量より推計)
※2 参考プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2024/2024013001.html
※3 Nasta My Actionホームページ:https://www.nasta.co.jp/socialcontributions/
※4 2025年2月19日時点の参加者アンケートによる数値。ナスタ 行田事業所における直雇用者(休職者除く、パート・嘱託含む)の参加率
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 株式会社ナスタ |
---|---|
代表者名 | 笹川 順平 |
業種 | 建築 |
コラム
株式会社ナスタの
関連プレスリリース
-
強盗事件のニュース増などで防犯意識が高まった人は52%、14ポイント増加~宅配の対面受け取りに不安を感じる人は60%で高止まりの傾向が続く~
2025年3月26日 10時
-
宅配ボックスから荷物の発送・返品ができる「スマリサービス」に対応開始〜第1弾 ⼤和リビング管理の集合住宅向け宅配ボックスで全国展開スタート〜
2025年3月18日 13時
-
横浜・関内の職住一体の賃貸マンションに壁収納ベッドを導入~コワーキングスペース付き賃貸マンションの18平米ワンルームで省スペースを有効活用~
2025年1月29日 10時
-
東京都民への「置き配バッグ無償配布」予定枠の4倍となる約1.2万件の応募~物流2024問題の中、再配達を減らすため3000世帯に置き配バッグ提供~
2025年1月14日 13時
株式会社ナスタの
関連プレスリリースをもっと見る
応援する