
温暖化による都市水害の増加に備えるには ~最前線の取り組みを学ぶ~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
【オンライン・オンデマンド】気候変動や都市防災に対する最前線の取り組みを学びましょう!
近年の日本および都市の水害リスクの現状とその背景について詳しい解説に加えて、最新の気候モデルによる地球温暖化実験を用いた研究結果を基に、世界の大都市における洪水や内水氾濫といった水害リスクがどのように変化すると予測されているのか、具体例を挙げて説明します。
また、こうした水害リスクに対処するために必要な技術や政策についても紹介し、世界の大都市が直面している共通の課題と、それに対する最前線の取り組みを学ぶ機会を提供します。
●会場 オンライン・オンデマンド講座
●日程 2025年6月28日(土) ※オンデマンドで7月4日(金)~7月18日(金)で配信
●時刻 14:00~15:30
●受講料 2,000円
●定員 なし
●対象 一般(高校生以上)
●講師プロフィール
講師:平林 由希子(芝浦工業大学工学部教授)
芝浦工業大学工学部を卒業後、東京大学大学院工学系研究科にて社会基盤学を専攻、博士(工学)。山梨大学大学院医学工学総合研究部助手、東京大学大学院工学系研究科准教授などを経て、2018年4月より芝浦工業大学工学部土木工学課程教授。
日本工学アカデミー会員(2022年~)、日本学術会議連携会員(2023-2029年)、水文・水資源学会理事(2022-2024年)、土木学会理事(2023-2025年)。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書」の主執筆者を務める。
専門は気候変動による地球規模の水循環、水災害、水資源の予測と適応。2009年国際水文科学会Tison Award、2021年第17回日本学術振興会賞受賞
●申し込みについての確認事項
本講座はオンライン・オンデマンド講座です。「公開講座について」
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/application.html
を必ずお読みになってからお申し込みください。
「オンライン・オンデマンド講座について」もあわせてご確認ください。
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/public/extensions/about_online.html
●お申込みはこちら
https://www.shibaura-it.ac.jp/about/extensions/detail/25a104.html
●芝浦工業大学公開講座パンフレットはこちら
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo1NTk3MTJ9&detailFlg=1&pNo=2
ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます
添付画像・資料
添付画像をまとめてダウンロード
企業情報
企業名 | 芝浦工業大学 |
---|---|
代表者名 | 地域連携・生涯学習企画推進課 |
業種 | 教育 |
コラム
芝浦工業大学の
関連プレスリリース
-
アルツハイマー病を克服するための研究と治療 ~症状の理解と治療薬の最前線~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年4月4日 17時
-
Scratchでデジタルマスター! ~ゲームをつくる女子向けプログラミング教室~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年4月1日 10時
-
自然がもたらす地盤のリスク~見て納得!液状化を探る~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年3月27日 10時
-
生活を支える土木の魅力! ~モルタルで小物製作とクイズ大会~(芝浦工業大学公開講座のお知らせ)
2025年3月25日 16時
芝浦工業大学の
関連プレスリリースをもっと見る
応援する