
生活を支える土木の魅力! ~モルタルで小物製作とクイズ大会~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
私たちが安全・安心な生活を送ることができるのは、土木の力があってこそです。でもそれはあまり知られておらず、普通に暮らしています。またその基盤を作っている構造物には、コンクリートが使われていますが、それもあまり知られていません。そもそも、世界中で水の次に利用されている材料はコンクリートなのです。皆さんの周りもコンクリートばかりです。この講座では、コンクリートの材料であるモルタルを用いて、可愛い小物を作ってみましょう。そして、コンクリートはどのように作られるのか、どれだけ強いのかを知ってもらいます。また今の建設現場の最前線は、様々なAIや自動施工が行われています。その最先端技術も紹介します。さらに土木に関わるクイズ大会を実施します。講座で習ったことを活用して、親子で楽しくチャレンジしてください。協力:クリエイティブ・ラボ株式会社
●会場 芝浦工業大学 豊洲キャンパス
●日程 2025年5月24日(土)
●時刻 13:00~16:00
●受講料 3,000円
●定員 親子30組(抽選)
●対象 小学3年生~6年生とその保護者
●申込締切 4月20日(日)
●講師プロフィール
講師::伊代田 岳史(芝浦工業大学工学部教授)
芝浦工業大学工学部土木工学科、同大学院建設工学専攻を修了後、東京大学大学院博士課程修了・新日鐵高炉セメント株式会社技術研究所研究員を経て現職。
資格、技術士(建設部門)。
土木学会、日本コンクリート工学会、日本非破壊検査協会に所属している。
座右の銘は、「すべては現場で起きている。」現場を見ればいろいろと分かることがあります。
http://www.db.shibaura-it.ac.jp/~iyoda/
●申し込みについての確認事項
「公開講座について」https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/application.html
を必ずお読みになってからお申し込みください。
●お申込みはこちら
https://www.shibaura-it.ac.jp/about/extensions/detail/25a201.html
●芝浦工業大学公開講座パンフレットはこちら
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 芝浦工業大学 |
---|---|
代表者名 | 地域連携・生涯学習企画推進課 |
業種 | 教育 |
コラム
芝浦工業大学の
関連プレスリリース
-
温暖化による都市水害の増加に備えるには ~最前線の取り組みを学ぶ~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年4月4日 17時
-
アルツハイマー病を克服するための研究と治療 ~症状の理解と治療薬の最前線~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年4月4日 17時
-
Scratchでデジタルマスター! ~ゲームをつくる女子向けプログラミング教室~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年4月1日 10時
-
自然がもたらす地盤のリスク~見て納得!液状化を探る~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年3月27日 10時
芝浦工業大学の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する